
愛知県のアニメ聖地は非常にたくさんあります。観光地である名古屋城や明治村だけでなく、少しマイナーな地までアニメの聖地として登場します。皆さんが大好きな矢場とんまでも!聖地巡礼13回目は愛知県のアニメ聖地をご紹介していきます。
この記事の目次
- 愛知アニメ聖地①:化物語
- 愛知アニメ聖地➁:終わりのセラフ
- 愛知アニメ聖地➂:僕は友達が少ない
- 愛知アニメ聖地④:うさぎドロップ
- 愛知アニメ聖地➄:異能バトルは日常系のなかで
- 愛知アニメ聖地⑥:君の名は。
- 愛知アニメ聖地⑦:けものフレンズ
- 愛知アニメ聖地⑧:冴えない彼女の育てかた
- 愛知アニメ聖地⑨:すべてがFになる
- 愛知アニメ聖地⑩:つり球
- 愛知アニメ聖地⑪:となりのトトロ
- 愛知アニメ聖地⑫:響け!ユーフォニアム
- 愛知アニメ聖地⑬:ヒカルの碁
- 愛知アニメ聖地⑭:Fate/Zero
- 愛知アニメ聖地⑮:普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。
- 愛知アニメ聖地⑯:恋愛ラボ
- 愛知アニメ聖地⑰:わんおふ -oneoff-
- 愛知アニメ聖地⑱:リトルバスターズ!
- 愛知アニメ聖地⑲:モリゾーとキッコロ
- 愛知アニメ聖地⑳:信長協奏曲
- 愛知アニメ聖地㉑:電波女と青春男
- 愛知のアニメ聖地は名古屋に行くと聖地巡礼が捗る
- お金がなくてもアニメの聖地巡礼や声優のライブに参加したいあなたへ
愛知アニメ聖地①:化物語
View this post on Instagram
アニメ化物語が人気を呼び、様々な物語シリーズがアニメ化されています。主人公の阿良々木暦が怪異と関係する少女たちに出くわし、様々な事件を解決していくストーリーで愛知もアニメ聖地になっています。場所は名古屋市の大須の交差点です。
全てが一体化した赤門通交差点の信号機。正直わかりにくい。 pic.twitter.com/ctKKtcdLXL
— だの (@Dhanow) 2015年4月9日
愛知アニメ聖地➁:終わりのセラフ
終わりのセラフは人間の吸血鬼が戦う物語です。ジャンプSQは結構の人気のある作品です。終わりのセラフが初めて放送されたのは、2015年の2期の放送もされました。終わりのセラフの2期は名古屋決戦編なので、愛知がアニメの聖地となっています。
終わりのセラフ 栄のテレビ塔とか 名古屋市役所とか出てくるから愛知県住みの自分は嬉しい限りです😆😆😆
ただでさえ名古屋舞台のアニメが少ないので pic.twitter.com/1su4ussLij— いろは。/ラブコメ好き (@konkon_koiiroha) 2017年11月9日
今日は『終わりのセラフ 名古屋決戦編』
聖地巡礼に行ってきました(o^^o)
4枚目は深夜さんスペシャルです
お確かめ下さい…♡#終わりのセラフ#尾張のセラフ#聖地巡礼 pic.twitter.com/lyHXwYt8Q8— やずみ ゆき (@_tk_yk) 2015年11月20日
聖地となったのは名古屋市中心なので、終わりのセラフは聖地巡礼しやすいアニメです。
愛知アニメ聖地➂:僕は友達が少ない
View this post on Instagram
僕は友達が少ない(はがない)は聖地巡礼記事でよく登場するアニメです。2011年にはもっとも売れたライトノベルとして話題にもなりましたね。少しユニークで変わった性格の高校生が隣人部という友達を作る部活を作り、友達が出来るようになるために様々な活動を行います。
はがないは岐阜が中心にアニメ聖地となっていますが、その近くの愛知もアニメの聖地になっています。一期では犬山橋、はがないの二期ではJR名古屋駅が登場します。
今週のはがないが完全に名古屋だわwww pic.twitter.com/S24vo2FPG3
— ヒトデフーコ (@HITODEFUKO) 2013年2月22日
名古屋駅に到着。
はがないNEXTの7話に出てきた場所を通過中。 pic.twitter.com/FirWVrRt7y
