
皆さんは『動画工房』という名前に聞き覚えはあるでしょうか?現在多くのアニメ制作を請け負っているアニメーション制作会社で、OPやEDも必ず観る方なら、クレジットで一度は見掛けたことがあるはずです。今回は動画工房の代表アニメランキングと特徴を見ていきましょう。
この記事の目次
- アニメ制作会社・動画工房とは
- 動画工房のアニメランキングを紹介
- 動画工房のアニメランキング1位:ゆるゆり
- 動画工房のアニメランキング2位:月刊少女野崎くん
- 動画工房のアニメランキング3位:曇天に笑う
- 動画工房のアニメランキング4位:緋弾のアリア
- 動画工房のアニメランキング5位:刀剣乱舞ー花丸ー
- 動画工房のアニメランキング6位:多田くんは恋をしない
- 動画工房のアニメランキング7位:薬師寺涼子の怪奇事件簿
- 動画工房のアニメランキング8位:干物妹!うまるちゃん
- 動画工房のアニメランキング9位:アニマエール
- 動画工房のアニメランキング10位:ラクエンロジック
- 動画工房のアニメランキング11位:私に天使が舞い降りた!
- 動画工房のアニメランキング12位:世話やきキツネの仙狐さん
- 動画工房のアニメランキング13位:魔界王子 devils and realist
- 動画工房のアニメランキング14位:恋姫†無双
- 動画工房のアニメランキング15位:GJ部
- 動画工房のアニメランキング16位:ダンベル何Kg持てる?
- 動画工房のアニメランキング17位:うちのメイドがウザすぎる!
- 動画工房のアニメランキング18位:まんがーる!
- 動画工房のアニメランキング19位:銀河機攻隊 マジェスティックプリンス
- 動画工房のアニメランキング20位:池袋ウエストゲートパーク
- 動画工房のアニメは先見の明がある「ジャンル特化型」
アニメ制作会社・動画工房とは
さて、今回ご紹介するアニメーション制作会社『動画工房』。社員数約80人、資本金500万円という小規模な会社ですが、作画のクオリティの高さは業界でもトップクラスを誇っている会社なので、名前だけでも知っている方も多いでしょう。
その歴史は古く戦直後、戦前から活躍していた漫画家兼アニメーターの古沢日出男さんを中心に、動画工房の前身である『新日本動画社』が設立されました。当時既にベテランアニメーターだった古沢日出男さんでしたが、当時は誰もアニメを作る余裕は無く、雑誌の挿絵から4コマ漫画まで、多くの仕事をこなしていたそうです。
そして世の中が落ち着いてきた1973年。アニメーター兼演出家の石黒育さんを社長として迎えて『動画工房』が創業されました。すぐにその作画力を買われて『風の谷のナウシカ』の作画を担当。それを皮切りに、今でも多くのジブリ作品の作画・動画を手掛けております。
また、1990年代には『ポケットモンスター』の作画に抜擢され、一般にも『動画工房』の名が知れ渡るようになります。2000年代までは他社の下請けや制作協力が中心でしたが、近年は自社オリジナル作品も制作しており、今後も増えていくと思われます。
早速、『動画工房』が制作したアニメをランキング形式でご紹介して行きます。大手ではないからこそ、どれも丁寧で味わい深く作られたアニメ作品ですので、皆さんが気に入る作品がきっと見つかるはずです。
動画工房のアニメの特徴①じっくり作られた高品質のアニメ
先程も述べた通り、動画工房は社員数が約80名の小規模な会社。そのため、近年は同社が1社で制作しているアニメ作品も増えてきているとはいえ、今でも下請けや劇場版の制作協力の仕事も多く引き受けています。
一方で、数が限られているからこそ、動画工房制作のアニメには珠玉の作品が多数存在しております。じっくり時間と手間を掛けて作られ、その多くが目が肥えたアニメファンたちを納得させる仕上がりになっているからです。特に評価が高いのは「作画力」。
キャラクターの瞳の輝きといった細部へのこだわりや、作品を彩る背景美術、そしてアニメの命といっても過言ではない動画技術。動画工房も作品は、どれをとっても最高品質であると言えるでしょう。それは、戦前から積み重ねられたアニメ作りのノウハウが現在まで活かされていることに他なりません。
また、業界の中でも「クリエイター育成」に重きを置いている動画工房。スタッフ一人ひとりが優秀なクリエイターであることも、その完成度の高さを実現しているのでしょう。
動画工房のアニメの特徴②得意分野はほのぼの系アニメ
アニメ好きなら、アニメOP・EDに表示されるクレジットも欠かさずチェックしている方もいると思います。何となく、作品の傾向ごとにアニメ制作会社が分かれていることにはお気付きでしょうか。
アニメ制作会社にはそれぞれ得意分野が存在します。動画工房が特に得意としている分野は、ほのぼのとした日常系や可愛い女の子が多数登場する百合アニメ。派手なアクションやバトルが無いからこそ、登場人物のちょっとした癖やその作品がもつ暖かな雰囲気など、細かい描写力が問われます。
また、何も起こらない日常を切り取るような物語では、高度なストーリーの構成力が無ければすぐに飽きられてしまいます。動画工房制作のアニメはその難しい課題をクリアしているところが、多くの視聴者から支持を得ているポイントでしょう。
業界で一目置かれているそのアニメ制作における技術の高さは、今や世界的にも注目されております。学業や仕事におけるプレッシャーや人間関係の悩みなど、現代人は多くのストレスを抱えており、社会問題にもなっています。
動画工房が制作するほのぼの系アニメは、ゆったりとしながらも見ごたえは十分にありますので、どの作品もおすすめですよ。
動画工房のアニメの特徴③原作を大切にしたストーリー作り
最近のアニメの多くは、長い原作を何シーズンにも分割して放送する手法が取られております。アニメがウケなかったときのリスクヘッジや、シーズンとシーズンの間にメディアミックスやコラボで営利活動を行うなど、その思惑は様々でしょう。
さらにアニメの尺は決まっており、放送期間に合わせてカットやオリジナルストーリーを挿入するなど、時間調整をしなければいけないことがほとんどです。特に1クールずつ放送しているような場合、その改変は顕著であるように思います。
動画工房か制作するアニメにおいては、そのストーリー改変がほとんど見られないことが特徴でしょう。その原作を大切にする脚本は、ファン及び原作者からも厚い信頼を寄せられております。
