
千葉県はたくさんのアニメの聖地になっています!東京の隣県ということもあり、都会的な作品が多い印象ですが、川や公園など豊かな自然もあって幅広い作品の舞台になっていますね。今回は千葉県が聖地になっているアニメ作品を写真付きで一挙にご紹介していきます!
この記事の目次
千葉県のアニメ聖地の特徴
千葉県は都市度が高いからだと思いますが、学園もののアニメなど、都会の高校生を描いた作品が多いですね。またレールが特徴的な千葉都市モノレールの車両や駅が、色々なアニメで使用されその周辺は聖地となっています。
『ゼーガペイン』や『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』は、千葉県の観光情報サイトでも紹介されており、行政も聖地巡礼による観光に力を入れている印象ですね!
千葉県のアニメ聖地①:俺の妹がこんなに可愛いわけがない
【俺の妹がこんなに可愛いわけがない】
・2010年
・垢抜けていて勝ち気な妹が隠し続けてきた「実は隠れオタク」という秘密を知ってしまったことから、不仲だった妹に振り回されることになった兄の奮闘を描くラブコメアニメ。 pic.twitter.com/LFcTEPMVfg— ハイパーアニメ大全 (@anime_taizen) 2015年1月20日
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』は、伏見つかさによる同名のライトノベルを原作とするアニメ作品で、2010年に第1期、2013年に第2期が放送されました!
主人公の高坂京介は、不仲な妹・高坂桐乃が実はオタクであることを知ってしまいます。
妹からオタク活動のサポートを頼まれる「人生相談」を受けたことをきっかけに、二人の関係性が少しずつ変化していく、というコメディ作品ですね。
高坂桐乃がオフ会で知り合った仲間・黒猫や、高坂桐乃の同級生の新垣あやせなど、ユニークなキャラクターたちも非常に魅力的で、大ヒットを記録したアニメです。
そんな「俺妹」の略称で親しまれるこの作品は、千葉県が聖地になっています!
#俺妹聖地巡礼2016
OPのモノレール
1期と2期で車両が違います
撮った場所の駐車場に来る人が多いみたいで管理人のおじさんが写りが良い場所教えてくれたり優しかった☀ pic.twitter.com/pbFijunOdo— 植木@2/23 TrySail幕張 (@uekihiromu) 2016年8月11日
まずはそごう千葉店と千葉都市モノレール!アニメのオープニング映像にもなっていたので、この構図を覚えている人も多いと思います。実は1期と2期では、モノレールの車両が異なっているという細かい違いもあります!
@rukaKANAE ちょっと前まで走ってた千葉モノレールと俺妹がコラボしたラッピングトレインだよー。乗りには行けなかったけど(^_^;) pic.twitter.com/a5pfgB6BnD
— ひろ@るーヒロウス(るーまにあ) (@sayatsugu1247) 2013年6月23日
モノレールとはコラボも実現し、ラッピングトレインが走行していました。きりりんめっちゃ可愛い。
#俺妹聖地巡礼2017 pic.twitter.com/1kjFEjWLd5
— からみるきー (@tomouragata613) 2017年4月2日
アニメグッズの販売店として有名な、アニメイトも聖地になっています!こちらは千葉中央駅前にある店舗ですね。オタクであることを周囲に隠している高坂桐乃は、変装してお店に通っていました。
#俺妹聖地巡礼2017
その10
俺妹好き12人で聖地巡礼してきました!
途中離脱でしたが、無事晴れて桜も綺麗で話したりしながらまわれて楽しかったです☀
企画と進行してくださったたいすぅぅさんありがとうございます!
家が完全に理想のオタ部屋でしたw
バイト行ってきます💨 pic.twitter.com/6c3TlDqdzq— 植木@2/23 TrySail幕張 (@uekihiromu) 2017年4月2日
千葉市の中央図書館も登場します!こちらも千葉駅から比較的近いところにある聖地なので、「俺妹」の聖地巡礼は交通アクセスも良く、気軽に行えるのが良いですね。
早見沙織に蹴られたい😌#俺妹聖地巡礼2016 pic.twitter.com/lkrIPP04up
— ロマ (@_pierrot_13) 2016年8月11日
タイヤが特徴的な遊具のある、幕張舟溜跡公園です!ファンの間では「あやせ公園」と呼ばれていて、重要な聖地の一つになっていますね。
千葉県のアニメ聖地➁:きんいろモザイク
☆きんいろモザイク☆
留学生のアリスとホームステイを受け入れたしのを中心に5人の女の子達の日常を描いた日常系アニメ。
軽く百合要素もあり、可愛い女の子に萌えたい方にオススメ!pic.twitter.com/QCwezKgUpE— 日常アニメ紹介Bot (@nichijyou_anime) 2019年1月28日
二つ目に紹介するのは、『きんいろモザイク』です!『まんがタイムきららMAX』で連載されている原悠衣による4コマ漫画を原作とするテレビアニメで、2013年に第1期、2015年に第2期が放送されました。
中学時代イギリスでホームステイをしていた高校生・大宮忍を中心に展開される日常系アニメですね。『きんいろモザイク』も千葉県が聖地となっています!