— 井 澤 @ 16日.20日.21日撮影 (@mugenzexrosu) 2018年3月4日
愛知アニメ聖地④:うさぎドロップ
View this post on Instagram
うさぎドロップは2011年に放送されたアニメで実写化もされていますね。河地大吉という30歳の主人公が祖父の隠し子である6歳の少女りんと一緒に住むことになり、日常を送っていく内容になっています。
うさぎドロップでは愛知の名古屋市中区がアニメの聖地となっています。
うさぎドロップの聖地、名古屋においでよ。 pic.twitter.com/DapjkAoJJ8
— おいでよ名古屋 (@oinagoya) 2016年12月12日
@kudoooai ねぇねぇ、うさぎドロップ見てたら我らの聖地サノヤが出てきたんだけどwwww リンはビッグチキンカツウェーブに乗るのかなwwww pic.twitter.com/wyQ6Ken6
— 前ディゾン (@square_pn2) 2012年2月5日
愛知アニメ聖地➄:異能バトルは日常系のなかで
View this post on Instagram
異能バトルは日常系のなかで(いのバト)は2013年に先にドラマCD化されてから、翌年にアニメ化されました。
泉光高校に通う主人公の安藤寿来らの5人が文芸部で平穏な日常を送っていると、ひょんなことから部員が特殊能力を使うことができるようになります。しかし、安藤は他の部員と比べて大した能力はではなく、特に大きい事件も起きず、それなりに平穏な日常が続いていく。といった内容です。
異能バトルは日常系のなかでは、実在の街を舞台にしたアニメではないので基本的に聖地が存在しません。しかし、9話で愛知の豊橋にあるカフェがアニメの聖地として登場します。
異能バトルは日常系のなかで(愛知県豊橋市)【舞台探訪・聖地巡礼】http://t.co/9okMD08OVY 第9話に登場したカフェのモデルを訪問してきました。 #butaitanbou #異能バトル pic.twitter.com/dn84MnbEQj
— スカイDJ (@sky_dj_) 2014年12月7日
愛知アニメ聖地⑥:君の名は。
View this post on Instagram
君の名はもはやあらすじを説明するまでもありませんね。新海誠監督の大ヒット映画です。ご存知の方も多いかもしれませんが、君の名は自体は岐阜県がアニメの聖地として多く登場しています。一方で、君の名では一部愛知がアニメの聖地となっているのですが、どこのシーンかわかりますか?
正解は、主人公の瀧が東京駅から岐阜の飛騨に向かう時に名古屋駅で乗り換えをしたシーンです。また電車の中では駅弁で味噌カツを食べていますね。
名古屋から東京への帰路です。
弁当は松浦の味噌カツ弁当です(君の名は。の弁当は諸説ありますがこれが有力かと…)
今回は別目的でしたが、飛騨古川にはまた行きたいですね。(前回の巡礼ではあのバス停に行けなかったので…)
いつも心に「君の名は。」#君の名は #新海誠 #飛騨古川 #聖地巡礼 pic.twitter.com/yRSWnQCaMU— GIGA (@tknmtknm1) 2018年7月27日
名古屋旅行+a
せっかく近くまで来たので1日目は、
君の名はの岐阜エリアの聖地巡礼してます♪映画と同じでテンション上がるw
①名古屋駅乗り換え
②飛騨古川駅
③タクシー乗り場
④飛騨古川駅上から pic.twitter.com/32NGKsbZaM— ゆう (@kyonan_yama) 2018年5月22日
愛知アニメ聖地⑦:けものフレンズ
View this post on Instagram
大人気アニメ作品けものフレンズでたつき監督を知った方も多いのではないでしょうか。最近ではけものフレンズの2期も決まりましたね!とても楽しみです。そんな、けものフレンズのアニメ聖地は全国各地の動物園が舞台となっています。
愛知にある東山動物園もアニメ聖地になっています。けものフレンズが放送されてから東山動物園の入園者が倍以上に伸びたようです。