また、カットがほとんど見られない分、人気作品はシリーズ化されて、長期に渡って楽しめることも動画工房制作の魅力でしょう。せっかくアニメ化されたのに駆け足で物語が進んでしまったり、大幅なストーリー改変があったりして、少し寂しい思いをした原作ファンは少なくないと思います。
動画工房が制作するアニメは、他社ほどはそのような心配はしなくでも良いと言えるでしょう。原作を大切にして丁寧なストーリー作りを行っているからこそ、動画工房は視聴者や原作者とも良好な関係性を築けていけるのです。
動画工房のアニメランキングを紹介
ここまでは、動画工房の基本情報をお伝えしてきました。創業者は、アニメの創世記を支えた戦前からの有名アニメーターであること。そして、現在の丁寧な作画やストーリー作りからも、そのアニメ制作の思いは色褪せることなく受け継がれていることがよく分かりました。
さて、ここからは実際に動画工房が制作したアニメを取り上げながら、具体的にどのようなアニメを制作しているのかをご紹介していきたいと思います。
今回はこちらで、誰もが知っている有名アニメから20作品を選抜しました。それを以下の採点方法でランキング形式にして発表致します。
■採点
作画 | ★★★★★ |
ストーリー | ★★★★★ |
OP・ED | ★★★★★ |
キャラクター | ★★★★★ |
話題性 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
アニメを観る上で絶対に外せない5項目とそれを踏まえた総合評価を、5段階で評価していきます。
ランキングを付けているとはいえ、動画工房は数は少ないながらも、制作アニメのクオリティは大手の同業他社を上回っている作品も多数あります。順位にはあまりとらわれずに、面白そうだと思ったもの、絵が好みだと思ったものはどんどんチェックしていきましょう。
動画工房のアニメランキング1位:ゆるゆり
OVA「ゆるゆり、」×「カラオケアドアーズ秋葉原店」
9月中旬ごろより約一か月コラボイベント開催決定!
コラボメニュー注文で限定ノベルティをGETしよう♪
詳しくはこちら⇒https://t.co/ag7J6nqYaf#ゆるゆり #秋葉原 #カラオケ #アドアーズ pic.twitter.com/dYCFqC9EUw— カラオケアドアーズ秋葉原店 (@adores_ka_akiba) August 30, 2019
■採点
作画 | ★★★★★ |
ストーリー | ★★★★✩ |
OP・ED | ★★★★★ |
キャラクター | ★★★★★ |
話題性 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
動画工房制作アニメ、堂々の1位は『ゆるゆり』です。原作はなもりさんによる漫画作品。連載開始から10年以上経った現在でも根強いファンが多く存在しております。
七森中の「ごらく部」に所属する女子中学生4人と、それを取り巻く生徒会の女の子たち、そして家族たちのときに笑いあり、ときに百合ありのまったりとした日常生活を描く本作。
現代の百合漫画を代表する存在であり、「ゆるゆり以前、ゆるゆり以後」と言われるほど後発の百合漫画に大きな影響を与えた作品です。
アニメは2011年に第1期、2012年には『ゆるゆり♪♪』として第2期が放送され、掲載誌であった『コミック百合姫』連載作品としては初のテレビアニメ化という快挙を成し遂げました。
また、話題の作品であったにも関わらず、メインキャストに当時の新人声優を抜擢したことでも注目を浴びました。動画工房のキャスティングには良くあることで、ここから売れっ子声優が多数発掘されました。
三上枝織さんや堀江由衣さんなど、メインキャラクター4人で構成されている「七森中☆ごらく部」のキャラクターソングも見どころです。動画工房らしく、原作を大切にした軽快なギャグと丁寧作画が魅力の本作。テレビアニメ以外にOVAも複数制作されており、
2019年にはクラウドファンディングで集めた資金で作られた新作OVAが発売される予定です。
動画工房のアニメランキング2位:月刊少女野崎くん
【祝!野崎梅太郎】本日6月6日は野崎君の誕生日です!おめでとうございます! #野崎梅太郎生誕祭2017 #nozakikun pic.twitter.com/xVGLKBTcsU
— TVアニメ「月刊少女野崎くん」 (@nozaki_anime) June 5, 2017
■採点
作画 | ★★★★★ |
ストーリー | ★★★★★ |
OP・ED | ★★★★★ |
キャラクター | ★★★★✩ |
話題性 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
惜しくも第2位は『月刊少女野崎くん』。本作は椿いづみさんよる4コマ漫画が原作。浪漫学園に通う女子高生・佐倉千代は、想いを寄せていた隣のクラスの男子生徒、野崎梅太郎に告白します。ところが野崎は、女性の筆名で少女漫画雑誌に連載を持つプロの漫画家というもうひとつの顔を持っていました。
野崎は佐倉からの異性としての告白をファンとしての告白と取り違えてしまい、佐倉はベタ塗り担当として野崎のアシスタントを務めることになります。
アニメは2014年7月から9月まで放送されました。アニメ版では、原作のエピソードを「恋愛」「学校」「仕事」の3パターンに分類して、各話ごとに1つのパターンを掘り下げるように再構成されています。またエピソードの順序も原作から変更され、原作のオムニバスの要素が強い作風から、ストーリー性を重視した作品へと改変されました。
さらに、登場人物たちが執筆している劇中漫画は、コンペティションを通じて選ばれたプロの漫画家に依頼するなど、通常のアニメでは考えられないほどのこだわりが詰まっております。
また声優の演技を、先に声の収録してから絵をつけるプレスコ方式で行い、より演技が映える演出になっております。このような手の込んだ緻密なストーリー構成や演出は、動画工房だからこそ出来る仕事です。
原作は現在も連載中です。4コマ漫画なのでエピソードが溜まるまで時間はかかりますが、続編も是非観てみたい作品です。
動画工房のアニメランキング3位:曇天に笑う
…と、いう訳で、
「曇天に笑う<外伝>」アニメ化決定です!!!!!!
