
今回は埼玉県が聖地になっているアニメを紹介します。埼玉は東京にも近く、数多くのアニメが舞台となっています。皆さんの知るところでは「クレヨンしんちゃん」が有名ですよね!他にもあの有名な感動アニメ作品まで埼玉の聖地になっています。ぜひこの記事を見ても埼玉に足を運んだ際に聖地巡礼をしてみてください。
この記事の目次
- 埼玉県のアニメ聖地①:あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
- 埼玉県のアニメ聖地➁:四月は君の嘘
- 埼玉券のアニメ聖地➂:東のエデン
- 埼玉県のアニメ聖地④:おおきく振りかぶって-
- 埼玉県のアニメ聖地⑤:ソードアート・オンライン
- 埼玉県のアニメ聖地⑥:神様はじめました
- 埼玉県のアニメ聖地⑦:灼眼のシャナ
- 埼玉県のアニメ聖地⑧:レーカン!
- 埼玉県のアニメ聖地⑨:頭文字D
- 埼玉県のアニメ聖地⑩:冴えない彼女の育て方
- 埼玉県のアニメ聖地⑪:正解するカド
- 埼玉県のアニメ聖地⑫:ちはやふる
- 埼玉県のアニメ聖地⑬:バクマン。
- 埼玉県のアニメ聖地⑭:マリア様がみてる
- 埼玉県のアニメ聖地⑮:月がきれい
- 埼玉県のアニメ聖地⑯:ローリング☆ガールズ
- 埼玉県のアニメ聖地⑰:宮河家の空腹
- 埼玉県のアニメ聖地⑱:らき☆すた
- 埼玉県のアニメ聖地⑲:魔法先生ネギま!
- 埼玉県のアニメ聖地⑳:クレヨンしんちゃん
- 埼玉県アニメ聖地番外編①:コードギアス反逆のルルーシュ
- 埼玉県アニメ聖地番外編②:CLANNAD-クラナド-
- 埼玉のアニメ聖地は山ほどある
埼玉県のアニメ聖地①:あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
あの花が「ふらっと動画」で配信中!!
ふらっと動画公認ネットカフェなら「あの花」TVシリーズが無料で視聴できます!「ここさけ」特設ページも公開中!http://t.co/h0ok8brdtS pic.twitter.com/o0whlHop8R— あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 (@anohana_project) 2015年8月18日
2011年にテレビアニメが放送されその後コミック化、映画化そして舞台化された大人気アニメです。「あの花」とファンからは呼ばれています。
秘密基地で遊んでいた小学生の仲良し6人組みは、不慮の事故で仲間の1人めんま(本間芽衣子)が死亡してしまい負い目を感じた5人は疎遠になっていきます。しかし高校生になったある日、死んだはずのめんまがじんたん(宿宮仁太)にだけ見えるようになります。
リーダー的存在だったじんたんは、めんまの死をきっかけに不幸なことが続き、引きこもりのような生活を送っていましたが、めんまを成仏させる為にかつての仲間を集め、めんまの願いを叶えようと力を合わせ徐々に今まで言えなかったわだかまりを解いていく感動作です。
あの花の舞台は埼玉県秩父市となっており、数々の聖地が存在します。
埼玉県秩父市桜木町にある「札所17番実正山定林寺」の本堂です。こちらではあの花の絵馬も販売されており、札所入り口や定林寺近辺の公園なども聖地であることから、埼玉のアニメ聖地巡礼スポットとなっています。
秩父市寺尾の秩父橋です。作画と同じ景色が広がっていて、あの花一番人気のアニメ聖地となっています。
先月あの花聖地巡礼してきた時の画像を置いておきますね。 pic.twitter.com/fbYo14wEFs
— 七瀬さくら ¦〈推し〉が最高に尊くなるツーショットチェキポーズHANDBOOK🎉重版出来! (@739ra) 2015年6月17日
埼玉県のアニメ聖地➁:四月は君の嘘
そろそろアニメで成功したから実写化したろっていう安易な考え止めーや。君嘘はアニメやからこそよかったと思うんやけどな。花江くんとか種田さんがめっちゃよかったし。てかそもそも演奏できんのかよ。 pic.twitter.com/ICHNkoaZN7
— マイケル花畑 (@shiruba_) 2015年9月3日
四月は君の嘘は2014年にテレビ放送され、2016年には実写映画化がされた人気アニメです。コミックも全11巻が発売されています。
天才ピアニストの有馬公生は厳しい指導者でもあった母親の死をきっかけにピアノの音が聞こえなくなってしまい、コンクールへの出場や今までのような練習の日々からは遠ざかっていました。有馬公生が中学三年生になったとき、バイオリニストの宮園かをりと出会います。バイオリンコンクールに出場するかをりの演奏や姿に衝撃を受け、今まで真っ暗だった世界に以前のような光が戻り始めました。
四月は君の嘘も埼玉がアニメの聖地になっています。
君嘘好きな人はRTしてね#四月は君の嘘#kimiuso_pics pic.twitter.com/HShSmOho5e
— 四月は君の嘘♡pics (@kimiuso_pics) 2019年1月14日
かをりと出会ったことで半ば強引にピアノ演奏をすうようになりますが、かをりとの出会いで再びピアノの世界に戻る決意をします。ピアノと向き合う公生と限られた時間の中で公生の支えになるかをりとの短く儚い恋の物語です。
その中で何度も登場したのが埼玉県狭山市の聖地「狭山不動尊」です。
★君嘘聖地巡礼★
【狭山不動尊①】
第16話『似たもの同士』を初め、凪や武士が幼少期を振り返る場面で幾度か登場していましたね♪
この狭山不動尊は、埼玉県狭山市に有り、大泉学園からはかなり距離が有りますので注意して下さいね♪ pic.twitter.com/7cBV8xpCbF
— kyo(仙臺のkyo) (@kyo_date) 2015年11月1日
こちらは埼玉県新座市にある「土稜橋」です。儚く短い人生の「蛍」と「かをり」を一緒に描いている名シーンです。橋や土手など色々な角度から作中に登場する為、聖地巡礼をする人が多いようです。
君嘘聖地巡礼⑥ 土稜橋
OPや5話などで登場した橋です!
