
石川県のアニメ聖地と言えば花咲くいろはが挙げられますが、実は他にも様々なアニメの聖地となっています。しかも金沢市を中心にして聖地がありますので、交通の便も良く聖地巡礼しやすいです。今回は石川県が聖地になっているアニメを写真付きでご紹介していきます
この記事の目次
石川県のアニメ聖地の特徴
今回紹介するアニメ聖地の特徴に金沢市周辺に聖地が密集していることが挙げられます。特に金沢駅は複数のアニメの聖地となっているのでぜひ寄ってみてください。他にもAngel Beatsを代表とした学園モノのアニメが多いです。
石川県のアニメ聖地①:花咲くいろは
花咲くいろは
と言うアニメ✨
友達に勧められたので見てみたんやけど、ドハマりしてしまった!!💦おススメです!!😁👍 pic.twitter.com/q45V5TBQai
— 三本正樹 (@mmasaki601031) January 25, 2019
「花咲くいろは」は、P.A.WORKS制作による日本のオリジナルテレビアニメ作品。2011年4月から9月まで放送。今までと違う自分になりたい。そう願う東京育ちの女子高校生・松前緒花は、ある日、母に借金を作った恋人と夜逃げすると言われる。しかし、緒花は母の元を離れ、石川県にある祖母が経営する温泉旅館・喜翆荘母に身を寄せる。
住み込みアルバイトの仲居見習いとして働きながら学校に通う生活は、個性豊かな従業員との出会いにより、ひときわ濃く色鮮やかなものとなる。様々な人間関係を通して成長していく青春物語。
花咲くいろはと言えばやはり石川県ですよね!花咲くいろはの聖地は数が多く石川県の広範囲にありますが、主に金沢市に集中しています。アニメの中で登場した「湯乃鷺(ゆのさぎ)温泉街」。この温泉街のモデル「湯涌温泉」が金沢市にあります。
他にもファンが必ず足を運ぶ聖地「湯涌稲荷神社」もあります。この神社が人気の理由はアニメの中で描かれた「ぼんぼり祭り」の舞台だからです。この聖地巡礼の人気を受けて、2011年から毎年10月にぼんぼん祭りを再現した「湯涌ボンボン祭り」を開催しています。
湯涌温泉にある稲荷神社ではアニメ「花咲くいろは」の劇中に登場する架空の神事「ぼんぼり祭り」が平成23年から現実に開催されているよ。のぞみ札と呼ばれる木の札に願い事を書き拝殿横の2基の札掛けに奉納すると、10月の本祭で近くの玉泉湖で焚き上げの儀式が執り行われる。
花咲くいろは 聖地巡礼
金沢駅もてなしドーム pic.twitter.com/VIzbqkDgTo
— リジス (@lidges) June 3, 2018
JR金沢駅です。綺麗ですよね、「世界で最も美しい駅14選」に選ばれたことでも有名です。
https://t.co/Qa4luDrsDv pic.twitter.com/IhPj7ieAEe
— サーロインステーキ (@horikawa_yoshi) December 26, 2017
ゆのざき駅にて pic.twitter.com/cKicmZDK5z
— ペンライト (@penlight77_MH) February 25, 2017
ゆのざき(2回目) pic.twitter.com/7cYTwui5mH
— 恒太郎 (稲者) (@strh_rho) April 23, 2018
この看板はゆのさぎ駅ですが、実はここ「西岸駅」という場所なんです。この西岸駅は花咲くいろはで登場する最寄り駅のモデルとなったところで、花咲くいろはの人気を受けて改名してしまったようです笑。駅看板が変わった時の除幕式にはアニメのプロデューサーも来て、大勢のファンが集まりました。
石川県のアニメ聖地②:ちはやふる
— とある画像のアップローダー (@uploader_of) September 19, 2016
「ちはやふる」は、末次由紀による日本の少女漫画。BE・LOVE(講談社)において2008年2号から連載中。競技かるたを題材とした珍しい少女漫画である。競技かるたで名人になるという夢をもつ転校生・綿谷新に影響され、かるたを始めた小学6年生の主人公・綾瀬千早は幼馴染・真島太一も巻き込んでかるたの魅力に引き込まれていく。しかし、卒業後はみな別の道を歩んでしまう。月日は流れ4年後、高校生になった千早はかるたを続けていれば新と再開できると信じ、太一と二人でかるた部を設立する。
アニメ化だけでなく実写映画化もされ一大ブームを巻き起こしましたこのアニメを見てかるたを始めたという方も多くいます。
ちはやふるのアニメの聖地は一箇所だけで、白山市三宮町にある白山比咩神社です。アニメ17話で拝殿や手水舎などが登場しました。
石川県のアニメ聖地➂:Angel Beats!