ファンの皆様の後押しのお陰と感謝多謝です!明日発売のコミックスで追加情報もございます!「曇天に笑う<外伝>」&「煉獄に笑う」、引き続き何卒よろしくお願いいたします!#曇天に笑う #煉獄に笑う pic.twitter.com/48RrsJwukx— 「煉獄に笑う」公式 (@rengokucomic) March 13, 2017
■採点
作画 | ★★★★✩ |
ストーリー | ★★★★★ |
OP・ED | ★★★★★ |
キャラクター | ★★★★★ |
話題性 | ★★★★✩ |
総合評価 | ★★★★★ |
第3位は『曇天に笑う』。本作は唐々煙さんによる漫画を原作とするアニメ作品。舞台化、実写映画化など様々なメディアミックスが行われましたが、アニメは2014年10月から12月まで放送されました。
明治維新直後、日本国内は士族反乱などで多くの犯罪者を抱えるようになり、監獄からの脱獄も後を絶たちませんでした。そこで政府は滋賀県の琵琶湖に浮かぶ巨木の中に絶対脱獄不可能な監獄「獄門処」を作り、重罪者を容赦なく送り込みました。護送の最終段階となる「橋渡し」を担当するのは、湖畔の大津にある「曇神社」の曇三兄弟でした。
1878年、大津の空は300年に一度という長期の曇天が続いていました。この時現れ、人々に災いをもたらすという「大蛇(オロチ)の器」を巡った様々な思惑に、曇三兄弟が巻き込まれてゆきます。
ほのぼのとした日常系にアニメが多い動画工房ですが、こちらは珍しくアクションがメインのアニメです。もちろん他社に見劣りするということは一切無く、迫力ある戦闘シーンは必見です。
動画工房のアニメは、「かわいい女の子たちが大勢出てくる」というイメージも強いですが、本作の登場人物はほとんどが男性。かっこいい男性キャラクターがたくさん登場するので、推しを見つけるのにも目移りしてしまいます。
動画工房のアニメランキング4位:緋弾のアリア
TBSチャンネル2にて、9/13(金)~9/20(金)まで (月~金深夜1:00~深夜2:00)2話ずつ『緋弾のアリア』が放送されます。 http://t.co/eWr48GQyrl pic.twitter.com/laK1YiJBW9
— 緋弾のアリア (@aria_info) September 3, 2013
■採点
作画 | ★★★★✩ |
ストーリー | ★★★★✩ |
OP・ED | ★★★★★ |
キャラクター | ★★★★✩ |
話題性 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
『緋弾のアリア』は赤松中学さんによるライトノベルが原作。2019年現在でも連載は続いており、シリーズ発行部数は累計850万部を突破しています。
凶悪犯罪に対抗するため、武力を行使する探偵「武偵」の存在が当たり前の社会。武偵を育成する東京武偵高校に通う青年・遠山キンジは、とある事情から普通の生活を求めて普通高校への転校も考えるなど、人生の岐路に立っていました。
そんな折、ある日現れたSランク少女武偵である神崎・H・アリアと出会ったことにより、彼女を取り巻く戦いの日々に身を投じていくことになってしまいます。
第1期は2011年4月より1クール放送されました。このときはアニメーション制作は別会社でした。動画工房が制作を担当したのは、第2期にあたる『緋弾のアリアAA』。前作の好評を受けて期待が高まるなか、2015年10月から12月まで放送されました。
このアニメもアクションが多いところが特徴です。2000年代中盤くらいまでは動画工房でもアクション作品を多く取り扱っており、少数精鋭で繊細に描かれた戦闘シーンは注目ポイントです。また動画工房らしく、多少にストーリーの入れ替えや改変を行っている以外は基本原作を忠実に再現しております。このような配慮は、原作ファンにとっても嬉しいですよね。
まだまだアニメになっていないエピソードがたくさんある本作。もし続編が出来るなら、動画工房で見たいですね。
動画工房のアニメランキング5位:刀剣乱舞ー花丸ー
【一挙配信!】ニコニコ生放送で、本日12月30日(日)13:00〜続『刀剣乱舞-花丸-』全十二話 一挙放送いたします!
リアルタイムでご覧いただいた皆さま、見逃していた皆さまも、花丸な本丸をぜひお楽しみ下さい!https://t.co/BeJVjiMxt6 pic.twitter.com/yrNUYzfUS5— アニメ 続『刀剣乱舞-花丸-』 (@touken_hanamaru) December 30, 2018
■採点
作画 | ★★★★✩ |
ストーリー | ★★★✩✩ |
OP・ED | ★★★★✩ |
キャラクター | ★★★★★ |
話題性 | ★★★★✩ |
総合評価 | ★★★★✩ |
「とうらぶ」の愛称で一世を風靡した『刀剣乱舞』。原作は、DMMゲームズとニトロプラスが共同製作したPC版ブラウザゲームです。
西暦2205年、時の政府は過去へ干渉し歴史改変を目論む「歴史修正主義者」に対抗すべく、物に眠る想いや心を目覚めさせ力を引き出す能力を持つ「審神者」(さにわ)と、刀剣より生み出された付喪神「刀剣男士」(とうけんだんし)を各時代へと送り込み、戦いを繰り広げる、というストーリー。