実籾や津田沼が中心となっているので、京成本線沿線だけである程度聖地をまわることができ、こちらも比較的聖地巡礼がしやすいアニメですね!
きんモザ聖地巡礼
津田沼PARCO付近 pic.twitter.com/gcFYNhuNfS— きたうじ🍑@等身大パネラー引退 (@kitauji0cocoa) 2018年6月24日
船橋市にある津田沼PARCO付近が聖地になっています!陸橋や階段がかなり正確に再現されていますね。
きんモザ聖地巡礼
津田沼モリシア
雨の中来ました pic.twitter.com/fNNAZZi0am— きたうじ🍑@等身大パネラー引退 (@kitauji0cocoa) 2018年6月24日
同じく津田沼駅付近にあるショッピングモール・モリシア津田沼です!
きんモザ聖地巡礼してきました✌('ω') pic.twitter.com/WOudCElOp1
— まめぞう (@Choizou) 2013年10月1日
京成実籾駅の外観です、こちらも作品内では外にある看板や電話ボックスも含め、かなり忠実に再現されていたと思います。かなりローカルな聖地が多いので、地元の方はとても嬉しかったでしょうね。
もっとも『きんいろモザイク』は日本だけでなく、イギリスも聖地になっているので、ファンの方はイギリスへ聖地巡礼の旅をしても楽しいと思いますよ!
千葉県のアニメ聖地➂:ゼーガペイン
次に紹介するのは、2006年に放送されたテレビアニメ『ゼーガペイン』です!拡散された致死ウイルスから逃れるため、人類は量子サーバーの中で、記憶や思考・人格・肉体の特徴などをデータ化した「幻体」として生きている世界を描いた、SF作品です。
人気声優・花澤香菜さんのレギュラーデビュー作としても知られる『ゼーガペイン』は、舞浜を中心に千葉県が聖地となっています!
ゼーガペイン聖地巡礼第一弾舞浜駅 pic.twitter.com/Z0l9afFjkH
— イナ (@aidf7) 2015年5月1日
JR舞浜駅が、作中では「南舞浜駅」として登場します!
こんな感じだ。ゼーガペイン聖地。 pic.twitter.com/6zrF5cemQt
— イナ (@aidf7) 2015年5月7日
舞浜駅の各所が、アニメの重要シーンの中で登場していますね。
ゼノギアスコンサートの物販で無事グッズの購入を終え、開演まで時間があったので、ゼーガペインの聖地巡礼をしてきた。 pic.twitter.com/xARSshoTjW
— ワクテカ (@rewktk) 2018年4月8日
舞浜大橋とその付近の土手も聖地になっています!『ゼーガペイン』の聖地は、千葉県の観光物産サイトでも詳しく紹介されているので、聖地巡礼に行こうと思った方は、そちらも是非チェックしてみてください!
千葉県のアニメ聖地④:ロウきゅーぶ!
【BD&DVD情報】本日「ロウきゅーぶ!SS」第5巻の発売日です!ひなた好きにはたまらないこのイラストが目印…!ぜひお買い求めくださいね゚*。(・∀・)゚*。WBくろこ #rokyubu pic.twitter.com/LZKYh45Czq
— RO-KYU-BU! (@rokyubu) 2014年1月29日
「まったく、小学生は最高だぜ!!」の名言でも知られるテレビアニメ『ロウきゅーぶ!』も、千葉県が聖地となっています!
蒼山サグによるライトノベルを原作とするこのアニメは、主人公の高校生・長谷川昴が、あるきっかけから小学生にバスケットボールの指導をすることになるという、スポコンものです。
ライトノベル版のイラストは、同じく蒼山サグ著『天使の3P!』や、葵せきな著『マテリアルゴースト』などで知られるてぃんくるによるもので、それを引き継いだアニメ版も、可愛く幻想的なキャラクターの外見がとても印象的でした。
ロウきゅーぶ聖地巡礼!