「Angel Beats!」(エンジェル ビーツ)は、P.A.WORKS制作による日本のオリジナルテレビアニメ作品。キャッチコピーは「神への復讐。その最前線」。舞台は死後の世界で、そこにある天上学園は現世で理不尽な人生を体験し、青春をまともに送れず死んだ者達が通う学校だった。
この学校では生徒はあらかじめ用意されたエキストラの生徒や教師たちと共に、楽しい青春時代を過ごす内に未練をなくして成仏し、転生すると言われていた。
Angel Beats!の聖地は、金沢市にある金沢大学にあります。死後の世界にあった天上学園は金沢大学が聖地となっています。金沢大学は以前Angel Beats!とコラボした学会ポスター出したことがあり、その期間中に天使ちゃんの大好物の激辛麻婆豆腐を出していたそうです。
灯籠流しの火事で金沢大学美術部のアカウントがバズってますが、ここで金沢大学が舞台のアニメを見てみましょう…
AngelBeats!、名作です。#AngelBeats #ポプテピピック pic.twitter.com/lhaXRWtAQ8— ブラック@シャルル歌ってみた (@blackiroiro) June 2, 2018
完全に一致するシーンは少ないようですが、見ればこの場所を参考にした!と分かるようなので雰囲気は味わえるかと思います。
石川県のアニメ聖地④:らきすた
三大4 文字のアニメ「らき☆すた」「けいおん」 https://t.co/fP5DsCMOc8 pic.twitter.com/6aCjkwvpBK
— アニメ好きさんと繋がりたい!@アニメ速報垢 (@genkino_kotoba) January 21, 2019
「らき☆すた」は、美水かがみによる4コマ漫画作品。またそれを原作としたゲーム、アニメ、小説作品。KADOKAWA(角川書店ブランドカンパニー)の月刊ゲーム雑誌「コンプティーク」において2004年1月号より連載されている。
小柄でアニメやゲームが大好きなオタクな女子高生「泉こなた」とゆったりした性格の癒し系少女・柊つかさ、つかさの双子の姉でツッコミ役の柊かがみ、容姿端麗で博識だが天然なところがある高良みゆきの4人を中心として、家族や友人などを巻き込みながら送る、ゆったりとした普段の生活を描いている日常系アニメ。
らき☆すたの聖地は金沢市にある兼六園です。日本三名園の一つで、とても有名な場所なので聞いたことがある人も多いかと思います。
感動する作品って、画のクヲリティーが高けりゃいいってもんじゃないんだよね RT
・・・話変わって、らき☆すた 兼六園出てたんだ^^ pic.twitter.com/r19sXsBPhR— テスラ (@tesra1141) November 14, 2017
入場料は大人300円と安いので近くまで行った方はぜひ寄ってください。
石川県のアニメ聖地⑤:サクラクエスト
「サクラクエスト」は、P.A.WORKS制作による日本のオリジナルテレビアニメ作品。2017年4月より9月まで2クールで放送された。東京に行けば特別な何かになれる、そう夢見ていた木春由乃は焦っていた。30以上の面接を受けるも内定はなく、預金残高も底をつきかけていた。
どうしようか葛藤していた時、派遣会社から「地域の町おこしの一環で国王をやってほしい」との依頼が入る。依頼場所は間野山市、そこはバブル崩壊後もミニ独立国を続けている廃れた残念観光地だった。よくわからないまま軽い気持ちで依頼を引き受けた主人公の「特別な」生活が始まる。
石川県には一箇所だけアニメの聖地があり、間野山観光協会のモデルとなった建物・湯涌温泉観光案内所があります。ここは花咲くいろはの聖地にもなっているので一石二鳥ですね。
『サクラクエスト』第1話。国王の依頼を受けて間野山にやって来た木春由乃が案内され、人違いだったことを聞かされていた場所は、湯涌温泉観光案内所でした。建物の形状がだいぶ改変されていますね。 pic.twitter.com/Fr4OZ14iyT