本作は、ゲームに準じた本編のサイドストーリー的な形で、「とある本丸における刀剣男士たちの花丸な日々」を描く、ほのぼのとした物語です。
刀剣男子たちの穏やかな日常生活を縦軸に、第1期では現在の主である審神者とかつての主である沖田総司との狭間で思い悩む、大和守安定の成長が描かれております。続く第2期では、長く実戦から遠ざかり自身の強さや主である審神者の思惑に不安を抱く、加州清光の葛藤を横軸に物語が繰り広げられます。
こちらは動画工房が得意とするほのぼの日常系のアニメ。綺麗な作画とキャラクターたちの細やかな動きは見事です。ストーリーも秀逸で、静かで幸せな本丸での日々であっても、戦いの過去が頭を掠めてしまう刀剣男子たちには、こちらも切ない気持ちになってしまいます。
もちろん本作だけでも問題なく楽しめますが、ゲームをプレイして、刀剣男子たちの来歴や人間関係を把握しておけば、より物語を楽しめるでしょう。
動画工房のアニメランキング6位:多田くんは恋をしない
#nowplaying: "オトモダチフィルム" from "TVアニメ「多田くんは恋をしない」オープニングテーマ pic.twitter.com/8vRuFj3Hso
— ごん(鬱金と御衣黄) (@rightspeed1) September 7, 2019
■採点
作画 | ★★★★✩ |
ストーリー | ★★★✩✩ |
OP・ED | ★★★★✩ |
キャラクター | ★★★★✩ |
話題性 | ★★★✩✩ |
総合評価 | ★★★★✩ |
「多田くんは恋をしない」は、2018年4月から1クール放送された動画工房制作によるオリジナルアニメ作品。スタッフには、先程ご紹介した『月刊少女野崎くん』の制作チームが再集結しました。キャッチコピーは「この恋を、一生忘れない」。
主人公・多田 光良は、写真部に所属する高校2年生。10年前に事故で両親を亡くしており、妹のゆいと共に祖父の経営する多田珈琲店で暮らしながら、父親と同じカメラマンになることを目指しています。
ある日、ヨーロッパのラルセンブルクから日本にやってきた留学生・テレサ・ワーグナーが写真部に入部します。ラクセンブルクでは王政が敷かれており、彼女は皇位継承権を持つプリンセス。何でもない高校生活のなかで、彼らの国籍と身分を超えた「一生忘れられない」恋物語が描かれます。
写真が重要なキーワードとなる本作。実企業のキヤノン、ニコン、ソニーなど、大手メーカーの協力の元、登場するカメラは全て実在するものとなっております。
時間と手間が掛かる一方、なかなか評価を得るのが難しいオリジナルアニメ。しかし、本作は王道の学園ラブストーリーに個性豊かなキャラクター、そして実在するカメラを用いるといったリアリティーのバランスが良さが、高評価となっているようです。視聴後に爽やかな気分になれる、少女漫画好きには持って来いの作品です。
動画工房のアニメランキング7位:薬師寺涼子の怪奇事件簿
薬師寺涼子の怪奇事件簿アニメ全13話完走。
漫画で既に読んでたけど、天下無敵の超お嬢様ヒロイン上司とその下僕のようにこき使われる年上生真面目部下のやり取りが堪らなく好きw
普段わがままで周囲を存分に振り回す彼女だが、部下が好意に気づいてくれなくてやきもきするシーンとか悶えるwww pic.twitter.com/fYU9ReCJrN— roy⭕️sekiroトロコン! (@P4Magatu) March 22, 2018
■採点
作画 | ★★★✩✩ |
ストーリー | ★★★★✩ |
OP・ED | ★★★✩✩ |
キャラクター | ★★★✩✩ |
話題性 | ★★★✩✩ |
総合評価 | ★★★✩✩ |
本作は『銀河英雄伝説』や『アルスラーン戦記』などでも有名な田中芳樹さんの小説が原作。東大卒の警視庁キャリア官僚で絶世の美女だが性格は最悪の主人公・薬師寺涼子が、部下である泉田準一郎を引っ張り回して怪奇事件を解決していくというストーリー。
作者自身が「ストレス発散のために書いた」と公言している通り、いい意味で「無理のある」展開と設定が見どころの本作。上述の設定に加え大株主の令嬢で年収が3億円、格闘技は負け知らずでさらに何カ国語も流暢に話すという、涼子の人物像だけでもかなり無茶苦茶です。
また「人間相手では加減してしまうから」という理由で、各作品の犯人は世界各地の神話をモチーフとした化け物、あるいはそれを利用する人間であることがほとんどで、一般人による事件の解決は行いません。
アニメは、2008年7月より全13話が放送されました。動画工房制作では珍しく、全編アニメオリジナルストーリーで構成。明確な時系列は述べられていませんが、原作第1作と第7作の事件を過去の事例として振り返っているシーンから、少なくとも第7作より未来であることが推測されます。
アニメでは、オリジナルの登場人物も増えて、涼子と準一郎の噛み合わない恋愛模様もさらにコミカルになっているため、普段小説を読まない方でも問題なく楽しめます。ストーリーに合わせてEDを数種類使い分けるといったこだわりにも注目して欲しい作品です。
動画工房のアニメランキング8位:干物妹!うまるちゃん
【✨商品発売情報✨】
お待たせいたしました!