東山動物園にけものフレンズ主人公組居ますやん pic.twitter.com/kzd98USCAs
— 蒼井可煉 (@aoi204) 2018年10月2日
愛知アニメ聖地⑧:冴えない彼女の育てかた
View this post on Instagram
#冴えない彼女の育てかた #冴えない彼女の育てかたb #加藤恵 #澤村スペンサー英梨々 #霞ヶ丘詩羽 #氷堂美智留 #波島出海 #安芸倫也 #波島伊織 #丸戸史明 #深崎暮人 #アニメ #anime
冴えない彼女の育てかた(冴えカノ)は2012年に原作が刊行され、2017年までに250万部以上を売り上げたすごいアニメです。アニメが放送されたのは2015年に2期の放送されました。
主人公の安芸倫也はアニメグッズ購入の軍資金を集めるためにアルバイトしており、ある日坂道で少女を見かけ、彼女をヒロインにした同人ゲームを作ろうと思い付きます。その少女は名前すら知らないクラスメートだったことが発覚し、コミケでゲームを販売するためにサークルを作り同人ゲームの制作をはじめます。
冴えカノの聖地は主に東京と埼玉がメインになっていますが、愛知の名古屋にある大須仁王門通がアニメの聖地になっています。
「か、かみなり、カド…?」
「カヴォロ、雷門だろう。お前はもっと歴史の勉強をしろよ」※大須仁王門通にて pic.twitter.com/1P6DXJLt1C
— まさつ。 (@Masathu_22) 2018年7月15日
冴えカノにこんなシーンが pic.twitter.com/n7CslkPd0k
— ニート社長 (@neetsyacho) 2018年10月16日
愛知アニメ聖地⑨:すべてがFになる
「すべてがFになる -THE PERFECT INSIDER-(1)」540円→270円https://t.co/plZ5okrkb7#森博嗣#霜月かいり#Kindle #セール #ARIAコミックス pic.twitter.com/rv6QFUahpL
— セール電子書籍コミック紹介2@価格は期間限定です。購入前に確認をお願いします (@KComicSale2) 2018年10月11日
すべてがFになるを見たことがない人はタイトルに惹きつけられるのではないでしょうか。それもそのはず、すべてがFになるはミステリー作品で、小説では講談社の第1回メフィスト賞を受賞しています。
物語は、人間で最も神に近いと言われている頭脳を持つ真賀田四季が14歳の時に両親を殺害して、ひょんなことから研究所の地下室で生活をしているところから始まります。しかし、真賀田四季は何者かに殺害されます。高性能な監視カメラにも誰も捕らえておらず、世界最高の頭脳を殺した事件の真相を明らかにしていきます。
すべてがFになるは2011年に放送されたアニメで、どうしてFなのかも明らかになります。そんなすべてがFになるは愛知がメインのアニメ聖地になっています。セントレア空港や名古屋大学の博物館前などは有名です。
東京から来た友人の名古屋観光二日目の日曜は、「すべてがFになる」に出てくる妃真加島(ひまかじま)の名称の元ネタの日間賀島と篠島に行ったよ~😊
作品の実際の聖地は佐久島ってほうみたい😃
フェリー楽しかった😆
暑かったけど💦 pic.twitter.com/YYyhs0Q1lr— Kobi (@Kobi0520) 2018年8月26日
愛知アニメ聖地⑩:つり球
View this post on Instagram
つり球は2012年に放送されたアニメで、江ノ島を舞台にした釣りアニメです。主人公の真田ゆきが学校転入初日に自称、宇宙人だというもう一人の転入生のハルに強引に釣りに誘われます。友達と呼べる人がいなかったゆきは釣りを通して仲間を見つけ、釣りの楽しさを知っていきます。
つり球も聖地は江ノ島が舞台となっているので、神奈川県がメインになっていますが9話と12話で愛知が聖地になっています。名古屋駅のエスカ店にある矢場とんなども登場します。
名古屋きた!