とりあえずいい場所でしたw
ここで公生達が飛び込んでいたのか…
ちなみに超浅いんで落ちたらm(_ _)m#四月は君の嘘#akky聖地巡礼 pic.twitter.com/LFrzvb9TtR— akky@休止中 (@akky_resao) 2018年3月27日
埼玉券のアニメ聖地➂:東のエデン
「俺の好きなアニメTOP5発表!
はい5位シュタゲ。アニメもあるけど、映画がかなり面白いので、見て頂けると嬉しい。で、4位リゼロ。次、3位新世界より。2位クラナドアフターストーリー。3回くらい泣く場所がある。そして個人的には断トツの1位、東のエデン」 pic.twitter.com/RdWOC8TZAP— 逆張り歯茎 (@kusohaguki) 2019年1月8日
東のエデンは「ハチミツとクローバー」や「3月のライオン」の原作者である羽海野チカさんがキャラクター原案を担当している事でも話題になったアニメです。テレビアニメ放送後、その後を描いた劇場版2作が制作されています。
記憶喪失の少年滝沢朗は82億円の電子マネーが入った携帯電話「ノブレス携帯」以外何も持たず全裸でホワイトハウスの前に居たところを大学卒業旅行で訪れていた森美咲に助けられます。
その後、咲と共に日本へ帰国し自分の過去や国家権力を動かせるほどの力を持つノブレス携帯の正体を追います。すると、朗は「セレソン」と呼ばれる12人の内の1人でその12人のセレソンは「日本を救う」という目的の「セレソンゲーム」を行っており目標達成した最初の一人以外は死亡するという内容のゲームでした。朗の力にないたいと行動を共にする咲は次第に朗に惹かれ朗も咲の気持ちに答えようとゲーム攻略に奮闘します。
こちらは、劇場版の東のエデンに登場した埼玉県秩父市にある滝沢ダムと同じく秩父市にある大滝食堂です。どちらも埼玉県の観光名所ですがアニメの聖地になっています。
今日の午前中は奥秩父を巡ってました! 奥秩父には東のエデン劇場版聖地(雷電廿六木橋・滝沢ダム)と、ばくおん聖地(大滝食堂・大滝温泉)があります(*^^*) pic.twitter.com/4bv0IG2OMW
— 多鳴鍵(たなけん) (@kuraaken) 2015年6月14日
埼玉県のアニメ聖地④:おおきく振りかぶって-
野球⚾️アニメの名作は数あれど…自分は「おおきく振りかぶって」が好きだな。🤗
色々な心理描写が丁寧だし、駆け引きも楽しめる。話のテンポは遅いけど…飽きない作りになってる…キャラ設定も細かく面白い。そして結構、ちゃんと野球してるから❗️😁#おおきく振りかぶって#アニメ好きと繋がりたい pic.twitter.com/oCw3cHWOnb— ナオ (@S6RAnao) 2018年12月3日
「おおきく振りかぶって」は主人公の三橋廉が次第にチームメイトと共に成長しながら甲子園を目指していく熱血スポーツ系アニメです。
この漫画は野球漫画で初のヘタレ主人公作品ではないでしょうか。ですが野球を知らない人や女性でも野球を知ることができ、野球ならではの心理戦やチームメイトとの絆等野球の技術以外の面も知ることのできる奥深い作品です。
アニメの聖地は主人公達が通う「西浦高校」の埼玉県立浦和西高等学校です。これは原作者のひぐちアサさんの出身校でもあるのですね!校門や、高校周辺の通学路、グランドへ通じる学校の裏通りなど聖地が数多くあり、見ごたえのある聖地巡礼スポットです。
会社帰り久しぶりに寄ってきた!