昨年のC95で完売した人気商品。
「『干物妹!うまるちゃんR』動画工房公式 原画設定資料集」が本日3月28日より全国アニメショップなどで一般販売開始です!ぜひチェックしてみてくださいね🎶#umaru_anime #うまるちゃん pic.twitter.com/tykmlodTFa
— 動画工房 版権事業部 (@doko_hanken) March 28, 2019
■採点
作画 | ★★★★✩ |
ストーリー | ★★★✩✩ |
OP・ED | ★★★★✩ |
キャラクター | ★★★✩✩ |
話題性 | ★★★✩✩ |
総合評価 | ★★★✩✩ |
『干物妹!うまるちゃん』は、サンカクヘッドさんによるギャグ漫画を原作とするアニメ作品。アニメは2015年7月に第1期が放送されました。2017年10月からは『干物妹!うまるちゃんR』として第2期が放送されました。アニメーション制作をはじめ、スタッフは全て第1期からの続投となっております。
舞台は東京都八王子市近郊。土間 埋(うまる)は、容姿端麗、成績優秀の女子高生。しかし、家に帰ると頭身が二頭身キャラになり「美妹(びもうと)」から、グータラな生活を好む「干物妹(ひもうと)」となってしまう。この変化は心理描写ではなく、実際にそう見えているようです。そんなうまると、彼女に振り回される兄・土間 大平(たいへい)の日常を綴っています。
アニメでは作中に原作者・サンカクヘッドさんが何度か登場し、声もご自身が担当しました。これ以外にも、原作では描かれていなかったオリジナルシーンや変更点がいくつか存在します。
本作のように動画工房のストーリー改変は原作者同意の元で行われることが多く、原作ファンからも受け入れられることが特徴です。本作も原作を補完する内容として、より楽しめる内容となっております。
動画工房のアニメランキング9位:アニマエール
5話のアニマエール pic.twitter.com/9LbMYF6M9d
— でっていう@wi-fiで今度こそアニメ消化本気垢 (@yossiinotamago) September 5, 2019
■採点
作画 | ★★★★✩ |
ストーリー | ★★★✩✩ |
OP・ED | ★★★★✩ |
キャラクター | ★★★✩✩ |
話題性 | ★★★✩✩ |
総合評価 | ★★★✩✩ |
『アニマエール!』の原作は、卯花つかささんによる4コマ漫画作品。鳩谷こはねある日、河川敷で野球を応援するチアの一団を目にします。その光景が忘れられず、神ノ木高校に進学後早速チアリーディング部への入部を決めるこはね。しかし、チア部が存在しないことを知り落胆してしまいます。
諦めきれないこはねは幼なじみの猿渡 宇希とクラスメートの舘島 虎徹、経験者の有馬ひづめと牛久 花和を勧誘して、念願のチアリーディング部を発足させます。
アニメの放送は2018年10月から12月。視聴者が元気になれて、主人公たちを応援したくなる作品を目指して制作されました。本作の見どころはもちろんチアのシーン。チアリーディング監修はプロフェッショナルチアチーム「東京ガールズ」が務めており、彼女たちの実際の動きに合わせて絵コンテを作成したそうです。
また、チアシーンではさまざまなJ-POPのカバー曲が使用されており、キャラクターに合わせて選曲されました。原作者の卯花さんからは「ギャグのテンポ感を大事に」と依頼されており、その点にも気を配ったとのことです。
この作品も、動画工房のこだわりが見て取れますね。特にチアのアニメーション作成にはかなりの労力をかけています。原作を大切にしつつも、アニメでしか表現出来ない作品を追及し続ける動画工房の熱意が伝わる作品です。
まだ原作は連載中なので、続きが気になる方は漫画もチェックしてください。
動画工房のアニメランキング10位:ラクエンロジック
誕生日おめでとう㊗
こいつは本当頑張り過ぎやそして強すぎやwイケメン過ぎるぞアテナさんと仲良くしろよ#ラクエンロジック#剣美親生誕祭2019#アニメ好きと繋がりたい#フォローお願いします pic.twitter.com/c6VRtRVfev— ZUKA@(・∀・) (@ZUKA3_Anime) April 28, 2019
■採点
作画 | ★★★✩✩ |
ストーリー | ★★★✩✩ |
OP・ED | ★★★✩✩ |
キャラクター | ★★★★✩ |
話題性 | ★★★✩✩ |
総合評価 | ★★★✩✩ |
『ラクエンロジック』(Luck & Logic)は、テレビアニメとトレーディングカードゲームを中心としたメディアミックス作品。2016年1月から1クールでアニメ放送されました。
L.C.922年、神話の世界テトラヘヴンの魔神達が人間界セプトピアへと襲来。警察特殊機関ALCA所属の定理者達は、街と人々を守る為にテトラヘヴンの女神達と合体し、戦場に身を投じていました。
ある『ロジック』が欠落しながらも家族と幸せな生活を送っていた民間人、剣美親はある日、美しき女神アテナと出会ったことで思いがけない運命へと導かれてゆきます。若き定理者達の『運(ラック)』と『論理(ロジック)』に、世界の未来が託される、というSFファンタジー。
対象年齢は小学生高学年程度でありながら、複雑な設定とゲームルールが人気を博し、幅広い年齢のファンが付きました。アニメとトレーディングゲームは世界観はある程度共有しているものの、基本的には関連はなく、アニメは独立したオリジナルストーリーが展開されています。
本作で注目して欲しいのは、GCを駆使した近未来的な光の演出です。定理者と女神たちの合体シーンや派手なアクションは、ロボットアニメを得意とするような大手の制作会社にも引けを取りません。
続編として制作された、本編終了後の平和なセプトピアでの賑やかな学園生活を描く『ひなろじ〜from Luck & Logic〜』もおすすめですよ。
動画工房のアニメランキング11位:私に天使が舞い降りた!
私に天使が舞い降りたっていうアニメを絶対見てください! 癒されます!!
日頃の疲れがとれると思います!#wataten#拡散希望️ pic.twitter.com/1k7aKXl7Ns— こうちゃん@わたてん難民 (@NOAHINA510) June 6, 2019
■採点
作画 | ★★★✩✩ |
ストーリー | ★★★★✩ |
OP・ED | ★★✩✩✩ |
キャラクター | ★★★✩✩ |
話題性 | ★★★✩✩ |
総合評価 | ★★★✩✩ |
『私に天使が舞い降りた!』は、椋木ななつさんによる漫画が原作。掲載誌『コミック百合姫』の月刊化を記念して、新連載された作品です。大学生の星野みやこはある日、小学5年生になる妹のひなたが連れてきたクラスメイトの白咲花に一目惚れをします。
みやこは何とかして花と仲良くなろうと画策しますが、重度の人見知りである彼女の不器用な行動は、花に警戒心を抱かせるばかり。それでもお近づきになりたいと努力するみやこに対し、花は次第に心を開いていく、という女子大生と小学生のラブコメ百合アニメ。
アニメは2019年1月から3月まで放送されました。アニメ版は主要キャラクターを先行して登場させるために、多少ストーリーを入れ替えています。これによって、後の展開に違和感が発生しないようある程度調整を入れている以外は、ほぼ原作通りに構成されています。
動画工房のアニメの特徴として、新人声優を多く起用するということも挙げられます。みやこの妹を含む、小学生仲良し5人組は全員が新人声優。彼女たちは「わたてん☆5」としてOPとEDも担当しており、百合アニメ好きだけでなく、声優ファンにとっても注目の作品となっております。
近年の動画工房が得意とするほのぼ系の百合アニメ。アニメはもちろん高評価、原作も現在好評連載中です。これは、第2期制作の日も近いかも知れませんね。
動画工房のアニメランキング12位:世話やきキツネの仙狐さん
🦊世話やきキツネの仙狐さん⑤巻、10月10日発売です!バイノーラル音声CD付きの特装版も!!