きのう夜みてたつり球でも、ユキくんが突然名古屋に行ってたのでタイムリー#オリザ三重2018 pic.twitter.com/vMhArWtKDb
— 湯 谷 / オリザ (@yuya_principe) 2018年8月20日
@Omegamisama はい!!名古屋駅の地下の店舗はつり球の中にも出てきたお店のモデルになってます! pic.twitter.com/cLhsoeQhlh
— ランチパック提督✩この (@m_lunchpack) 2014年9月1日
愛知アニメ聖地⑪:となりのトトロ
View this post on Instagram
となりのトトロは日本が誇るジブリ作品ですよね。初めてとなりのトトロが映画公開されたのは1988年なので、2018年で30年も経過しているのは驚きです。
実はとなりのトトロのアニメで登場するサツキとメイの家は愛知がアニメ聖地になっています。
聖地巡礼メイとサツキの家 pic.twitter.com/HcXLk6O0OT
— きれいな柑橘。 (@kantsuki0) 2017年8月21日
今日は聖地巡り!
耳をすませばの告白の神社とサツキとメイの家のモデルになった家!
ジブリ旅行最高でした! pic.twitter.com/t0DxzlsUNo— きみどりちゃん (@kimidorichan) 2015年9月27日
愛知アニメ聖地⑫:響け!ユーフォニアム
View this post on Instagram
京アニの人気作品の響けユーフォニアムは、2015年に1期が放送されて2期とリズと青い鳥の番外編、そして完全新作映画の決定も決まっています。
京都の宇治市を舞台に吹奏楽部がそれぞれの悩みや葛藤と向き合いながら、吹奏楽コンクールの全国大会出場を目指す内容です。
響けユーフォニアムでは基本的に京都が聖地になっていますが、全国大会で名古屋国際会議場がアニメの聖地として登場します。
おつのん(・ω・)ノシ
響け!ユーフォニアムの高坂麗奈は
本日がお誕生日(*・ω・)っ🎂🎉
おめでとう((o(*>ω<*)o))💕
ちなみに、、、
響け!ユーフォニアム2の
全国大会の会場は名古屋国際会議場!愛知県って案外聖地巡礼出来そう🤔
【のん】#高坂麗奈生誕祭2018 #5月15日は高坂麗奈の誕生日 pic.twitter.com/6XFGcA4TVq— のんたく@東海のアニメ情報 (@nontaku_house) 2018年5月15日
愛知アニメ聖地⑬:ヒカルの碁
View this post on Instagram
ヒカルの碁は囲碁をテーマにしたアニメで、初放送は2001年です。女流棋士の梅沢由香里さんが監修を務めていたのも話題になりました。ヒカルの碁を機に多くの人が囲碁をはじめたようです。原作では2500万部以上売り上げ、手塚治虫文化賞新生賞も受賞しています。
小学6年生の主人公のヒカルがある日、平安時代の天才棋士・藤原佐為にとりつかれ囲碁で神の一手を打つことになります。
名作とも言われているヒカルの碁は東京だけでなく、アメリカや愛知もアニメ聖地になっています。名古屋市東区にある日本棋院中部総本部は有名な聖地です。
ヒカルの碁(2001-2003) 59話
日本棋院中部総本部(名古屋市東区)
東片端交差点、地下鉄桜通線の高岳駅まで歩いていく塔矢アキラ。 pic.twitter.com/1goXfSFNKP— ruby_emy (@ruby_emy) 2017年6月2日
愛知アニメ聖地⑭:Fate/Zero
View this post on Instagram
セイバーでお馴染みのFateシリーズは関東、関西がアニメ聖地になっています。Zeroだけでなく、staynightでも愛知がアニメ聖地になっているようです。特に有名なのが愛知県犬山市にある明治村です!