— アニメ聖地巡礼・舞台探訪 (@animeseichi) April 8, 2017
石川県のアニメ聖地⑥:よみがえる空 -RESCUE WINGS-
「よみがえる空 -RESCUE WINGS-」は、日本のTVアニメ。新人ヘリパイロットの主人公・内田一宏は成層圏を音速で飛ぶ航空自衛隊の花形であるファイターパイロットに憧れ航空自衛隊に入隊した。
しかし、現実は厳しくパイロット救難ヘリのコースに養成の段階で振り分けられてしまいます。何とか気持ちに折り合いをつけ小町基地に赴き、個性豊かな隊員たちとともに様々なミッションに関わっていくなかで、レスキューとしての仕事にやりがいを見出していく。警察や消防では対処できない民間人救助を行う航空自衛隊の活躍が描かれる!
よみがえる空のアニメの聖地は石川県の小松市にあります。アニメの舞台が小松基地となっているからです。
第三話で登場したスナック「ゑりこ」は実際に小松基地の自衛隊員の行きつけのお店だそうです。
よみがえる空 レスキューウィング
小松基地航空祭 pic.twitter.com/aVVcCYw5UB— しんいち (@shin_ichi7) 2013年10月5日
よみがえる空聖地巡礼 pic.twitter.com/0eDBpPlT18
— 湖底人 (@koteijing) 2018年9月17日
石川県のアニメ聖地⑦:名探偵コナン
【名探偵コナン 死亡者数】
1168名。
漫画版70巻までで429名。
アニメ版599話までに301名。
劇場版67名。
+α特別編、小説版、 ドラマ版、ゲーム版 など含んだ数。 pic.twitter.com/IHHtFHIV6s— 大人気アニメの裏話♡ (@anime_naisyo1) April 21, 2014
「名探偵コナン」は、青山剛昌原作の推理漫画作品。少年コナンが難解な事件を次々に解決していき、 黒の組織に迫っていく物語です。
誰もが知っているアニメ「名探偵コナン」の聖地に実は石川県がなっています。加賀百万石ミステリーツアーという話の舞台で、金沢編と加賀温泉編があります。
【名探偵コナン 聖地巡礼 in金沢】
〜金沢駅 其ノ二〜#conan #聖地巡礼 pic.twitter.com/6ZpqkEWDEd
— こなぴ ✨コナン垢✨ (@conapi________) October 9, 2018
JR金沢駅は有名なので、様々なアニメの聖地となっていますね。
【名探偵コナン 聖地巡礼 in金沢】
〜金沢城 其ノ二〜#conan #聖地巡礼 pic.twitter.com/ZgoHGhXT1r
— こなぴ ✨コナン垢✨ (@conapi________) October 7, 2018
【名探偵コナン 聖地巡礼 in金沢】
〜石川県観光物産館&石川県立美術館〜#conan #聖地巡礼 pic.twitter.com/5w2pgzmdHl
— こなぴ ✨コナン垢✨ (@conapi________) October 7, 2018
【名探偵コナン 聖地巡礼 in金沢】
〜金澤神社 其ノ二〜#conan #聖地巡礼 pic.twitter.com/6dawwgZt1e
— こなぴ ✨コナン垢✨ (@conapi________) October 7, 2018
石川県のアニメ聖地⑧:white Album
WHITE ALBUM Live at Campus Fes by 小木曽雪菜 #NowPlaying pic.twitter.com/VIZ7VlWVHX
— 乙坂モモ (@otosakamomo) January 22, 2019