「湊」ともかに圧倒的感謝 pic.twitter.com/mXVV98mQo7— 湊 (@K_H0729) 2016年10月27日
JR松戸駅が聖地になっています!アニメのなかでは「松井駅」とされていますね。
ロウきゅーぶ!の聖地にきた(((o(*゚▽゚*)o))) pic.twitter.com/t14x9ivKLu
— 桐ヶ谷和人 (@Yuya0808Abyss) 2014年11月30日
新鎌ヶ谷駅も聖地になっていますね、こちらはアニメでは「仁科駅」でした!『ロウきゅーぶ!』の聖地は松戸市周辺に集中しており、新鎌ヶ谷へも新京成線で一本で行けるため、こちらも気軽に聖地巡礼ができる作品だと思います!
千葉県のアニメ聖地⑤:化物語
\明日は #物語シリーズ♪/
TVアニメ「#化物語」全15話、映画「#傷物語」3部作を30(土)後4:35~日テレプラス(CS)で一挙放送♪https://t.co/4xhEpdzZOW#神谷浩史 #斎藤千和 #加藤英美里 #沢城みゆき #花澤香菜 #堀江由衣 #スカパー pic.twitter.com/4jnsShOOeL— スカパー!アニメ (@sptv_anime) 2017年12月29日
続いては西尾維新による小説を原作とするアニメ『化物語』です!主人公の高校生・阿良々木暦と少女たちが、怪異にまつわる事件を解決していくファンタジーで、独特なアニメーション演出、キャラクターの艶っぽい動き、シリアスとコミカルが予測不能に入り乱れるこの作品は、大きなムーブメントを巻き起こしました。
舞台の多くは東京がモデルになっているのですが、一部千葉県にも聖地となった場所があります!
千葉都市モノレール@県庁駅 。化物語に一瞬映った場所ですね。 pic.twitter.com/L4od4eIYTW
— せっきー (@seki_t) 2013年8月24日
化物語14話15話見たけどなんか千葉都市モノレールと県庁前駅が映ってた pic.twitter.com/jyp3lqMiev
— 賢者ホイミン@たむ (@huwahuwahoimin) 2013年9月24日
それが、千葉都市モノレールの県庁前駅です!作中の一部で使われただけですが、円形の通路とガラスが幾何学的で、作品の雰囲気にとてもマッチしていると思います。
千葉県のアニメ聖地⑥:やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
お次は渡航によるライトノベルを原作とするテレビアニメ『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』です!
2015年に放送されたこのアニメは、友達を作ろうとしない主人公・比企谷八幡が、教師によって「奉仕部」に入部させられた高校生活を描いたラブコメです!
舞台となる高校が千葉県にあることもあり、千葉県の色々な所が聖地になっています!
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 舞台探訪(聖地巡礼) - 藤横巡礼日記https://t.co/NkKGS26gIM
約一年前に撮影したものになります。よろしければぜひご観覧ください。#俺ガイル pic.twitter.com/riJbx6TUkG— 横@色づく巡礼本 (@touyoko_com) 2016年2月6日
千葉都市モノレールの千葉駅です!周りの木も含めて忠実に描かれています。千葉都市モノレールは色々な作品に登場する、人気の聖地巡礼スポットですね。
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 舞台探訪(聖地巡礼) 稲毛海岸 - 藤横巡礼日記https://t.co/ef9azBy6D6
今回は稲毛海岸偏です。ぜひご観覧ください。#俺ガイル pic.twitter.com/3raMaQAZhl— 横@色づく巡礼本 (@touyoko_com) 2016年2月7日
主人公たちが通っている高校の聖地は、実在する千葉県立稲毛高等学校です!左側のレンガ色の建物が、実際は角が丸くなっていますが、アニメでは直角になっていますね。
少し違う部分もありますが、正面や道路の様子は忠実に再現されています!こちらの作品も、千葉県の観光物産サイトで紹介されていますので、気になる方はチェックしてみてください!
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている
〜先生と話した橋〜#俺ガイル#聖地巡礼 pic.twitter.com/yWAMcZndwF— ろばー(アニメ聖地巡礼!) (@seitiikouka) 2015年6月27日
美浜大橋も聖地巡礼スポットとなっています!
千葉県のアニメ聖地⑦:ゆるゆり
ひさしぶりの生放送!!よろしくお願いしますー!→ 「ゆるゆり、」発表記念 七森中☆ごらく部 生放送! https://t.co/CzCwKWCB7a #yuruyuri pic.twitter.com/HXRsT1wYA8
— なもり@ゆるゆり10周年! (@_namori_) 2019年1月9日
なもりによる漫画を原作とするテレビアニメ『ゆるゆり』も千葉県が聖地となっています!「ごらく部」の女子中学生 4人と、その周りの女の子たちを中心に繰り広げる、ちょっぴり百合の混ざった日常コメディです。
この作品は富山県高岡市が舞台となっているのですが、実際のシーンでは関東や関西が多く、千葉県にも『ゆるゆり』の聖地があります!
