
聖地巡礼第七弾は新潟県です。新潟といえば何が最初に思い浮かびますか?コシヒカリや豪雪地帯などの印象を持っている方もいるかもしれませんが、実は新潟は多くのアニメが聖地になっています。新潟県は1か所に聖地が集中しているので巡礼しやすいかもしれません。ぜひ興味があれば足を運んで見てください。
この記事の目次
新潟県のアニメ聖地①:化物語
アニメファンなら化物語一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。主人公の阿良々木暦が怪異に関わった少女達と出会い、様々な問題を解決していくストーリーです。有名な「君の知らない物語」の曲はこのアニメで使われています。アニメだけでなく、パチスロから知った人も多くいるかもしれませんね。
その化物語の聖地が新潟県の直津江になります。化物語で登場する学校は直江津高校がモデルになっています。直江津高校はすでに廃校になっています。
ちなみに化物語の直江津高校のモデルの一部もこのセンチュリーホールです。 #monogatari #聖地巡礼 pic.twitter.com/usG5gpbLiE
— GUNP@3日目A-91a (@gunp_m) 2015年4月8日
新潟県のアニメ聖地➁:けものフレンズ
けものフレンズこと、けもフレは人間が動物の外見をしている可愛さから、爆発的に人気になったアニメです。けもフレが放送されてから多くのファンが聖地巡礼するようになりました。3話で登場した佐渡市トキの森公園は2018年9 月15日(土)から10月31日(水)に、けもフレとコラボイベントを開催する予定です。
その佐渡市トキの森公園は石川県が聖地だと言われていますが、実際には新潟県の佐渡市にあります。
トキの森公園
トキの保護増殖に関するパネル、映像・音声資料、はく製・骨格標本などが展示されている資料館やトキの飛翔、採餌、巣作りなどを間近で観察することができるトキふれあいプラザがある。けものフレンズのパネルが設置されたことで有名。 pic.twitter.com/XJZJ6knyjs— なおたろう (@naotaro0520) 2018年5月14日
新潟県のアニメ聖地➂:夢喰いメリー
夢喰いメリーは2011年の1月に放送されたアニメです。人の夢の内容を色として見ることができる主人公の藤原夢路が、異世界から迷い込んできたメリーに危ないところを救われ、それから二人が数々の夢魔との戦いに挑んでいくファンタジーアニメです。
夢喰いメリーの聖地は新潟県の上越市になります。ちなみに高田駅前も聖地になっています。
昨日に続き夢喰いメリーの聖地探訪。
タカと霧島さんのデートシーンで登場した高田駅に到着!
あそこらへんのシーン好きなんだよね
夢路らの友達やクラスメイトはホントに良いやつらばっかだよなー#夢喰いメリー pic.twitter.com/mt5ZkPlVlS— 得猫@日本一周してたそうな… (@gutokuneko) 2017年5月28日
新潟県のアニメ聖地④:デュラララ!!
東京都池袋を舞台に非日常的な刺激に憧れる主人公の竜ヶ峰帝人は、高校入学初日に噂になっている「首無しライダー」を目撃します。そこから帝人は様々な非日常的な出来事に巻き込まれていきます。
デュラララ!!は2009年の7月に放送がはじまり、1期で大人気アニメとなりました。続編の二期では全36話で構成され、原作が500万部以上を記録しました。池袋を舞台のアニメとなっていますが、1期の最終回のエピローグで池袋を離れた正臣と沙樹が逃避行をしているシーンで直江津駅が聖地になりました。
直江津駅がデュラララ!!の聖地だったとはw#直江津駅#新潟 pic.twitter.com/rTBQr66cZs
— せな (@sena1660) 2017年5月5日
新潟県のアニメ聖地➄:魔法少女育成計画
魔法少女育成計画は2016年の10月放送されたアニメです。人気ソシャゲの「魔法少女育成計画」には選ばれた人だけが、特殊能力を持つ魔法少女になることができます。合計16人も魔法少女が誕生するのですが、それだけ多いとその土地の魔力を吸い付くしてしまうために、ゲームの運営者が半分に減らすことにします。そして、魔法少女同士死闘を繰り広げることになります。
一言でいうとバトルロワイアルの魔法少女版です。魔法少女育成計画は、新潟県の上越市が聖地になっています。
でも水族館の立て替えの関係で撤去されてしまいました(´・ω・`)
でも、上越は魔法少女育成計画の聖地でもあって、高田駅や高田本町商店街、高田公園とかがアニメに出て来ますよ(^^) pic.twitter.com/OZ6jhkAfF0— ヂェイソン(36)🦍@廃人No166 (@dyeison56) 2017年2月24日
魔法少女育成計画の聖地、上越市だ!!
