
2018年1月に放送されたゆるキャン△は多くの人をキャンプ好きにさせたアウトドアアニメ作品です。また、舞台となった山梨県はゆるキャン△のアニメ聖地として、観光に力を入れているようです。今回はゆるキャンで登場した、キャンプ聖地やなでしこやリンちゃんが使用していたキャンプ用品などをご紹介していきます。
この記事の目次
アニメゆるキャン△とは
■基本情報
タイトル | ゆるキャン△ |
放送日 | 2018年1月 |
制作会社 | C-Station |
主題歌 | SHINY DAYS |
監督 | 京極義昭 |
ゆるキャン△は2018年の春アニメで放送されたほのぼのキャンプアニメです。野外料理やアウトドアの魅力が存分に伝わる作品で、多くの人がゆるキャン△からキャンプをするようになったようです。
女子高校生達が、グループまたは個人で道具や食材のキャンプ計画から実際に目的地に到着してから、温泉に入ったり美しい景色を眺めたり、至高のキャンプ飯を作るなどキャンプをしたことのない人でもとてもワクワクさせられます。ゆるキャンをまだ見たことのない人はぜひ、チェックしてみてください。
ゆるキャン△の聖地は実在する?
ゆるキャン△や山梨県を舞台としたアニメですが、長野県や静岡県でもキャンプの聖地になっており、それもすべて実在するスポットです。霧ヶ峰や浜名湖周辺など有名場所も聖地としてモデルになっています。次にゆるキャン△の舞台となった場所をいくつか紹介していきます。
ゆるキャン△聖地①ふもとっぱら
他にも3話で出てきた、作中では富士麓キャンプ場とされているふもとっぱらにもいってきました!#ゆるキャンΔ pic.twitter.com/ATZCOD3bly
— はく(੭ु ›ω‹ )੭ु (@Flesvelka_haku) 2018年3月17日
ゆるキャン△3話に出てきた富士麓キャンプ場も実際に行くことができます。別名「ふもとっぱら」はキャンプ地としてだけでなく、コテージや旅館などもあるのでそちらに宿泊してゆっくり過ごすことも可能です。
詳しい料金などはこちら→ふもとっぱら
ゆるキャン△聖地②SWEN浜松店
ゆるキャン△の聖地カリブー…もとい、SWEN浜松店に立ち寄り。入口の脇にちくわがいたw
店内でアウトドア用品を見学。うん、良いお値段や(´ー`) pic.twitter.com/S3dD6AlmXr— mutsuki@しぞ〜かおでんの痛車乗り (@mutsuki024) 2018年6月25日
ゆるキャン△でおなじみのアウトドアショップ「カリブー」は浜松町に存在します。実際はカリブーではなく、swenというお店でアニメ同様にアウトドアショップになっています。
ゆるキャン△聖地③栄昇堂
ゆるキャン△ 聖地巡礼 今日は仕事で山梨に行く途中、身延駅しょうにん通りの栄昇堂さんでやっと「みのぶまんじゅう」をゲットしました!美味です。#ゆるキャンΔ pic.twitter.com/2H8iUuzbct
— 最長老 (@saityorou) 2018年6月21日
ゆるキャン△の8話に登場した「みのぶまんじゅう」は実際に頂くことができます。みのぶまんじゅうの舞台となった栄昇堂は山梨県の身延町にあるのですが、塩味の効いたあんことモチモチした皮が最高です。ひとつ食べたら2個、3個と簡単にたえらげてしまいます。なでしこのように10個なんてあっという間ですよ!ゆるキャン△効果でかなり人気があるらしく、売り切れてしまうと閉店になるので、余裕を持ってお店に訪れることをオススメします。
ゆるキャン△のようにキャンプを楽しむ
道具を揃えて万全な準備でキャンプをするのは最高です。夜は楽しく友人とお酒片手にBBQするのも良いですし、1人で音楽を聴きながらランプを付けて読書するのもオススメです。そんな自由度の高いキャンプをさらに楽しむために、オススメのグッズをご紹介していきます。