予約始まっておりますので是非🙏✨
↓https://t.co/OFncSBY8nL pic.twitter.com/FXCDFbFqdQ— リムコロ🦊仙狐さんBD! (@rimukoro) September 5, 2019
■採点
作画 | ★★★✩✩ |
ストーリー | ★★★✩✩ |
OP・ED | ★★★★✩ |
キャラクター | ★★★✩✩ |
話題性 | ★★★✩✩ |
総合評価 | ★★★✩✩ |
『世話やきキツネの仙狐さん』は、リムコロさんによる漫画を原作とするアニメ作品。雑誌ではなく、KADOKAWAのウェブコミック配信サイト『コミックNewtype』にて掲載されているWeb漫画です。
ブラック企業に勤めるサラリーマン中野はある日、自宅で料理を作る謎の少女に遭遇します。仙狐と名乗った少女は齡800歳の神使の狐であり、かつて中野の祖先と縁があったことから、常に疲れている中野を世話するためにやってきたことを告げます。
最初は訝しむ中野ですが、隣人の高円寺安子や仙狐と同じ神使のシロとも交流するようになり、次第に仙狐との共同生活に安らぎを感じ始めます。こちらも比較的最近の作品。2019年4月から全12話が放送されました。
本編終了後には、仙狐が視聴者に向かって語りかけてくる「スーパー仙狐さんタイム」も併せて放送されて、最後まで見逃せない構成となっています。原作では見られない仙狐さんのかわいい映像は必見ですよ。このようにアニメオリジナル要素で楽しませてくれるのは、動画工房アニメではお馴染みですね。
また、本作は動画工房お得意の「新人声優起用」作品でもあります。仙狐を演じる和氣あず未さんは弱冠25歳にして主演を演じる才能を持つ、稀代の新人声優。さらに彼女はOPとEDを担当するほど歌唱力も抜群であり、2020年には歌手デビューも決まっております。
動画工房のアニメランキング13位:魔界王子 devils and realist
【12月25日魔界王子10巻発売!】いよいよ今週ですよ〜o(^_^)o本屋にダーシュっ!ダンタリオーーーーーーーン!! #makaiouji pic.twitter.com/RSUDBejtUC
— アニメ「魔界王子」公式アカウント (@anime_makaiouji) December 22, 2014
■採点
作画 | ★★★✩✩ |
ストーリー | ★★★✩✩ |
OP・ED | ★★★✩✩ |
キャラクター | ★★★★✩ |
話題性 | ★★★✩✩ |
総合評価 | ★★★✩✩ |
『魔界王子 devils and realist』は高殿円さん原作、雪広うたこさん作画による漫画作品。アニメは2013年7月から約3ヶ月間放送されていました。
時は19世紀末のイギリス。貴族の子息・ウイリアム・トワイニングは後見人である叔父が事業に失敗したことにより、全財産を失ってしまいます。
ウイリアムは「学費滞納で退学」という最悪の事態を防ぐため、金目の物を探しに屋敷の地下室に侵入。そこに描かれていた魔方陣に足を踏み入れてしまい、意図せずに悪魔・ダンタリオンを召喚してしまいます。
そしてダンタリオンにより「ソロモン王の血を引く選定公であり、魔界の代理王を選ぶ権利がある」ことを告げられます。こうして彼と「代理王候補」を名乗る悪魔達の騒がしい日常が始まりました。
アニメではオリジナルキャラクターも数名登場しており、それに伴いストーリーが若干変更されています。それによって、近代化が進むイギリスと、その真逆に位置する悪魔たちが織り成す不思議な世界をより深く味わえる構成になっております。このような原作に馴染むような改変で、動画工房のアニメ制作の優秀さが際立つ作品です。
前半は学園ドタバタ劇がメインですが、次第にシリアスな展開になってゆきます。本格ダークファンタジーとして楽しむのはもちろん、イケメンな悪魔たちを目の保養にして楽しむのもおすすめです。
動画工房のアニメランキング14位:恋姫†無双
#nowplaying 片霧烈火 - HE∀ting Sφul / 真・恋姫無双 pic.twitter.com/KKpqJtLn7H
— ゆ (@SRyakimura) September 9, 2019
■採点
作画 | ★★★✩✩ |
ストーリー | ★★★✩✩ |
OP・ED | ★★★✩✩ |
キャラクター | ★★★✩✩ |
話題性 | ★★★✩✩ |
総合評価 | ★★★✩✩ |
『恋姫†無双』は、BaseSonのアダルトゲーム『恋姫†無双 〜ドキッ☆乙女だらけの三国志演義〜』を原作としたアニメ作品。2008年7月から9月まで全12話が放送されました。
アニメ版では男性主人公(プレイヤー)が登場しない代わりに、愛紗(関羽)が事実上の主人公となっており、劉備軍視点を主としてストーリーが展開されてゆきます。地上波放送に対応させて、過激な描写を避けて作品全体が再構成され、一部のキャラクターの生い立ちなど、人物設定にも大幅な変更がみられます。
動画工房制作では珍しく、原作とはほとんど関係のないアニメオリジナルのストーリーとなっている本作。ゲームでは味わえない、キャラのSD化、パロディー、百合要素などが随所に盛り込まれつつも、原作の雰囲気も感じられる構成となっております。そんな明るい作風と遊び心満載の演出が多さが、原作ゲームファンからも高い評価を受けています。
本作は全3シーズンが放送され、次作にあたる『真・恋姫†無双』は本作の続編であり、ストーリーも繋がっております。
アニメ第3期の「真・恋姫†無双 〜乙女大乱〜」では、11話の出演声優が総勢45名、最終話となる12話では58名にも上りました。これは、アニメ1話に登場するキャラクター数としては異例であり、現場は大混乱だったそうですよ。
動画工房のアニメランキング15位:GJ部
GJ部っていう神アニメみんな知らんの?人生損してるで pic.twitter.com/96cNcXjHv1
— エンド (@aobuta_kosaki) October 15, 2018
■採点
作画 | ★★★✩✩ |
ストーリー | ★★★✩✩ |
OP・ED | ★★✩✩✩ |
キャラクター | ★★★✩✩ |
話題性 | ★★✩✩✩ |
総合評価 | ★★✩✩✩ |
『GJ部』は新木伸さんによるライトノベルが原作で、1話あたり4ページからなる自称「四コマ小説」です。ある日突然、四ノ宮京夜はGJ部員に拉致されて強引に入部させられてしまいます。
活動内容不明、部員はお嬢様姉妹に一般常識不足な優等生、そして肉好き留学生といった変わり者が揃いの「GJ部」。そこで京夜は「キョロ」と呼ばれ、GJ部員として活動していくという、高校生の日常を描くストーリー。
かなりざっくりとした作風で、時折挿入される学校行事も必ずしも時系列に沿っているという訳ではありません。アニメは2013年1月より1クール放送されました。OPの作詞は「ヒャダイン」の名でも有名な前山田健一さん。この曲だけでも聴く価値はありそうです。
本作はアニメ終了後にも特別編として1話制作されており、前半パートは突如GJ部がニューヨークに部室ごと入国するという、かなりぶっ飛んだ内容でした。舞台がニューヨークになったにも関わらずGJ部員が外を闊歩する場面は描かれていない、というツッコミどころもご愛嬌です。
多くの作品において原作をベースにしている動画工房にしては、思い切った演出ですね。しかし、作品の本質を理解してる動画工房だからこそ、突飛な内容でも違和感なく受け入れられるのでしょう。
動画工房のアニメランキング16位:ダンベル何Kg持てる?