おお振り聖地😭♡ pic.twitter.com/b7BgXp5Nhe— 米那@おお振り三期待機 (@mosuyasai) 2015年3月15日
アニメ13話で全国高校野球選手権の埼玉大会開会式を行った聖地「県営大宮公園野球場」です。埼玉県大宮区の「大宮公園」の中にあります。
【県営大宮球場】埼玉県。ライオンズが年に数試合の公式戦を主催する。土地が狭く、ライト後方に近接するサッカー場にはブラゼルの場外ホームランが到達したことがあり同時使用は避けられている。フィールドは右・左中間がやや狭くフェンスは高い。 pic.twitter.com/iiVl2Rqp1w
— ☆野球がある人生☆ (@yakyuu_jinnsei) 2019年1月16日
埼玉県のアニメ聖地⑤:ソードアート・オンライン
SAO好きと繋がりたい! SAO 好きな人RT! pic.twitter.com/FjmdB0iuq6
— miki♡SAO好き☆ (@mikii_sao) 2019年1月15日
「ソードアート・オンライン(SAO)」と呼ばれるゲームの開発者である茅場晶彦は一万人を超えるユーザーを突如ゲームの仮想世界に閉じ込め自発的ログアウトを不可能にしてしまいます。そして現実世界へ戻る為には第100層にいるボスを倒すしかないと告げます。
ゲームの世界で死亡すれば、現実世界でも死亡してしまうオンラインゲームの世界にダイブした主人公のキリトが、ゲームを終わらせるべく立ち上がります。そして旅の中でヒロインのアスナや他の仲間と出会い、紆余曲折しながら最終ボスとの戦いに赴いていきます。
テレビアニメでは第一期から第三期まで制作され、劇場版まで制作される程の大人気アニメです。SAOのアリシゼーション編も爆発的に人気がありますね。
キリトの家が川越市にある事から、オープニングとエンディングで埼玉県川越市を走るバスの車内と所沢駅が登場し、埼玉のアニメ聖地となりました。作中は仮想世界がメインなので現実世界での日常の描写は貴重です。
【聖地巡礼裏話その2】
君嘘巡礼ではカメラを落として壊し、ソードアート・オンライン巡礼では乗ったバスにカメラを置き忘れる大失態orz
埼玉にも魔物が住んでいるのよ(;'∀')
#聖地巡礼 #ソードアート・オンライン pic.twitter.com/7Y5vVO8Ziy— 中級2@聖地巡礼系バンドリーマー (@tyukyu2) 2016年2月22日
それから1話で登場した埼玉県川越市にある山波氷川神社です。作中は「氷川神社」になっていますがこちらも人気の聖地です。
SAO映画観た後、そのまま聖地巡礼
1話に出てくる仙波氷川神社に行ってきた\(^_^)/ pic.twitter.com/MIma15m9HZ— ちるきょう (@chirukyo33) 2017年3月4日
埼玉県のアニメ聖地⑥:神様はじめました
神様はじめましたの画像です。
好きな人はRTすてね!#神様はじめました pic.twitter.com/6ZkN30T7H9— 神様はじめましたbot (@stanyanosky) 2019年1月19日
鈴木ジュリエッタさんの作品で2012年に全13話、2015年に全12話が放送されています。また、コミックス22巻から最終巻の25巻まで「過去編」にあたるOVA特典がついていました。
高校生の桃園奈々生(ももぞのななお)は行方不明になった父親の借金の取り立てに会い、家を失うことになりました。その日、犬に追われている男性を助けます。その男性の正体は神社の土地神様「ミカゲ」で神社を家として与えられたばかりではなく、ミカゲが20年以上放棄していた土地神としての立場も譲り受けてしまうのでした。
この物語は埼玉県川越市を主な聖地としており、川越市の観光コースに「神様はじめましたご当地巡り」という案内マップが制作される程、人気の聖地巡礼スポットになっています。
8月に神はじの聖地巡礼のため川越に行くことにしたよー♡⃝
今から楽しみ…🤤💗
ともえええええええ♡#神様はじめました pic.twitter.com/WZ5NIhx5Y8— りお♕ (@rio_girls_comic) 2018年7月11日
奈々生と姫美子(沼皇女)がお出かけした川越市にある「喜多院」です。有名な聖地となっており本物そっくりに描かれています。
喜多院行ってきた🚙
神様はじめました💕
ともえにあいたい😍 pic.twitter.com/LSVQZgAzMG— mm (@woQ9YG3YQ9he5uT) 2015年11月15日
こちらは喜多院の五百羅漢です。
㊗️フォロワー500人突破!
【ちなみに…】
『神様はじめました◎』
6話「神様、小天狗にあう」
で奈々生と沼皇女がお出かけシーンで出てくるのが、
「喜多院」の“五百羅漢”
五百羅漢は仏陀入滅後の第一回仏典結集で集まった500人の弟子たち。#神様はじめました#五百羅漢 pic.twitter.com/9YvroN52JR— Bob SAN (徒然なるままにVer.) (@San97063567Bob) 2017年11月7日
川越の観光名所・喜多院の五百羅漢。日本三大羅漢の一つ。喜怒哀楽、ヒソヒソ話、様々な表情の羅漢様。見てて飽きない。深夜こっそりと羅漢様の頭をなでると、一つだけ必ず温かいものがあり、亡くなった親の顔に似ているという言い伝えも残っています。 pic.twitter.com/xEo8iDD8
— くらづくり本舗 (@kuradukurihonpo) 2012年2月18日
奈々生や人間に変化した巴衛が通った宇治上高校です。アニメの聖地になったのは県立川越高校という男子校です。
神様はじめましたって共学化した川越高校を描くアニメだったのか pic.twitter.com/qef92rn6Sq
— オカピ~ (@ganji_teramoton) 2018年12月8日
奈々生ちゃんの通う学校。の門。。(県立川越高校) pic.twitter.com/h4KiMNqF
— かずら | (@kazra_znsdf) 2012年12月27日
最後に川越駅です。駅周辺は「神様はじめました」のポスターなど様々なところに奈々生たちがいます。
神様はじめましたの舞台。川越巡り
まずは本川越からスタート
本川越駅!
画像通りに撮るのは難しかったです(笑) pic.twitter.com/NrvLYf0MB0— 桜音カナデ次は撮影! (@cos_kanade1) 2016年8月6日
埼玉県のアニメ聖地⑦:灼眼のシャナ
刀を持った女の子って良いよね#アニメ好きと繋がりたい #アニソン好きと繋がりたい #ラノベ好きと繋がりたい #灼眼のシャナ #緋色の空
Shakugan no shana Hishoku no sora Full OP https://t.co/C5RsAMtAbd @YouTubeより pic.twitter.com/NErXgZwYTB
— DJロス (@DJ_Ross_Anison) 2019年1月15日
高橋弥七郎さん原作の大人気ライトノベルをアニメ化した「灼眼のシャナ」は、テレビアニメ版3部作でそれぞれ全24話、OVA全5作、劇場版と映像化してさらに人気が高まりました。
主人公のシャナはこの世の真実を知った悠二と共に高校に通う日常生活を送る傍ら徒と戦う日々を送るようになり、お互いに助け合いながら戦い抜いていくうちに2人は惹かれ合います。そして悠二が所有している「零時迷子」を手に入れようとする大集団「仮面舞踏会(バル・マスケ)」との戦いに挑んでいきます。
坂井悠二が住んでいる「御崎市」は、埼玉県の大宮区が聖地になっていて、特に大宮駅周辺は聖地巡礼スポットとして人気があります。
まずは、大宮駅から見える「そごう」と町の風景です。
灼眼のシャナ聖地巡礼その1 pic.twitter.com/wLupdpe0RG
— 0024 (@shana24_) 2015年10月8日
大宮駅内の「まめの木」と南銀座という商店街が聖地となっています。ここまで忠実だと地元の方は嬉しいですね。
灼眼のシャナ聖地巡礼その2 pic.twitter.com/tTezssxyX8
— 0024 (@shana24_) 2015年10月8日
埼玉県のアニメ聖地⑧:レーカン!
