
『SLAM DUNK(スラムダンク)』は井上雄彦さんの漫画を原作としたアニメ。桜木花道を主人公に、神奈川県立湘北高校バスケットボール部での挑戦と成長を描いた作品です。登場する高校などは基本的に架空の名称ですが、神奈川県の湘南地区を主な舞台としていて、実際に存在する高校や体育館がモデルとなっています。そこでこの記事では、スラムダンクの聖地の特徴と聖地のご紹介、聖地巡礼での注意したいポイントをお伝えしていきます
この記事の目次
スラムダンクのアニメ聖地の特徴
【アニメ】「バスケットはお好きですか? 」桜木花道のバスケ道はここから始まった!
井上雄彦による人気漫画が原作の伝説的バスケットアニメ🏀
夏休み直前SP!『スラムダンク』明日午前9時30分より第1話から一挙放送✨
通知予約する▷https://t.co/DiiXnu57AZ pic.twitter.com/8SrdMyVjDt— AbemaTV(アベマTV)@今日の番組表から (@AbemaTV) July 15, 2017
スラムダンクの主な舞台は神奈川県。聖地も神奈川、特に湘南周辺に多くあります。聖地ではないのですが、スラムダンクで注目された場所があるのでご紹介します。2004年12月に「スラムダンク一億冊感謝記念・ファイナルイベント」が開催されました。
そのイベントで、統合によって使われなくなった神奈川県立三崎高等学校(現・神奈川県立三浦臨海高等学校)の黒板に、漫画「スラムダンク-あれから十日後」が作者の手によって描かれました。
作者の公式サイトのみでしか告知されなかったにもかかわらず、3日間で5000人を超えるファンが訪れました。スラムダンクの人気の高さがわかりますね。
スラムダンクのアニメ聖地①:鎌倉高校前駅の踏み切り
スラムダンク聖地巡ってきた。 pic.twitter.com/c0JHAyGoDl
— こ や ま (@7Domestickym19) September 22, 2019
スラムダンクの聖地といったら鎌倉高校前駅の踏み切りが、一番有名ではないでしょうか。OPにも登場し、物語の冒頭で桜木花道が、登校中に赤木晴子と出会った場所です。国内のファンはもちろん、海外の方もたくさん訪れる聖地です。
1903年に日坂駅として開業され、1953年に現在の鎌倉高校前駅に改称されました。1997年には、ホームから前面いっぱいに湘南の海が広がっていることから、関東の駅百選に選ばれました。都内から鎌倉高校前駅へ行くには、JR藤沢駅から江ノ島電鉄に乗れば辿り着くことができます。
駐車場がないので、電車で行くのがオススメです。鎌倉高校前駅はスラムダンク以外にも『ハナヤマタ』や『TARI TARI』などいろんなアニメに登場しています。
スラムダンクのアニメ聖地➁:東京都立武蔵野北高等学校
本日は都立高校の入学願書受付日。湘北高校のモデルと囁かれる都立武蔵野北高校が受験生にエールを送っています。「諦めたらそこで試合終了だよ」がんばれ、受験生!#SlamDunk #スラムダンク pic.twitter.com/s5GqZfVwiY
— やぶはら太郎🍊立憲民主党 武蔵野市議会議員 (@t_yabuhara) February 5, 2020
東京都立武蔵野北高等学校は、桜木花道たちが通う神奈川県立湘北高等学校の聖地です。1978年に設立された共学の高校。
在校生や学校関係者などからは 「ムサキタ」 の愛称で親しまれています。2011年に大きな改修工事を行いましたが、スラムダンクのモデルになったことから、学校の印象が極力変わらないように心がけたそうです。
東京都立武蔵野北高等学校は東京都武蔵野市にあり、アクセスはJR中央線の三鷹駅からバスで10分ほど。
スラムダンクのアニメ聖地➂:神奈川県立鎌倉高等学校
魚住純と仙道彰というエースで鮮やかなプレーをした陵南の体育館です!ロケ地は神奈川県の鎌倉高校体育館ですが、残念ながら今は学校関係者以外に立入禁止で、入るのは難しいとおもいます... 。゚(゚´Д`゚)゚ #スラムダンク #神奈川 #鎌倉 #鎌倉高校 #湘北高校 #仙道彰 #陵南 pic.twitter.com/3XJPtw9IPG
— 일일성지 「一日聖地」 (@pastsell) February 19, 2020
湘北高校のライバルである、仙道彰たちが通う陵南高校は神奈川県立鎌倉高等学校が元になっています。鎌倉高等学校は1928年に創立され、生徒たちからは「鎌高(かまこう)」と呼ばれています。
校舎は5棟あり、敷地は希望ヶ丘高校に次ぐ県2位の広さ。県教育委員会から学力向上進学重点校エントリー校に指定されています。
アクセスは先ほどご紹介した江ノ島電鉄の鎌倉高校前駅より徒歩5分ほど。鎌倉高等学校はスラムダンク以外にも、『侵略!イカ娘』『ピンポン』などいくつもの作品でモデルになっています。
スラムダンクのアニメ聖地④:秋葉台文化体育館
スラムダンクと聖地
秋葉台文化体育館こちらは、外観だけの撮影でした。 pic.twitter.com/W25CIHwyFz
— けっけBB@バスケ漬け (@kekkebb) March 12, 2020
神奈川県大会で、湘北と海南大附属高校が試合をした体育館は秋葉台文化体育館です。秋葉台文化体育館は1984年にオープンし、藤沢市北部のスポーツ活動拠点として市民に親しまれています。2つの体育室に武道場と弓道場、トレーニングルームなどの施設があります。