オススメキャンプ道具①
ゆるキャン△でりんちゃんが使っているテントはモンベルの「ムーンライト」という名前の商品です。それほど安くはないのですが、機能性は抜群で、キャンプ初心者でも簡単に設営できるので大変オススメです。テントはこだわればこだわるほどキリがなく、値段もピンキリです。ただ、安い物を購入して後悔するよりは、ある程度しっかりとした物を揃えた方が良いです。特にテントはケチってはいけない道具の一つです。
こちらは1型なので、一人用になります。複数人でテントを使う際は、2.3人用の3型をオススメします。
オススメキャンプ道具②
ゆるキャン△の原作5巻でなでしこがカリブーで欲しいと言っていたランタンです。ランタンはキャンプで夜を過ごすのに必須なアイテムです。こちらのランタンはレトロでおしゃれなデザインだけでなく、燃焼時間も長いのでオススメです。
やはり、なでしこが実際に使っていたランタンを使いたいという方は、アニメ5話で登場したスパイススマイルランタンが結構安いのでぜひチェックしてみてください。
オススメキャンプ道具③
ゆるキャン△で使われている寝袋はマミー型の物で、どのメーカーのシュラフが使われているかわかりませんが、それに似たものでこんな物があります。
4000円弱と意外にも安く、耐久性。耐寒性共にかなり高いです。冬にキャンプする際にはもってこいです。丸洗いも可能なのでまさに最強のアイテムです。
オススメキャンプ道具④
ゆるキャン△でリンちゃんがキャンプ飯を作る時に、よく使用していたガスセットはコンパクトで、強風や極寒の地で大活躍です。値段は9800円とそれほど安い物ではありませんが、お値段以上の使いやすさとこれから長く使う物として優秀なキャンプ用品です。これにリンちゃん愛用の小鍋とフライパンがあれば最強です。至高のキャンプ飯を作ることができます。
ゆるキャン△を見てキャンプの聖地巡礼をしてみよう!
ゆるキャン△を見て多くの人がキャンプをしてみたい!と思ったはずです。アニメでもリンちゃんが一人キャンプをしていたので、ぼっちでもキャンプ道具さえ揃えてしまえば、十分に楽しめるはずです!ゆるキャン△を見てキャンプに挑戦見てはいかがでしょうか。
以上、Find Anime編集部からのお届けでした。
◯関連記事
・【最新版】飯テロ注意!お腹が空いた時に見たいグルメアニメ11選
・ヒット作品連発!アニメ制作会社A-1 Picturesで見れるオススメのアニメ10選
お金がなくてもアニメの聖地巡礼や声優のライブに参加したいあなたへ
全国聖地巡礼したいけど、お金がないという人は多いのではないでしょうか?全国各地に観光ついでに訪れるとなると、結構お金がかかりますよね。また、旅行の計画を立てている時にANAやJALの公式サイトで航空券を見ても、往復で3万円以上はしますよね。
他の航空会社のサイトをチェックするのも面倒だし、チケットを取るのにかなり時間がかかりますよね。せっかく聖地巡礼をするなら安くチケットを購入して、ホテルやおみやげにお金を使いたいですよね。
そこでオススメなのが、さくらトラベル!です。国内すべての航空会社の料金を一覧で比較することができます。特にお盆や正月などは混雑する時期でもあるので、時間をかけずに安いチケットを見つけることができるのは嬉しいですよね。また、24時間365日いつでもチケットを予約することでき、電話一本でキャンセルをすることもできます。
もちろんANAやJALだけでなく、ジェットスターやピーチ航空のセールの料金もしっかりと反映されています。往復8000円以内で旅行することだって可能です。新幹線の往復よりも全然安いですよね。
効率良く簡単にチケットを購入することができるので非常に便利です。筆者も声優のライブやアニメイベントに行くときは大変助けられています。