✨お知らせ 1/2✨
9月28日(土)~10月9日(水)の期間限定で「ダンベル何キロ持てる?」のPOPUPコーナー開催決定🎉
アニメ公式イラストを使用した新商品を発売いたします👊✨
商品の詳細や開催店舗はツリーをチェックしてください🔍#ダンベル pic.twitter.com/c7moGR3nAj— 株式会社A3 (@A3_CharaCharge) September 10, 2019
■採点
作画 | ★★★✩✩ |
ストーリー | ★★✩✩✩ |
OP・ED | ★★★✩✩ |
キャラクター | ★★✩✩✩ |
話題性 | ★★★✩✩ |
総合評価 | ★★✩✩✩ |
『ダンベル何キロ持てる?』は、原作サンドロビッチ・ヤバ子さん、作画MAAMさんによる漫画作品が原作。小学館系のWeb漫画として人気を博しております。食べることが大好きな女子高生・紗倉ひびきは、ダイエットのために「シルバーマンジム」の見学に行くことに。
しかしそこはボディビルダーやプロ格闘家が集う本格的な筋力トレーニングジム。ひびきはあまりの温度差にやめようとしますが、そこへ爽やかイケメンだが体がゴリマッチョのトレーナー街雄鳴造があらわれます。彼に心惹かれたひびきはジムに入会、筋トレの世界にのめりこんでいく様子をコミカルに描いております。
2019年9月現在もアニメが放送中です。本作の特徴は、アニメ本編以外の「おまけ」がかなり充実していることでしょう。エンディング後にはトレーニングパートが盛り込まれ、視聴者も一緒にトレーニング出来る構成となっております。
また、楽曲手掛けた烏屋茶房さんと篠崎あやとさんは、それぞれサイドチェスト烏屋、シックスパック篠崎といった筋肉にちなんだ変名を用いています。アニメオリジナルストーリーの質の高さに定評のある動画工房ですが、本作ではさらに踏み込んでストーリー外でも視聴者を楽しませる工夫がされております。
さらにyoutubeでは、ひびき役の「ファイルーズあい」さんとお笑い芸人の「なかやまきんに君」が出演する特別トレーニング動画が公開されており、こちらも必見です。
動画工房のアニメランキング17位:うちのメイドがウザすぎる!
【独占配信!ひかりTV】
Blu-ray&DVD Vol.4 に収録されております
新作OVA「うちのメイドはやっぱりもうホントウザいんだなあ……」が「ひかりTV」にて独占配信がスタート!!
ぜひチェックしてくださいね!!https://t.co/5pGIs7RHYe pic.twitter.com/uiP6Xr7NEr— TVアニメ「うちのメイドがウザすぎる!」公式アカウント (@uzamaid_a) April 24, 2019
■採点
作画 | ★★★✩✩ |
ストーリー | ★★✩✩✩ |
OP・ED | ★★★✩✩ |
キャラクター | ★★★✩✩ |
話題性 | ★★✩✩✩ |
総合評価 | ★★✩✩✩ |
『うちのメイドがウザすぎる!』は、中村カンコさんによる漫画が原作のアニメ作品。小学2年生の高梨ミーシャは母親を亡くした孤独な少女。そんな彼女の身の回りの世話をするため、鴨居つばめが新人家政婦としてやってきます。
母親への思いが強いミーシャは数々の嫌がらせでつばめを追い返そうとしますが、筋金入りの幼女好き、かつ元自衛官というポテンシャルを存分に生かすつばめには全く効果がありません。そして何とかしてミーシャに接近したいつばめと、徹底抗戦の構えをとるのミーシャによるホームコメディの幕が上がります。
アニメは2018年10月から12月にかけて放送されていました。基本的には原作通りの展開ですが、アニメではつばめの航空自衛隊時代の様子なども描かれており、彼女の人物像にも切り込んでおります。またアニメ終盤に、つばめの右目が完全に失明していることが唐突に明かされ、後の原作にも反映されるというサプライズ的な演出もありました。
原作者協力の元でアニメオリジナルストーリーを織り込んでゆくのは、動画工房が得意とする手法です。さらに本作では、それが原作にも逆輸入される形で採用され、多くのファンを驚かせました。
掲載誌は『月刊アクション』ですが、ジャンルは「百合」。コメディのなかにも百合要素が詰まっており、百合好きにもおすすめの作品です。
動画工房のアニメランキング18位:まんがーる!
