
2018年3月30日に公開された期待の映画ペンタゴンぺーパーズを見てきたので、早速ネタバレと評価をしてみます。監督はスティーブン・スピルバーグで主演にトムハンクスの豪華コラボで今までにありそうでなかった共演がされた映画でもあるので劇場もほぼ満席でした。この記事を読めば、映画館でペンタゴンペーパーズを見るべきかの参考になると思います。
映画ペンタゴンペーパーズあらすじ
#ペンタゴンペーパーズ
キャサリン・グラハム
働く女性の先駆者
"普通の主婦"から巨大メディア君臨へ報道の自由は誰のため…
脇役に徹した人生を送ってきた彼女
表舞台に立たされ、国家勢力と真っ向から戦う女性へと変貌を遂げる!今、撮るべき
と決断したスピルバーグ
今、絶対観るべきです! pic.twitter.com/0xUGgwPkYQ— yossy (@le_yossy) 2018年3月30日
■基本情報
タイトル | ペンタゴン ペーパーズ |
公開日 | 2018年3月30日 |
制作国 | アメリカ |
配給 | 20世紀フォックス |
監督 | スティーブン・スピルバーグ |
1971年のベトナム戦争が始まりだった。戦争に参加したとあるアメリカの軍が残したベトナム戦争の分析データや事実を記した物は、後に国防省の最高機密文書である通称「ペンタゴン・ペーパーズ」として政府の管理下に置かれます。しかし、そのペンタゴンペーパーズのコピーをニューヨークタイムズが入手し、スクープをします。戦争当時は政府は国民からの反対や不満が広がらないようにベトナム戦争で起きた事実を虚偽報告していました。
当時のニクソン政権は国の自分の支持率と機密事項が漏えいしないようにスクープをしたニューヨークタイムズに圧力をかけ、報道規制をかけます。ニューヨークタイムズはライバル紙でもあるワシントン・ポスト紙と時には協力をしながら記事を差し止めをする政府と戦います。闇に包まれた本当の真実を世に出すために新聞社として誇りをかけて、記事にします。
今回の作品は実際にアメリカで起きた「ペンタゴン・ペーパーズ暴露事件」というのを元にして作られました。
ぺンタゴンペーパーズの登場人物は豪華
ペンタゴンペーパーズ。久しく劇場に行きたいと思わせる作品が無かったがこれは心の琴線に触れた。トム・ハンクスはあまり好きな俳優ではないがメリル・ストリープとの初共演には惹かれる。カミさんと観に行くか。映画オタクのカミさんと感想語り合えるのも幸せなのか。 pic.twitter.com/KsZmoNxduA
— たいがー少尉 (@tiger_charisma) 2018年3月21日
ペンタゴンペーパーズの映画に出演したキャストは非常に豪華です。スティーブン・スピルバーグ監督作品でもあり、名だたる役者が勢ぞろいで劇中でも迫力のある演技を見せてくれました。
トムハンクス(ベン・ブラッドリー)
ペンタゴンペーパーズの映画で主演を務めたのはトムハンクスでした。本作ではワシントンポスト社の編集長を務め、ペンタゴンペーパーズの発刊をめぐって、アメリカ政府と戦った人物です。緊張感のあるシーンではかなり迫真の演技で惹き込まれます。
そんな、トムハンクスの有名作品は「フォレストガンプ」や「ハドソン川の奇跡」などが挙げられます。
メリル・ストリープ(キャサリン・グラハム)
大俳優2人のキャスティング、トム・ハンクスも勿論だけど、特筆すべきは大女優メリル・ストリープ。目線一つにこれでもかという情報と感情。ため息…。 pic.twitter.com/bQ1hAYr4l8
— しばあら (@shibaarasaku) 2018年3月31日
ワシントンポスト社の会長であるキャサリングラハムを演じたのは「プラダを着た悪魔」でも有名なメリル・ストリープでした。キャサリン・グラハムは当時アメリカでもメディア界の女王とも呼ばれ、人間味溢れる態度で真面目で優しい性格は劇中でも顕在でした。新聞社のトップに立つことでの責任の重さやプレッシャーに必死に抗うシーンもあり、非常に感情が入るような演技でした。トムハンクスとの絡みも見応えがあります。
ペンタゴンペーパーズのネタバレ
ペンタゴンペーパーズの存在をスクープし、取り上げられたニューヨークタイムズは政府に起訴されることになります。ワシントンポストの編集アシスタントであるバグディキアンがニューヨークタイムズにペンタゴンをリークした人物を突きとめ、真実を新聞に載せることを約束に同人物からペンタゴンのコピーを入手します。しかし、政府の機密事項を漏らすことによって政府が刑事告訴をすると、ワシントンポスト社は倒産に追い込まれてしまいます。