【5/31(水)発売】
TVアニメ『レーカン!』BOX
☆本編+特典BD
☆サントラ+TVサイズOP/EDCD
☆キャラソン全集
ほか
★7/8開催購入応募者全員イベント参加券封入https://t.co/zGQLymhumw#木戸衣吹 #山崎エリイ #everying pic.twitter.com/qfj7P2ho54— every♥ing!情報局 (@everying_fan) 2017年5月28日
レーカン!は原作は4コマ漫画となっており、単行本が9巻まで発売しています。2013年にドラマCD化され、翌年の2014年にアニメ化となっています。また、2015年には舞台化されました。
強い霊感を持つ天海響(あまみひびき)は県立花塚高校に転校生としてやってきます。礼儀正しく謙虚な響は人間に対しても霊に対しても優しく接しています。しかしそれが余計に霊を引き寄せてしまう原因でもありました。
花塚高校で、沢山の友人と関わりながら霊たちの起こす騒ぎを解決していく学園コメディーアニメです。
このアニメは埼玉県草加市が舞台となっており、草加市周辺に聖地が集中しています。少し歩けば、直ぐに聖地にたどり着けるので巡礼スポットとしては最高の場所です。
草加市にある松原団地西公園のモニュメントです。作中では「西公園」として登場しています。
レーカン!聖地なのに
全く盛り上がってない… pic.twitter.com/xOvtNV0gt3— ひらさお💉🥂👔 (@neco_0803) 2015年7月26日
札場河岸公園とハープ橋です。ハープ橋は昔はトロッコの通り道だったそうで、トロッコ橋と呼ぶ方も居るようです。
せっかく草加まで行ったのでレーカン! の聖地巡礼してきた pic.twitter.com/tAAjSVguZk
— ベル (@bell9201) 2018年5月3日
作中でも同じ名称で登場した聖地が「八幡神社」です。
レーカンのopで八幡と描いてあったので調べてみた
近すぎて信じらんねーw
てか市川市は聖地にならないけど隣とかの松戸 船橋 柏 とかは聖地になりやすい気がする pic.twitter.com/Wkx6CE60Jn— エンペラー・ミイホン (@yu_doragon) 2015年4月26日
響が転校してきた花塚高校のモデルは、草加市の歴史博物館です。
今更ながら、アニメ「レーカン!」に出てくる校舎のモデルは、草加市歴史民族資料館だったんだ(⌒-⌒; ) pic.twitter.com/AOlUNwisg7
— コミキオ@さすらいのバンドマン (@komikio) 2015年7月2日
埼玉県のアニメ聖地⑨:頭文字D
【NEW】「新劇場版 頭文字D Legend2 闘走」予告編 http://t.co/4ej0RYoj7J #頭文字D pic.twitter.com/JzpK35z078
— 映画.com (@eigacom) 2015年4月29日
コミックス全49巻、全719話という超大作の「頭文字D(イニシャルD)」は、ファンからは「イニD」と呼ばれ今でも男性ファンを中心に大人気作となっています。
テレビアニメ5部作、映画3部作、実写映画、OVA5部作の発売で初のテレビアニメ放送から15年以上制作活動が続きました。
主人公の藤原拓海は、13歳の頃から父の愛車「ハチロク(トヨタAE86)」に乗り「藤原豆腐店」を営む父・文太の配達を手伝っていました。豆腐は崩れやすく慎重に配達しなくてはならない為、紙コップに水を入れてこぼさず「秋名山」の山道を走る練習をしていました。
その練習や配達の時に自然と身についたドライブテクニックは凡人のレベルを遥かに越えるものでした。
こちらは高橋啓介と岩瀬恭子が出会ったり、ニセ拓海事件で登場した有名な聖地「定峰峠」です。本物とそっくりで熱い頭文字Dファンの方達は興奮してしまう聖地でしょう。
プロジェクトT
埼玉遠征#頭文字D
#とてたび pic.twitter.com/evT3ZyDEXP— 名状し難いとてちのような者 (@totechi3249) 2018年4月20日
「峠の釜めし 荻野屋」さんです。頭文字D仕様の釜めしを限定販売したり、店頭で作中で登場した車の展示などイベントも行っているようです。
荻野屋横川店なう
感動しすぎてヤバイ(T ^ T)プルプルあぁ… このシリーズもっとやりたい!
皆はどんなリアル頭文字D見てみたい?