ちなみに明治村はFate/ZEROの聖地です pic.twitter.com/WeG6bFirNu
— しいか (@shika__130) 2017年2月6日
Fateファンとして明治村は聖地巡礼としては絶対外せないスポットでしょう。
愛知アニメ聖地⑮:普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。
View this post on Instagram
普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。は4コマ漫画作品が元になったアニメです。2014年に地上波で放送され、OVAも2本ほど制作されました。
地方の流山市に住むJKの宇佐美奈々子は市役所で働く叔父にお願いをされ、町おこしとして動物園にステージショーに出演することなります。それを機にローカルアイドル(ロコドル)としてマネージャーが付き、本格的にプロジェクトが始動します。
ろこどるは千葉県の流川市を町おこしするアニメなので、メインの聖地は千葉県になります。しかし、11話と12話でろこどるフェスタで名古屋がアニメ聖地として登場します。
名古屋城で合ってますよ~。
ろこどるフェスタ前日の、愛・地域物産展会場です( ´ ▽ ` )ノ pic.twitter.com/pNiVgza248— 可愛筆銀@大洗で園長と呼ばれる流川市民㌠ (@KawaiPenguin) 2017年1月1日
愛知アニメ聖地⑯:恋愛ラボ
View this post on Instagram
恋愛ラボも4コマ漫画が元になった作品で、アニメは2013年に放送されています。お嬢様学校である私立藤崎女子中学の生徒会メンバーは、生徒会長の意向で恋愛について研究する活動も行い、生徒会メンバーの恋愛研究と実践する様子を描いている作品です。
恋愛ラボに登場する私立藤女子中学は明治村がアニメ聖地になっています。
本日は声優:沼倉愛美さんの誕生日!!
恋愛ラボ=倉橋莉子
河合荘=林
岐阜アニメでも大活躍やったよね!
恋愛ラボラジオでは赤崎さんと『聖地で声優が合わせ撮影』なんてのもw
おめでとーございます金の信長像と沼倉さんのショットw pic.twitter.com/rqsBxI32fK
— りん@FC岐阜&りゅうおうのおしごと! (@Rin01812) 2015年4月15日
1日楽しめた✌️
雨だったのもあり、人も少なく撮影に持ってこい📸
近代文明の進化を体感できて、良いところ◎#恋愛ラボ
#明治村 pic.twitter.com/1qX6711jFk— KUREHA (@Kureha_syumiaka) 2018年9月10日
愛知アニメ聖地⑰:わんおふ -oneoff-
時々ふと思い出しては『わんおふ -oneoff-』みてる こうして観てると原チャリで下栗の里に行きたくなっちゃう! 原チャリほしい!! つーかまぁ原2を選んじゃうんだけどねーっていうか雪降る前にマジ下栗の里にいきたい!! #わんおふ pic.twitter.com/QkTbaCS20Z
— 猫山ぽるか (@nekonyanma) 2016年9月5日
わんおふは、2012年に放送されたOVA作品です。4話しかないので知らない方も多いかもしれませんね。バイクを愛するJKの主人公汐崎春乃が友達と一緒に、自分だけの大切なものを見つけていく様子を描いたアニメです。
愛知県の豊橋市がわんおふの一部アニメ聖地になっています。今回は聖地巡礼の画像が見つからなかったので、割愛させていただきます。
愛知アニメ聖地⑱:リトルバスターズ!