ペンタゴンペーパーズを明るみにすることで、何十年も続けてきたワシントンポスト社がなくなってしまうかも知れないと会長のグラハムは悩み続けます。そこで、トムハンクス演じるブラッドリーに背中を押され、記事を掲載することになります。政府はワシントンポスト社を告訴し、最高裁で戦うことになります。
同時に新聞が発行されたことで政府の隠蔽に疑問を感じた国民全員が味方につきます。そして、判定は勝訴となり無事新聞を掲載し続けることができるようになります。ラストは次回作に繋がる「ウォーターゲート事件」と関連したようなシーンで終わります。
映画ペンタゴンペーパーズのみんなの反応
ペンタゴンペーパーズの映画評価は映画.comでは3,6(5が最高)フィルマークスでは3,9です。今回は映画.comから実際にペンタゴンペーパーズを見たユーザーからの反応をまとめてみました。
何が正義か、正しいか
報道の自由、新聞という媒体考え方。
トムハンクスは記者として奔走し、それを後ろから支えるメリルストリープ。
政治家と新聞記者の関係が友人でありながらも単純にはわりきれないものがあって観ている方も緊張してしまいます。
現代社会、ニュースというものがネットで殆ど見ることができます。
でも、この時代の新聞というものの立ち位置、煙に巻かれ、真実を知ることができない人々にとって、この二人の行動の重みと意味。
改めて、報道の重さを感じます。映画.com
トランプ大統領への強烈なメッセージ
地味、超硬派。ベトナム戦争参戦からの米歴史を頭に入れてからみないとウトウトする。が、最後には泣かせるセリフがいっぱい。
報道機関へのエールと感じた。
最後にウォーターゲート事件の走りを入れてくれたのは「ほほぅ」という気分になれた。親切なスピルバーグ監督ありがとう映画.com
映画ペンタゴンペーパーズの評価
実際にペンタゴンペーパーズの映画を観に入った筆者の最終的な評価となります。採点する項目は以下の基準です。
オススメ度の点数目安としては
・100点~80点 映画館で見る価値がある作品。
・80~70点 時間が空いたら見に行っても良い作品。
・70点~50点 DVDレンタルした時に借りても良い作品。
・50点~0点 見るに堪えない作品。
■採点
評価項目 | 100点満点中 |
内容 | 70点 |
ストーリー展開 | 90点 |
演技力 | 95点 |
感動度 | 35点 |
オススメ度 | 72.5点 |
内容はトランプ大統領に強く訴えかけるような映画でした。報道の規制や自由など現代の社会テーマに関連する要素が多くあったかと思います。映画自体の内容も素晴らしく、実話を元に作られた作品ですので、歴史を知っている方にはかなり面白味のある内容です。しかし、アクション要素や歴史のことをあまり知らないと最後まで観るのは難しいでしょう。
実際に上映中に寝てしまっていた方も多くいました。スピルバーグ監督が撮っていることもありストーリー展開やキャストの演技力はなかなかの物でした。泣いたり、笑ったり、驚くようなシーンはあまりないので感動度しては低い点数を付けました。
筆者的には面白いと感じた映画でしたが、DVDがレンタルされてから見ても遅くはない作品でした。かなり大人向けの内容で、歴史背景を知らないとかなり退屈してしまうという意見も多くあります。ペンタゴンペーパーズを見ている層としても、30代から50代あたりの方が多くいました。
ペンタゴンペーパーズは実話だった
ペンタゴンペーパーズ。久しく劇場に行きたいと思わせる作品が無かったがこれは心の琴線に触れた。トム・ハンクスはあまり好きな俳優ではないがメリル・ストリープとの初共演には惹かれる。カミさんと観に行くか。映画オタクのカミさんと感想語り合えるのも幸せなのか。 pic.twitter.com/KsZmoNxduA
— たいがー少尉 (@tiger_charisma) 2018年3月21日
ペンタゴンペーパーズの映画は公開されたばかりですが、気に入った方は見に行くと良いでしょう。事前にペンタゴンペーパーズ事件に関して予習をしておくと、より楽しめるかと思います。
以上、Find Anime編集部からのお届けでした。
◯関連記事
・漫画村を使ったら逮捕されるのか?を徹底的解説