アーススターレコードBESTに、毎日☆まんがーる!収録されてるのか!作曲者は自分です。今ベストに収録されている事実を知った、、。なんか改めてBESTで聞いてもらえて嬉しいなー! pic.twitter.com/vFwyoZZbbZ
— 高良郁斗@SOUTH OF HEAVEN (@ikuto_takara) April 16, 2018
■採点
作画 | ★★★✩✩ |
ストーリー | ★★✩✩✩ |
OP・ED | ★★✩✩✩ |
キャラクター | ★★★✩✩ |
話題性 | ★★✩✩✩ |
総合評価 | ★★✩✩✩ |
『まんがーる!』(MANGIRL!)は、center islandさん・斎藤ゆうすけさん・ kaiさん原作、玉岡かがりさん作画による4コマ漫画が原作。原作者が複数存在し、さらにキャラクター原案としてヤスさんを迎えているという出自がやや複雑な作品です。
掲載誌と同名の「コミック アース・スター」編集部を舞台に、編集長の佐々山はなをはじめ、それまで雑誌編集経験のまるで無かった女性編集部員たちが「日本一の漫画雑誌」を作り育てるべく、仕事に励む日々を描くコメディ。
アニメは2013年1月から3月まで、5分枠のショートアニメとして放送されました。各話のサブタイトルは、既存の漫画の作品名をもじったものになっています。元ネタは全部有名な漫画なので分かる方も多いでしょう。
また、本作は動画工房ではお馴染みの「新人声優発掘アニメ」でもあります。当時20代前半くらいの新人声優を主人公4人に起用しました。なかでも佐々山はな役の宮本佳那子さんは、今ではプリキュア声優として活躍する売れっ子声優へと成長しました。
動画工房のアニメランキング19位:銀河機攻隊 マジェスティックプリンス
銀河機攻隊マジェスティックプリンス #絶望的だが続編を待ち望んでるアニメ
劇場版に縮んじゃったけど二期が欲しかった…😭 pic.twitter.com/WyD7ZqwSl2— 99.9%葉(R-18版) (@keisyuku) September 10, 2019
■採点
作画 | ★★★✩✩ |
ストーリー | ★★✩✩✩ |
OP・ED | ★★★✩✩ |
キャラクター | ★★✩✩✩ |
話題性 | ★★✩✩✩ |
総合評価 | ★★✩✩✩ |
『銀河機攻隊 マジェスティックプリンス』は、動画工房とオレンジの共同制作によるロボットアニメ作品。2013年4月から2クール放送されました。
地球暦2110年。宇宙へ進出した地球人類へ謎の勢力「ウルガル」が攻勢を開始、地球は滅亡の危機に陥ります。これに対して人類側は、遺伝子操作によって戦闘に特化した人間を創り出すことで対抗します。
そうして生み出された少年少女5人組「チームラビッツ」。彼らは個々の能力は秀でていますがチームワークが悪く「ザンネン5」の別名を持つほどでした。そんなある日、彼らはひょんなことから「ウルガル」も自分たち同じ人類であると知ることとなり、物語は意外な方向へと舵を切ります。
本作は動画工房のロボットアニメ初挑戦作品、及び初共同制作作品となっております。制作陣にはそうそうたるメンバーを迎え、企画立案から4年もの年月をかけて制作された、一大プロジェクトでした。さらに、音楽レーベルも独自に設立するなど、映像面だけでなく音楽面での戦略にも踏み込んでいました。
今でも多くの根強いファンがいる作品ではありますが、知名度を考慮して少し順位を下げさせて頂きました。「既存のロボットアニメとは違うものを」をコンセプトに作られましたが、その牙城を崩すことは叶わなかったようです。動画工房唯一のロボットアニメという点では貴重な作品です。
動画工房のアニメランキング20位:池袋ウエストゲートパーク
🎳『#池袋ウエストゲートパーク』🎳
2020年TVアニメ化決定‼✨『#IWGP』がついにTVアニメ化❗
アニメーション制作は #動画工房✍公式ツイッターの推奨ハッシュタグは
「#IWGPアニメ」です!こちらのアカウントでは最新情報をお届けします!
続報をどうぞお楽しみに💥📣#IWGPアニメ pic.twitter.com/XipGRoZS82— 【公式】TVアニメ「池袋ウエストゲートパーク」2020年放送! (@iwgp_anime) September 2, 2019
■採点
作画 | 未定 |
ストーリー | 未定 |
OP・ED | 未定 |
キャラクター | 未定 |
話題性 | ★★★★★ |
総合評価 | 未定 |
さて最後は趣向を変えて、2020年に放送予定の注目作品をご紹介致します。『池袋ウエストゲートパーク』は、石田衣良さんの連作短編小説集シリーズ。『I.W.G.P.』の愛称でも親しまれている大人気作品です。宮藤官九郎さんが監督を務めたドラマ版が大ヒットしたことは記憶に新しいのではないでしょうか。
東京の池袋西口公園近くの果物屋の息子・真島 誠は、“池袋のトラブルシューター”とも呼ばれ、依頼された難事件を次々と解決し、住民の幸福と秩序の維持を目指すプータロー。
依頼者のほとんどが「負け組」や「サイレント・マイノリティ」に分類されるような周縁的な存在というのも、本作の特徴です。そんな日陰者の依頼者たちが誠の行動によって少しだけ救われる、という人情ドラマが基本構造となっております。
池袋周辺という身近な場所を舞台に、生きることに不器用な若者たちの繊細に揺れ動く心理を丁寧に描き出した本作は、多くの同世代の読者の心を打ちました。小説版では、ほぼ全ての作品において冒頭で謎めいた述懐が読者に語りかけられた後に、事件の展開を追うという構成となっています。
原作は既刊13巻ですが、短編集に近いので小説が苦手な方でも読みやすい作品です。
動画工房のアニメは先見の明がある「ジャンル特化型」
動画工房は2000年代前半から多くのアニメ制作を手掛けていたようですが、2010年以降に、知名度・完成度ともに高い作品が集中しているようにも思います。それは同業他社よりも先に、動画工房が「百合」「日常系」といった、ジャンルに特化したアニメ作りを始めたことが大きく関係しているでしょう。「ほのぼの系アニメなら動画工房制作で間違い無い」と言われる日も近いと思います。
以上、Find Anime編集部からのお届けでした。
◯関連記事
・制作会社・Studio五組の代表アニメランキングTOP20
・アニメ制作会社・サンライズの特徴とアニメランキングTOP20