View this post on Instagram
リトルバスターズは皆さんが好きなKey作品です。リトバスはのテーマは友情で、最終回に進むにつれて、後半の展開は涙が止まりませんよね。
主人公の直枝理樹は小さいころに恭介、鈴、真人、謙吾と一緒にリトルバスターズ!というグループを結成します。理樹は大きくなってからふたたびリトルバスターズで何かをしよう!と持ち掛け、野球チームを作ることになります。そこでリトルバスターズのメンバーはどんどん増えていくのですが、理樹はあることに気付くことになります。
リトルバスターズは東京近辺が主な聖地になっていますが、1期5話の小毬回で名鉄瀬戸線の尾張旭駅がアニメ聖地として登場します。
リトバスの↓この場面と比較してみた
名鉄瀬戸線の尾張旭駅改札口 pic.twitter.com/7qidGQZhCU— Taka/H(しー㌠)@ 10/7 HLS終了! (@angelb2_ZF1) 2014年7月20日
愛知アニメ聖地⑲:モリゾーとキッコロ
304 モリゾーとキッコロ pic.twitter.com/ka3nqA1lPs
— リヨ (@R1Y0_R1Y0) 2018年10月11日
モリゾーキッコロは愛知県民ならご存知だと思います。愛・地球博の公式キャラクターでもあるのですが、実はNHKでアニメ放送されました。
愛知アニメ聖地⑳:信長協奏曲
信長協奏曲はアニメ版が至高……繰り返します……信長協奏曲はアニメ版が至高…… pic.twitter.com/CbeuXTWxSg
— 🌊🐟こなき🐟🌊 (@ten_teco_mainz) 2017年10月16日
信長協奏曲は2012年に「全国書店員が選んだおすすめコミック2012」で7位に入賞していますし、アニメ化だけでなく実写化もされていますね。アニメは2014年の7月に放送され、全10話と短い構成になりました。
勉強嫌いな主人公のサブローが足を滑らせて川に落ちてから、戦国時代に突然タイムスリップしてしまいます。そこで本物の織田信長に出会い、病弱な自分の代わりに信長でいてくれと頼まれ、サブローは戦国時代で織田信長として生活することになります。
信長といえば愛知県がゆかりの地で、犬山城や熱田神宮などがアニメ聖地として出てきます。
愛知アニメ聖地㉑:電波女と青春男
View this post on Instagram
男女に人気があった電波女と青春男は岐阜県と愛知県がアニメ聖地になっています。また、アニメは2010年に放送され、原作は80万部以上も売れています。
主人公の丹羽真が一人暮らしのおばの家に預けられることになるのですが、そこには布団から足の生えた電波女エリオがおり、自分は宇宙人と言い張り、騒がしいに日常が始まるという内容です。
電波女と青春男ではデニーズ名古屋駅西口店や錦通本町交差点がアニメ聖地になっています。
名駅こと名古屋駅は、電波女と青春男の聖地であった pic.twitter.com/57wOpExBxP
— 棚蚊[要出典] (@bb_emlik) 2016年12月22日
名古屋に行ったので今更だけど「電波女と青春男」の聖地に少しだけ行ってきた😁✌️ pic.twitter.com/yWEqQrXs5U
— たっけー@いろはす推し(相互希望) (@take1204anime) 2017年3月13日
愛知のアニメ聖地は名古屋に行くと聖地巡礼が捗る
愛知県のアニメ聖地は名古屋に集中しているので、観光がてらに巡礼すると良いかと思います。特に多くのアニメが聖地になっている明治村は外せないスポットですね。
以上、Find Anime編集部からのお届けでした。
◯関連記事
・【聖地巡礼第十二弾!】ビーチが中心?沖縄アニメ聖地9選
・【聖地巡礼旅行第十一弾!】聖地を周りながら温泉にも入れる?群馬が聖地になっているアニメ17選
お金がなくてもアニメの聖地巡礼や声優のライブに参加したいあなたへ
全国聖地巡礼したいけど、お金がないという人は多いのではないでしょうか?全国各地に観光ついでに訪れるとなると、結構お金がかかりますよね。また、旅行の計画を立てている時にANAやJALの公式サイトで航空券を見ても、往復で3万円以上はしますよね。
他の航空会社のサイトをチェックするのも面倒だし、チケットを取るのにかなり時間がかかりますよね。せっかく聖地巡礼をするなら安くチケットを購入して、ホテルやおみやげにお金を使いたいですよね。
そこでオススメなのが、さくらトラベル!です。国内すべての航空会社の料金を一覧で比較することができます。特にお盆や正月などは混雑する時期でもあるので、時間をかけずに安いチケットを見つけることができるのは嬉しいですよね。また、24時間365日いつでもチケットを予約することでき、電話一本でキャンセルをすることもできます。
もちろんANAやJALだけでなく、ジェットスターやピーチ航空のセールの料金もしっかりと反映されています。往復8000円以内で旅行することだって可能です。新幹線の往復よりも全然安いですよね。
効率良く簡単にチケットを購入することができるので非常に便利です。筆者も声優のライブやアニメイベントに行くときは大変助けられています。