場所は神奈川県藤沢市遠藤で、アクセスは小田急江ノ島線などの湘南台駅からバスで「文化体育館前」停留所下車すぐ。
スラムダンクのアニメ聖地⑤:平塚総合体育館
スラムダンクの聖地
平塚総合体育館
その1 pic.twitter.com/EzYsW9G8tq— けっけBB@バスケ漬け (@kekkebb) March 12, 2020
平塚総合体育館は、神奈川県決勝リーグで湘北と陵南が試合した体育館です。平塚総合体育館は平塚市総合公園内にある体育館で、体育室が3室に武道場が2室、弓道場や温水プールなど施設が充実しています。
体育館内には、スラムダンクの作中に登場したシーンが展示されています。男子Bリーグの横浜ビー・コルセアーズの準ホームアリーナ、川崎ブレイブサンダースのホームゲーム会場に使用されるなど、バスケットに縁があるようです。
アクセスはJR平塚駅から、バスで「共済病院前・総合公園西」バス停下車して徒歩5分ほど。
スラムダンクのアニメ聖地⑥:みどり荘
多少並べるとわかりやすいかなとおもって並べてみました。みどり荘、ちどり荘です。
あとで実際に見せていただいたときのざっくりレポ置きます。わたしが行ったのは2012年12月です〜〜#SLAMDUNK#スラムダンク#スラダン#聖地巡礼 pic.twitter.com/rlwjFWPev0— ガラスびん🍆おおた (@009720scarecrow) February 21, 2018
湘北がインターハイ出場時に宿泊していたちどり荘は、みどり荘という旅館がモデルになっています。みどり荘は、広島市佐伯区の湯来温泉にある旅館だったのですが、残念ながら2013年に閉館してしまいました。
今も外観は保たれているので、行ってみる価値はあると思います。アクセスはJR山陽本線の五日市駅からバスに乗り、湯来温泉バス停下車して徒歩5分ほど。
聖地巡礼に訪れる時にはマナーやルールを守るのが大事
スラムダンクの聖地をご紹介してきました。最近、聖地巡礼をするファンのマナーでトラブルが発生してしまう話をよく聞きます。
作品中のワンシーンと同様の構図を求めて、電車が通るタイミングめがけて、踏切付近で立ち止まって撮影に没頭する観光客も一人や二人ではありません。踏切に入ってしまう観光客もいたということから撮影者の安全も懸念されます。条例で撮影の自粛を促すこととなりました。
このニュースはまさにスラムダンクの聖地巡礼に関するものです。先ほどご紹介した聖地の鎌倉高校前駅の踏み切りで、聖地巡礼をしているファンの危険な行動が見られたため、市の条例で自粛するように促したというものです。
今回は自粛を促すという形になりましたが、改善が見られなければ罰則や禁止となってしまう可能性もあります。そのようなことにならないために、聖地巡礼で気をつけたいポイントをご紹介します。
スラムダンク 聖地巡礼で注意したいポイント①電車の運行を妨げない
スラムダンク聖地巡礼で注意したいポイントの1つ目は、電車の運行を妨げないことです。先ほどのニュースでもありましたが、駅や踏み切りへ聖地巡礼するときは、線路に立ち入るなどして、電車の運行を止めてしまうことがないようにしましょう。
多くの乗客に迷惑がかかってしまいますし、場合によっては怪我などの事故に繋がってしまう可能性もあります。
スラムダンク 聖地巡礼で注意したいポイント②立ち入りの許可を取る
スラムダンク聖地巡礼で注意したいポイントの2つ目は、立ち入りの許可を取ることです。学校などの聖地は、基本的には生徒や関係者以外立ち入りを禁止しています。無断で入るようなことはせず、管理者に立ち入っても良いか許可を取るようにしましょう。
当然ですが、許可がもらえない場合は中に入るのは諦めてください。学校であれば、学園祭など一般公開している日があることもあります。そのような日を狙って訪問するのも良いと思います。
スラムダンク 聖地巡礼で注意したいポイント③写真撮影は周りに気をつける
スラムダンク聖地巡礼で注意したいポイントの3つ目は、写真撮影は周りに気をつけることです。聖地となっている体育館などは、先ほどの学校のように立ち入りを禁止したりはしていませんが、写真を撮るときは利用者の迷惑にならないように気をつけましょう。
作中と同じ構図を探すのに夢中になって、周囲の方にぶつかってしまうなどに注意が必要です。あくまで運動するための施設であり、写真を撮るための場所ではないこと忘れないでください。
また、写真に関しては他の方が写った写真を、SNSなどにそのままアップしてしまうというのもやってしまいがちです。他の方が写った写真をネットにアップするときは、モザイクを入れるなどの処理を忘れずにしましょう。
スラムダンクのアニメ聖地は神奈川県に多い
ここまでスラムダンクの聖地についてご紹介してきました。神奈川県内、特に湘南地区に聖地が多くありましたね。ファンとしては鎌倉高校前駅の踏み切りは、一度は行っておきたい場所ではないでしょうか。市の条例で自粛を促されてしまっていますので、くれぐれもマナーを守って、迷惑がかからないように聖地巡礼を楽しんでください。
〇関連記事
・【聖地巡礼】らきすたのアニメ聖地と巡礼する際の注意点をご紹介
・【聖地巡礼】バンドリのアニメ聖地と巡礼する際の注意点を紹介