※群馬の峠は走れません(笑)href="https://twitter.com/hashtag/%E9%A0%AD%E6%96%87%E5%AD%97D?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#頭文字D
#しぶかわ大使 pic.twitter.com/T5jPHFNr0G
— 塚本奈々美 (@nanamitsukamoto) 2018年8月12日
埼玉県のアニメ聖地⑩:冴えない彼女の育て方
TVアニメ『冴えない彼女の育てかた♭』のグッズがACGより登場!! -https://t.co/fMIeda2F8q#冴えカノ pic.twitter.com/WazYemK0XX
— 電撃G's magazine編集部 (@gs_magazine) 2017年5月27日
「冴えカノ」とよばれるこのアニメは、累計部数250万部を越える大人気ライトノベル作を2部作でアニメ化しました。2012年からライトノベルが発売され2015年にアニメ第一期放送とゲーム化がされており2017年アニメ第二期放送、そして2019年に劇場版公開予定となっています。
オタクの主人公安芸倫也(あきともや)は、桜の下で見かけた少女を見てその子をヒロインにした同人ゲームの制作を決意します。その後倫也の見かけた少女は実は同じクラスの加藤恵だったことが判明します。
ゲーム制作と言ってもシナリオもイラストも描けない倫也は隠れオタクの同級生や作家として活躍している先輩にゲーム制作に協力してもらいゲームのメインヒロイン役の恵にも許可と協力をお願いし何とか同意を得てサークル活動を始め大変な日々へと突入していきます。
同人ゲーム完成までの色々な人との出会いや苦悩とそれぞれの恋愛模様を描いた作品です。
冴えカノの聖地となった埼玉県和光市は、アニメツーリズム協会の「平成31年版訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に選ばれています。
第五話に登場した和光市駅前のシーンです。
冴えカノ5話のラストシーン pic.twitter.com/DE9kYyAgdE
— ちくわちゃん指導員 (@chikuwa_Si) 2015年2月22日
倫也が終電に間に合わなかった和光市駅4番線池袋行のホームです。
和光市の東上線側でもホームドア付けられるとなると、冴えカノ6話の和合市駅で倫也が終電を逃す前のホーム上のこのシーン消失だねえ。。 pic.twitter.com/1JuIuNuhSg
— びーとる (@SSEBTBM883) 2015年4月30日
7話と11話に登場した和光市の人気の聖地「チビッコ公園」です。沢山のカットが使われていますがほとんどが実在する風景です。
チビッコ公園#冴えカノ pic.twitter.com/8U2NutMsQ8
— teru (@teru_e231) 2018年2月23日
最後に「せせらぎ公園」です。6話で詩羽(うたは)先輩の原稿を倫也が拒絶するシーンで登場しました。先ほどの「チビッコ公園」からすぐそばにある聖地です。
冴えカノの聖地、せせらぎ公園で昔よく壁当てやプラスチックバットとボールで野球やってたなって覚えてる pic.twitter.com/QrmOf0N0K8
— くまたつ (@kumatatsu1993) 2016年3月28日
せせらぎ公園#冴えカノ pic.twitter.com/IKAw2QBgRp
— なめこ(のツインテール) (@nameko_chan) 2018年5月4日
埼玉県のアニメ聖地⑪:正解するカド
#正解するカド pic.twitter.com/Q2HqzdVxRq
— 「正解するカド」公式 (@Seikaisuru_Kado) 2018年5月18日
正解するカドは東映アニメーションが初めてテレビアニメでフルCGを使用した作品です。「妄想代理人のように10年後に見てもおもしろい作品」を目標に制作されました。
テレビ放送が開始する前に、Amazonプライムビデオで1話より前の0話の配信がされていました。
突然「カド」と言う超巨大な立方体と異方から来た「ヤハクィザシュニナ」と名乗る謎の存在が羽田空港に現れます。カドの中には乗客乗員251名を乗せた飛行機が飲み込まれてしまい人質となってしまいます。飛行機に搭乗していた外務省の凄腕交渉人真道幸路朗(しんどうこうじろう)は自ら志願し、ザシュニナと日本政府との仲介役として飛行機から脱出します。
ザシュニナは、真道を通して人類に接触を始めますが、徐々にその目的が明らかとなっていきます。ザシュニナの目的は「人類を異方へ連れて行く」ことでした。真の目的に気づいた真道と日本国代表として交渉を担当していた徭沙羅花(つかいさらか)は、その目的を阻止するための対策を始めていきます。
物語中盤で、カドが「狭山湖」に移動したことで埼玉県の狭山湖を聖地巡礼するようになりました。
狭山湖( ´ω`)ノ
(カドはまだ来ていません)#狭山湖 #正解するカド pic.twitter.com/0EudLAHitZ— kokune@バーミッツ入門 (@mk_aqua0002) 2017年6月16日
正解するカドで狭山湖が出た日に西武園ゆうえんちで火災#正解するカド #狭山湖 https://t.co/orsJutVb69 pic.twitter.com/M6TPiKh7eo
— 伊織にゃんぱすー㊑お仕事探し中💦 (@losttechnology) 2017年5月12日
西武遊園地の観覧車も登場し、アニメの聖地となっています。
西武遊園地から帰る途中だぜ
すげー楽しかったぜ
西武遊園地の観覧車
正解するカドに出てきてたぜ#正解するカド pic.twitter.com/xKgnWdwFA1— ネルソンマンデラシー2 (@chikachikakc2) 2017年8月20日
埼玉県所沢市にある西武ドームも登場し密かな聖地となっています。
カドの移転中にみなさん9月にお世話になるであろう西武ドームさん映ってましたね pic.twitter.com/un7zjc05PO