今日、車で千葉方面に行ったついでに寄ったゆるゆりでお馴染みの上総牛久駅…やっぱ似てるなぁ(°д°;;)
でも、夏にうすしお持って行かなきゃな(^^;; pic.twitter.com/0JBUebJKgD— ゆるわかめ (@Wakamedayo0422) 2014年1月13日
登場人物たちの通学路となっている、千葉県市原市の上総牛久駅です!
ミニバイクツーリングしてます!ゆるゆりの舞台になった千葉県、上総牛久駅にて…! pic.twitter.com/QU68lYwuhz
— ケガ治療中…。(。´Д⊂)スズキさん (@melon227suzuki) 2018年5月20日
駅の内部も描かれていますね。地方ののどかな駅舎という感じで、これまでに紹介してきた都会的な雰囲気とは少し違う千葉県をうかがうことができます。
千葉市からは少し遠いのですが、周辺ものどかな良い所なので、少し足を伸ばして聖地巡礼してみることをお勧めします!
千葉県のアニメ聖地⑧:あっちこっち-
「あっちこっち」ミュージックベストCDは明日9/17発売によ! 初回生産盤の見開き紙ジャケット仕様で手に入れて欲しいによによ!! #ackc_anime pic.twitter.com/sE2qDyXNRi
— アニメ「あっちこっち」公式アカウント (@ackc_anime) 2014年9月16日
続いては、『まんがタイムきらら』で連載中の異識による漫画を原作とするテレビアニメ『あっちこっち』です!
ツンデレ少女の御庭つみきと音無伊御を中心に展開するラブコメで、主人公の御庭つみきが時折猫耳を生やすなど、「ツンネコ」と言われるようなリアクションがとても可愛らしかったですね。EDテーマの『ツンネコのワルツ』の破壊力は忘れられません。
さて、そんな『あっちこっち』でも、千葉県が聖地となっています!
#あっちこっち #聖地巡礼
今日は1日稲毛をあっちこっち歩いてあっちこっちの聖地に行ってきた♪
歩き疲れて足棒になっけど…めっちゃ楽しかった!O(≧∇≦)O
稲毛海岸駅:ル・グレ(ハチポチのモデル):稲毛高等学校:稲毛海浜公園(5話Bの公園) pic.twitter.com/WbflHOMkx5— SGN 1048@風摩 零 (@sgn1048) 2018年10月3日
ひとつめの聖地は、JR稲毛海岸駅です!「稲毛海岸」がアニメでは「猫毛海岸」になっていたり、ネコのオブジェが配置しているなど、「ツンネコ」要素が散りばめられていましたね。
総武線で稲毛まできたのでそこからバスで稲毛海岸駅へ!
せっかく千葉来たし聖地巡礼しないとと言うことで行ってきましたー!
あっちこっち!!
めっちゃ好きなマンガやから行けて良かった!!#あっちこっち #聖地巡礼 pic.twitter.com/W3ldqf6us4— 川戌 ハク (@kawai_murasame) 2018年1月7日
主人公たちが通う高校は、実在する千葉県立稲毛高等学校です!アニメでは、実際の高校よりもややコンパクトなサイズで描かれていますね。
同じくJR稲毛海岸駅周辺が聖地になっており、聖地が重複している『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』とあわせて、こちらの聖地巡礼をしてみるのもいいかもしれません!
千葉県のアニメ聖地⑨:ラブライブ!
🌟今夜11時より『ラブライブ!The School Idol Movie』ネット無料初放送🌟
スクールアイドルとして、最後に何ができるのか—。
限られた時間のなかで、μ'sが見つけた最高に楽しいライブとは—!?
🎤視聴はコチラ▷https://t.co/E1c7Ih5aax pic.twitter.com/NAw8vsJC02
— AbemaTVアニメch(アベマTV) (@Anime_AbemaTV) 2017年9月30日
2013年に放送されたテレビアニメ『ラブライブ!』でも、千葉県が聖地となっているシーンがあります!
この作品はゲームや漫画など色々なメディアで人気があり、第2期では声優によるユニットがNHK『紅白歌合戦』に出演するなど、老若男女問わず広く愛されている作品です!
第1期は東京にある国立音ノ木坂学院を舞台に、女子高校生たちが廃校の危機を乗り越えるべく、アイドルユニットを結成して入学希望者を増やすべく奮闘する、という物語です。
この作品の中で、千葉県にある成田空港が登場するシーンがあります!