まさかの高田城、聖地キター#魔法少女育成計画#新潟#上越 pic.twitter.com/tfmVfbpSSU— シオン@CR-Z (@_sion_2) 2016年10月8日
魔法少女計画の聖地巡礼をするなら高田城は外せません。せひ巡礼で訪れた際には観光がてら足を運んでみると良いかもしれません。
新潟県のアニメ聖地⑥:めぞん一刻
今の若い方でめぞん一刻は知っている方は少ないかもしれませんね。めぞん一刻は1986にアニメ放送され、2年間に渡って続きました。ラーメン屋さんや床屋さんによく漫画が置かれています。
一刻館という古いアパートに若い未亡人の管理人の音無響子とアパートの住人の五代裕作を中心にしたラブコメアニメです。1980年代の恋愛アニメの代表作品でもあり、任天堂の元社長の岩田聡さんもどっぷりハマったアニメだと言われています。
めぞん一刻の聖地として新潟駅の万代口や東大堀通がモデルになっています。また、作者である高橋留美子さんの出身地でもあります。
めぞん一刻の聖地巡礼に来ました pic.twitter.com/qveDVOcbP5
— 御坂 岬️🦁 (@ka_shinygift2) 2018年5月7日
新潟県のアニメ聖地⑦:そにアニ
そにアニは2014年の1月に放送されたアニメです。ニトロプラスのイメージキャラクターの主人公のすーぱーそに子が、グラドル・モデルはたまた居酒屋の看板娘で、そに子のほのぼのとした日常を描く物語です。
そにアニでは東京都の武蔵野市が主な聖地になっており、「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」にも選出されています。ちなみにそにアニの7話で新潟駅や中条駅が聖地になっています。
そにアニで出た新潟駅 地下通路が閉鎖されている以外はそっくり pic.twitter.com/uxzyxAerWj
— きたえつ (@night115117) 2014年2月23日
そにアニ7話その3
下車駅は羽越本線中条駅
経路は新潟駅から白新線、羽越本線経由で中条駅となります。
6時48分であと1時間以上あると行ってますが13年9月改正では6時48分ジャストに中条の方へ行く列車があります#アニメ鉄 pic.twitter.com/TTsOXd4ZjH— キュウマル (@kyu014_9000f) 2015年9月11日
新潟県のアニメ聖地⑧:アイドル事変
アイドル事変は2017年の1月に放送されたアニメです。従来の学園のアイドルがダンスや歌を披露するのが中心のアニメではなく、47都道府県を代表するアイドル議員による選挙バトル作品になっています。
また、OPとEDはつんく♂が作詞作曲しています。アイドル事変が聖地になっているのは、東京と新潟です。アニメの1話では新潟駅周辺が聖地になっています。
まさか地元で聖地巡礼をする日が来るとは思ってなかったw#アイドル事変 pic.twitter.com/SzRBwluP4z
— みつぷり@天龍提督 (@mitsupuri0501) 2017年1月8日
新潟県は人気作品が多い
新潟県が聖地になったアニメはいかがでしたか?意外にも多くのアニメが2期の続編まで放送されていましたね。筆者的には高田城と新潟駅は外せない聖地かなと思います。観光も兼ねてぜひ聖地巡礼をしてみてください。
以上、Find Anime編集部からのお届けでした。
◯関連記事
・ゆるキャン△に学ぶ!秋冬に向けて至高のキャンプをしてみよう!キャンプ聖地とオススメキャンプグッズをご紹介 します
・【聖地巡礼旅行第六弾!】宮城県のアニメの聖地は仙台市中心?宮城県が聖地のアニメはこれだ!
お金がなくてもアニメの聖地巡礼や声優のライブに参加したいあなたへ
全国聖地巡礼したいけど、お金がないという人は多いのではないでしょうか?全国各地に観光ついでに訪れるとなると、結構お金がかかりますよね。また、旅行の計画を立てている時にANAやJALの公式サイトで航空券を見ても、往復で3万円以上はしますよね。
他の航空会社のサイトをチェックするのも面倒だし、チケットを取るのにかなり時間がかかりますよね。せっかく聖地巡礼をするなら安くチケットを購入して、ホテルやおみやげにお金を使いたいですよね。
そこでオススメなのが、さくらトラベル!です。国内すべての航空会社の料金を一覧で比較することができます。特にお盆や正月などは混雑する時期でもあるので、時間をかけずに安いチケットを見つけることができるのは嬉しいですよね。また、24時間365日いつでもチケットを予約することでき、電話一本でキャンセルをすることもできます。
もちろんANAやJALだけでなく、ジェットスターやピーチ航空のセールの料金もしっかりと反映されています。往復8000円以内で旅行することだって可能です。新幹線の往復よりも全然安いですよね。
効率良く簡単にチケットを購入することができるので非常に便利です。筆者も声優のライブやアニメイベントに行くときは大変助けられています。