— 宇宙はレインズ (@duckyou_utete_n) 2017年6月29日
埼玉県のアニメ聖地⑫:ちはやふる
青春ぜんぶ懸けたって強くなれない?懸けてから言いなさい。
『ちはやふる』より pic.twitter.com/MBO4rDsMrs
— グッとくるアニメ名言・アニソン集 (@nocturn51880568) 2019年1月13日
「ちはやふる」は広瀬すずさんや野村周平さん、新田真剣佑さんなどによる実写映画化で話題を呼び、一躍有名作品となりましたね。テレビアニメでは一期と二期、秀歌撰の放送がされており、2019年には三期が放送予定となっている大人気アニメです。
袴姿で競技かるたをしている姿が話題を呼び、国内外で袴姿で競技かるたをする人が増え、競技かるたの人口増加にも貢献しています。
18話から始まった埼玉百人一首大会の会場となった埼玉県の聖地「戸田市スポーツセンター」です。
最近話題の「ちはやふる」
アニメ版では、戸田市スポーツセンターが出ています pic.twitter.com/26oFDilpPe— メモデフ垢 (@kishikou17) 2016年3月20日
すごくいい施設だ。 (@ 戸田市スポーツセンター in 戸田市, 埼玉県) https://t.co/ylQs8icaOD pic.twitter.com/awGcpp5Gf2
— Masarin JW-GLZ (@masarinjp) 2014年9月6日
20話辺りで出てくる「川口駅」です。駅のホームや駅周辺なども聖地となっています。
ちはやふるー。
川口駅ぃぃ! pic.twitter.com/AdVZ36cbMB— にょんにょん@足んねぇんすけど? (@ariyasunyonyoka) 2016年5月31日
勝手に認定。
梨子ちゃんに因んだ聖地。
川口駅西口目の前に立つLILIA(リリア)。
周りには、それに相応しく、桜の名所の公園が隣接します🌸
施設の名前の最後に『ン』が付けば完璧でしたが…😅 pic.twitter.com/NXzEXIVA6M— (もと)副店長 (@train1215) 2019年1月19日
埼玉県のアニメ聖地⑬:バクマン。
バクマン知ってる人~🙋 pic.twitter.com/3dMQz1tkUN
— 川口愛斗 (@9kGkHmRZTEmmQTQ) 2019年1月18日
バクマン。は「DETH NOTE」で有名な大場つぐみさんと小畑健さん原作のアニメです。NHK教育テレビで第3シリーズ、全75話が放送されています。また2015年に佐藤健さんと神木隆之介さん主演で実写映画化もされています。
夢もなくただ毎日を過ごしていた主人公の真城最高(ましろもりたか/サイコー)は、画力はあるものの漫画家の叔父が少年ジャンプ連載が打ち切りになりそのことがきっかけで過労死しているとい過去があり学年一の秀才の高木秋人(たかぎあきと/シュージン)に「俺と組んで漫画家にならないか」と誘われますが断っていました。
しかしサイコーは片思いをしている亜豆美保(あずきみほ)に「アニメ化したら結婚する」と言われシュージンと共に少年ジャンプ連載作家を目指していく物語です。
サイコーが作業場にしていたマンションがあったのが「南谷草駅」周辺です。そのモデルとなったのが埼玉県越谷駅ではないかと言われ、聖地となっています。
月末はジャグブランキンさんの企画で越谷行く方多いと思うけど
実は越谷駅でバクマンの聖地巡礼出来るんやで( ˘ω˘)
劇中に出てきた当時、メッチャ越谷駅利用してたからテンション上がったなー!! pic.twitter.com/1myxEsMAl8
— エガシラリョウ (@RYOKLAXON) 2015年11月11日
埼玉県のアニメ聖地⑭:マリア様がみてる
2004年からテレビアニメ化され、第1期と第2期、第4期がテレビ放送され第3期はOVAとして映像化されました。2010年女優の波留さんや未来穂香さんにより「実写映画 マリア様がみてる」が制作されました。ファンからは「マリみて」という愛称で呼ばれています。
ターゲットは女性ファンにもかかわらず、男性ファンが急増し、ファンの半数以上は男性といわれています。いわゆる「百合作品」と言うジャンルのアニメですが、数ある百合作品の代表といえる作品ではないでしょうか。「スール」と呼ばれる制度があり、上級生が下級生の1人を「妹」として学園生活を規則正しく円滑に過ごすために指導をする制度で、こう言った設定はその後の百合作品にも大きな影響をもたらしています。
リリアン女学院の平凡な高校1年生福澤祐巳(ふくざわゆみ)は、ある朝「紅薔薇のつぼみ」こと小笠原祥子(おがさわらしょうこ)に呼び止められ制服の乱れを正されます。そのことがきっかけで生徒会にあたる「山百合会」がある「薔薇の館」に向かいます。そこには生徒会のトップ「3薔薇様」とそのスール達がいます。
祥子は、2年に上がっても「妹(紅薔薇のつぼみの妹)」を見つけておらず、紅薔薇様や白薔薇様、黄薔薇様との話し合いでも「妹も見つけられない人に発言権はない」と言われた事に逆上し会議室を出ていきます。その時再び祐巳と再会し妹にしようと考えます。全くお互いを知らない祐巳と祥子がスールになり、初めはぎくしゃくしますが徐々にに心を通わせお互いを理解し本当のスールになっていく物語です。
マリア様が見てるの第4期で祐巳と妹の瞳子が出かけた時に登場したアニメ聖地が「西武秩父駅」です。
西武秩父駅
マリア様がみてる作中ver. pic.twitter.com/XZpuAFshwv— 多鳴鍵(たなけん) (@kuraaken) 2014年3月18日
西武秩父駅。ここからバスに乗るのだ。 pic.twitter.com/k4iRozbusE
— あむる。。(-0.9k) (@amru_ssss) 2019年1月21日
それから、こちらも祐巳と瞳子が立ち寄った聖地「秩父公園橋」です。
マリア様がみてる