【ラブライブ! 劇場版】成田空港篇 その1
成田空港駅の"JR側"です。駅構内へは140円で入場できます。
京成線側からですと、JRと隣り合わせなのですぐそこに見えているのに同じアングルにならないジレンマに陥ります。#ラブライブ #BTC海外部会 #舞台探訪 #聖地巡礼 pic.twitter.com/mqcw9Hiky4— あるェ@BTC海外部会 (@aru_e_aru_e) 2017年4月16日
まずは、空港に向かう途中に通ったJR成田空港駅です!アニメと同じ構図で写真を撮るには、京成線側ではなくJR線側から撮影する必要があるので、聖地巡礼の際には気をつけてくださいね!
【ラブライブ! 劇場版】成田空港篇 その2
成田空港第一ターミナル南ウイング(スターアライアンス系)です。
ニューヨークの到着ターミナルもスターアライアンス系でしたので、一致しています。ANAかな?#ラブライブ #BTC海外部会 #舞台探訪 #聖地巡礼 pic.twitter.com/znMuaIygxp— あるェ@BTC海外部会 (@aru_e_aru_e) 2017年4月16日
次は成田空港内の様子!背後の地図や通路など、かなり忠実に再現されています。
【ラブライブ! 劇場版】成田空港篇 その3
展望デッキへは南ウイングと北ウイングの間から上がれます。
ちなみに到着カットは撮りに行っていません。ANA(?)で飛んだはずなのに何故か第二ターミナルに帰国しているんですもの。#ラブライブ #BTC海外部会 #舞台探訪 #聖地巡礼 pic.twitter.com/X3PlXv6J9o— あるェ@BTC海外部会 (@aru_e_aru_e) 2017年4月16日
こちらは成田空港の外観と展望デッキの様子ですね。実際の空港の風景が忠実に描かれています!
千葉県のアニメ聖地⑩:弱虫ペダル
絶賛発売中の『弱虫ペダル GLORY LINE』BD&DVD BOX Vol.2には、豪華キャスト14名が集結するスペシャルイベント「ツール・ド・ヨワペダ2018」チケット優先販売申込み券が封入されています!
ご応募は8/5(日)23:59まで!お申し込みをお忘れなく!#yp_animeイベント詳細⇒https://t.co/bheHz5knWV pic.twitter.com/NfmbHzMMo6
— 弱虫ペダル GLORY LINE (@yowapeda_anime) 2018年7月20日
最後に紹介するのは、2013年に第1期が放送されて以来人気が衰えない名作『弱虫ペダル』です!渡辺航の漫画を原作とするこのアニメは、オタク少年の小野田坂道が自転車競技の世界に入り、才能を開花させていく物語です。
この作品では主人公が通う高校が千葉県佐倉市にあるという設定です!ただ実在する高校がモデルになっているわけではなさそうで、実際に千葉県佐倉市で聖地となっているものは、一つしか見つかりませんでした。
フォルダ整理していたらでてきたので!アニメ弱虫ペダルの聖地比較画像^ ^ pic.twitter.com/XNsQx0CKq7
— レナ♪ (@12568kr) 2013年11月25日
主人公が通う高校の最寄駅は、京成佐倉駅です!背後の木々は実際にはありませんが、駅の構造は間違いなさそうですね。
作品が自転車競技をテーマにしていることもあり、千葉県以外にもたくさんの場所が聖地になっています。
実在する道路なども聖地になっているので、実際に自転車に乗って主人公たちが通ったルートを辿る、というちょっと変わった聖地巡礼の仕方も面白いかもしれません!
番外編:千葉県のアニメ聖地は他にもこんな作品も
今回は紹介しきれませんでしたが、他にも千葉県が聖地になっているアニメは色々あります!『けいおん!』に登場する鈴木純の田舎が千葉県の鴨川市だったり、『Fate/Zero』に海浜幕張駅が登場したり、とてもたくさんの作品の聖地となっています。
都市部が聖地になっていることが多いので、聖地巡礼の際は、他の人も迷惑にならないよう気をつけてください!
千葉県のアニメ聖地は、都会あり田舎ありで表情豊か!
千葉県のアニメ聖地を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。都会的な作品の舞台になることが多いかと思いきや、田舎のシーンで使われることも少なくなく、千葉県にはたくさんの側面があることがわかったかと思います。
交通アクセスが良い聖地が多いので、是非気軽に聖地巡礼に足を運んで、千葉県の魅力を発見してもらえれば幸いです!
以上、Find Anime編集部からのお届けでした。
◯関連記事