「WHITE ALBUM」は、Leaf(株式会社アクアプラス)から発売されたアダルトゲーム。UHFアニメの形態で前半は2009年1月から3月まで、後半は同年10月から12月まで、それぞれ13話ずつに分けて放送された。
主人公藤井冬弥は高校時代からの恋人・森川由綺と同じ大学に進学する。由綺は大学に通いながらもアイドルとしてデビューする。アイドルとして人気を集めていけばいくほど忙しくなり、由綺と冬弥の関係は悪くなっていってく…。
石川県にwhite albumのアニメ聖地は一か所だけあり、金沢市片町にある商店街です。
石川県のアニメ聖地⑨:.hack//Liminality
@sukudead 4. .hack//Liminality
Roots ~ SIGNときて次に見たのがこれ。毎回変わるOPがとても良い。
固定のEDである黄昏の海は夕方に聞くのがオススメ pic.twitter.com/fqkOSrFeGk— 関東 (@sukudead) May 16, 2016
「.hack//Liminality」(ドットハック リミナリティ)は、.hack第1期プロジェクトの一環としてOVAコンテンツとして位置付けられたアニメ作品。第1期ゲーム版と同一の時期に現実世界(リアル)で起こった出来事を描く。ネットワークゲーム「The World」のプレイ中突如倒れ、昏睡状態に陥ったプレイヤーがいた。その原因を探ろうとCC社の元社員で日本語版ディレクターの徳岡純一郎は、昏睡状態から唯一生還した少女・水無瀬舞を訪ねる。二人は力を合わせ、ゲーム内の謎を現実世界から解き明かす。
金沢市城南は主人公の水無瀬舞が住んでいる所でアニメの聖地となっています。その近くにある川がボーとしている舞を牧瀬が見つけるというシーンとなっている場所です。春になると桜並木満開となる観光地でもあります。
仕事の合間に金沢市もりの里の浅野川河川敷でお花見。今日満開が発表されたそうでまぁ咲き誇ってましたわ✨( ◜◡‾)(‾◡◝ )🌸 #石川魅力レポート #Ishikawa #Kanazawa pic.twitter.com/9h6XPlYAwK
— 💎たみちぃ(たみぷる)@エモーレ💎 (@tami_o_1971) April 3, 2018
石川県のアニメ聖地⑩:Free!
「Free!」は、日本のテレビアニメ作品。第1期が2013年7月から9月まで、第2期「Free!-Eternal Summer」が2014年7月から9月まで放送された。第3期「Free!-Dive to the Future-」が2018年7月から同年9月まで放送された大人気アニメ作品。
原案である小説で描かれた小学生時代の出来事を元に高校生になった彼らの男子水泳部での日々を描いている。自然にあふれた岩鳶町を舞台とした水泳と青春と絆の物語。
金沢市にある金沢21世紀美術館がFree!のアニメ聖地となっています。2期のEDにでてくる水槽のモデルです。
写真整理してたら、以前弾丸金沢旅行した時の写真が出てきたよい😎
某水泳アニメのEDポーズをどうしてもやりたいと熱望して、人がはけたところを狙いました🧜♀️はしゃいだ。笑
金沢21世紀美術館おもしろかったな!金沢また行きたいなー!
#青 #緑 #好き #人魚のつもり #free #橘真琴推し pic.twitter.com/6XfWgleNEy— 蔵 ゆうき (@uuu_uuu_0104) January 19, 2019
美術館なだけあって綺麗です。写真の上に水面が見えますがどうなっているのでしょうね。
石川県のアニメ聖地は建造物が多かった
アニメの聖地といえば自然が多いのですが、石川県の聖地は大学や美術館、駅など建造物が多かったです。そのため車の運転が必要な長距離の移動はなく、電車で聖地巡礼することができます。 この聖地巡礼のしやすさが石川県の特徴です。ぜひ気軽に聖地巡礼に訪れてみてください。
以上、Find Anime編集部からのお届けでした。
〇関連記事