秩父公園橋 pic.twitter.com/Va9tOQ0T6W— 多鳴鍵(たなけん) (@kuraaken) 2014年3月17日
I'm at マリア様がみてる 4thシーズン最終回聖地 in 秩父市, 埼玉県 https://t.co/ESbdxfASMd pic.twitter.com/zrYRmPCkMS
— 多鳴鍵(たなけん) (@kuraaken) 2017年4月9日
埼玉県のアニメ聖地⑮:月がきれい
9月16日(土)24:00~TOHOシネマズ二条にて、Blu-rayマスター版一挙上映イベント開催します!チケット販売もスタートしていますので、ぜひチェックしてみて下さい♪ https://t.co/SAaIYeWR7V ※上映スケジュール→9/16(日)で購入ページに進みます。 pic.twitter.com/IPtxdpOMIc
— 「月がきれい」アニメ公式 (@tsukigakirei_tv) 2017年9月5日
「月がきれいは」2017年に完全オリジナル作品として制作され、制作方法も「プレスコ」と言う声や音楽を録音してから作画を制作していく方法がとられています。
特徴的なのはエンディングで、毎回LINEのトーク画面が描かれており、話している内容も異なります。最終話のエンディングで大学生になった主人公たちのやりとりだったことが明かされました。
昨日と今日で月がきれい見終わったけど。うん、よかった…よかった……最終回のエンディング好き。 pic.twitter.com/8tQA5Qiund
— オタゆっき〜 (@Yuuki_HAKU) 2017年7月12日
主人公の安曇小太郎(あずみこたろう)は、小説家を目指している中学三年生。クラスメイトになった水野茜(みずのあかね)と運動会の用具係を一緒に担当したことがきっかけでLINEで連絡をとるようになり茜を好きになっていきます。ようやく茜に告白しぎこちなく付き合いだしますが、一年の頃から茜を好きな陸上部部長の拓海や茜の親友の千夏が小太郎に抱く密かな恋心など複雑にそれぞれの思いが交差していきます。
そんな中、茜は父親の転勤で千葉の高校に進学する事になってしまいます。小太郎は小説投稿サイトに茜との交際を描いた小説を投稿します。そこに書かれていたのは「離れても気持ちは変わらない」という小太郎の強い思いでした。茜はこの小説を読み小太郎と遠距離恋愛をする覚悟をし涙しながら川越を後にするのでした。
「月がきれい」の聖地ですが、主人公たちが住んでいるのが埼玉県川越市なので聖地が沢山登場しています。
まずは、8話に登場した氷川神社の「光る川」です。縁結び風鈴の期間のみライトアップされていて期間限定の聖地となっています。
光る川 #月がきれい pic.twitter.com/OaxVmQu9OK
— ものくろーむ (@monochro_live) 2017年8月11日
小太郎行きつけの古本屋がある「大正浪漫通り」です。
月がきれい聖地⑤大正浪漫夢通り
古書店と川越書道看板 pic.twitter.com/9ZFBOt3wot
— ソウリン🎩@ぐび姉両部 (@aochan_soutan) 2018年3月31日
小太郎と茜が食べていた「いも恋」も実在する和菓子です。川越市内に6店舗ある「菓匠右門」さんで販売していますので、聖地巡礼の際にはぜひ食べてみて下さい。
いも恋のコマーシャルには、茜ちゃんがしっくりくる。かわええ。
#月がきれい pic.twitter.com/hUkBXJdB6z— ヾ( ゚д゚)ノ゛ ウマー (@pearlfit) 2017年9月19日
作中で小太郎と茜も食べていた「いも恋」。#月がきれい pic.twitter.com/jKSFCicnJ6
— アストラル (@fragments_sue) 2017年7月2日
埼玉県のアニメ聖地⑯:ローリング☆ガールズ
ローリング☆ガールズ3周年!また、みんなで旅したいなあ
これからもガンバレ!! #ロリガ3周年 pic.twitter.com/YhLkT9Gi6C— なんやかんやな千綾bot (@Chiaya_Takoyaki) 2018年1月9日
ローリング☆ガールズは「進撃の巨人」や「終わりのセラフ」、「甲鉄城のカバネリ」などで有名なWIT STUDIOの初のオリジナルアニメとして2015年に制作されました。「ロリガ」と略されることがあります。
「東京大決戦」と言われる地方自治をめぐる内戦が起きてから10年後の日本は、47都道府県が廃止となり、地方自治がそれぞれ「国家」として独立していました。主人公の森友望未(もりとものぞみ)は「モサ」と呼ばれる能力者を中心にした自警団団長の宇徳真茶未(うとくまさみ)の負傷を機に所沢国の「モサ」であるマッチャグリーン(正体は真茶未)への依頼を代理人として解決する為旅に出ます。
望未と共に小坂結季奈(こさかゆきな)、響逢衣(ひびきあい)、御園 千綾(みそのちあや)が旅をし、ご当地を巡る内戦を解決し平和を目指し奮闘します。
マッチャグリーンこと真茶未が入院していた圏央所沢病院と最後のメンバー千綾が加わる所沢航空記念公園です。
2話の「ローリング☆ガールズ」聖地紹介(*・ω・)ノ所沢航空記念公園と圏央所沢病院になります! #rollinggirls http://t.co/kooNTeOVxG pic.twitter.com/Kc7rRt9yqe
— あにたび アニメ聖地巡礼情報サイト (@qqbb5at9k) 2015年1月18日
1話に登場した聖地「まぼろし軒」です。所沢駅南口から徒歩10分程度の場所にあり、芸能人の島田洋七さんが創業しビートたけしさんが名付けたことでも有名なお店です。
先日、ローリング☆ガールズのラーメン屋さん(まぼろし軒)さんのストリートビューをアップしたせいか、まぼろし軒さんからフォローしていただきました
行った時には寄りたいものですωhttps://t.co/lAZE7Fvn77 pic.twitter.com/oGj0LEbOIA— テスラ (@tesra1141) 2014年11月1日
埼玉県のアニメ聖地⑰:宮河家の空腹
【2/1刊情報】「らき☆すた」のスピンオフ『宮河家の空腹』のノベライズも発売☆ カバーイラストが可愛すぎて死んでしまう。 「らき☆すた」のキャラたちも登場し、オリジナルエピソード満載で楽しく読める作品です~! 【誤字訂正しました!】 pic.twitter.com/pkwaflNN6M
— スニーカー文庫@1/1新刊発売!! (@kadokawasneaker) 2014年1月31日
宮河家の空腹は「らき☆すた」に登場する宮河家を中心に描いたスピンオフ作品です。2013年に全10話でテレビ放送されました。
宮河ひなたとひかげは仲良し姉妹ですが、姉のひなたのオタク愛に対する浪費のせいで貧乏生活をしています。しかし、ひかげはひなたが複数のアルバイトを掛け持ちし苦労して自分を育てていることも理解している為仕方ないとも思い強く反対する事もできませんでした。
そんな姉妹のせつなくも笑える日常を描いた作品です。宮河家の空腹の聖地となったのは、川越市駅です。駅そばのローソンで作者である美水かがみさんの大好物「からあげクンレッド」を食べるのが、密かな聖地巡礼方法なんだそうです。
関東聖地巡礼連合冬の部始めるwwwwまずはらき☆すたスピンオフ宮河家の空腹より川越奴wwwww pic.twitter.com/lOXQxorIip
— アナゴッポラ@中須かすみ生誕祭2019 (@haruhianago) 2013年12月13日
川越市駅から徒歩2分の洋菓子店「RICHE(リッシュ)」さんです。ここでは、ラジオ収録も2回行われており、その時のサイン色紙なども飾ってありお店全体が「宮河家の空腹」一色といった感じでファンにはたまらない聖地です。
宮河家の空腹(アニメ版)聖地その4
RICHEこなたやかがみも来てたお店だね pic.twitter.com/edv2PG6AHR
— 深澤@にゃんぱすー (@fukasawa_dc) 2014年6月18日
ひかげの通う「市立桜園小学校」のモデルになった聖地「川越市立中央小学校」の東門です。
宮河家の空腹(アニメ版)聖地その2
川越市立中央小学校の東側の門奥行きというか、なんか違うねww pic.twitter.com/cReb1a6WSC
— 深澤@にゃんぱすー (@fukasawa_dc) 2014年6月18日
埼玉県のアニメ聖地⑱:らき☆すた
(何も考えずに呟いちゃったけど……みんな「らき☆すた」知ってるよね……?) pic.twitter.com/LAPXpX7Y1f
— 朱音モア☘音楽系Vtuber (@akane_moa) 2019年1月23日
らき☆すたは2007年にテレビアニメ化、翌年の2008年にはOVAが発売されています。先ほど紹介した「宮河家の空腹」の元となるアニメ作品です。この作品には、人気アニメのパロディーが数多く登場することも人気の理由です。
聖地巡礼という言葉が浸透する前から、大勢のファンが作品の舞台となった埼玉県久喜市を訪れ、ニュース番組などで取り上げられるほどの人気でした。また、作品に登場する泉一家と柊一家は、架空の住所ではありますが幸手(さって)市と鷲宮町に住民登録されています。
女子高生泉こなたは、父譲りのオタク趣味の持ち主で父譲りなだけあってエロおやじ的な考え方や発言が多いのですが、そのボケをうまく受け流すおっとりキャラの柊つかさやこなたのボケに鋭いツッコミをいれるツンデレキャラのつかさの双子の姉かがみ、容姿端麗・品行方正の天然メガネっ子キャラの高良みゆきの日常生活をギャグ交じりで描いた物語です。
柊姉妹の実家の「鷲宮神社」です。2018年に突然崩壊してしまい今は再建に向かっているそうですが時期などに関しては不明です。人気のアニメ聖地だっただけに倒壊の衝撃は大きいものでした。
鷲宮神社の新しい鳥居がまた立つまで、らき☆すたのオープニング見ると辛い・・・ pic.twitter.com/WAqrREJwh8
— こなかな-Z (@konakanaCRZ) 2018年8月11日
1000RT:【聖地】『らき☆すた』舞台モデル・鷲宮神社の鳥居が倒壊https://t.co/g9xtwZGMXL
同神社は倒壊の理由について「検証中」とした。『らき☆すた』に登場する神社のモデルとして知られ、“聖地巡礼”による訪問者も多い。 pic.twitter.com/P5ZlPYO37q
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年8月11日
9話では通学路として登場し23話ではかがみが電話をしている場所として登場する聖地です。鷲宮神社近くにある「宮前橋」と言います。
「らき☆すた」聖地巡礼報告(3)
鷲宮駅東口を出て、鷲宮神社へ向かう手前にある宮前橋。
道路は舗装中なものの、橋は変わっていない。アニメ本編(第23話などに登場)と同じようなアングルで撮影。 pic.twitter.com/0olC4pRfoX— なかけん。 (@Nakaken_UPAL) 2017年1月18日
主要メンバーが通う陵桜学園高等学校のモデルが春日部共栄高等学校正門付近です。人気の聖地ですね。
既出とは思うけど、らき☆すた高校の正門の中に至誠館という体育館が今年3月に出来上がったのでOPのみゆきさんパートの舞台消失。
こなたとかがみがバス待ちしたバス乗り場先頭も無くなりましたむ。#butaitanbou pic.twitter.com/JZiGmkfJ2u— SSSS/hiphaistさん (@hiphaist) 2017年6月5日
東武鉄道春日部駅です。高校の通学手段がバスなのでバス停近くの春日部駅周辺は見渡すかぎり聖地で溢れています。
春日部駅西口
さすがに踊る勇気はなかった……
(らき☆すたOPより) pic.twitter.com/VnsPIZRG3Z— NULL (@a_b_i_t_o_m) 2016年6月1日
埼玉県のアニメ聖地⑲:魔法先生ネギま!
魔法先生ネギま!はコミック全36巻が発売されており、映像化としては、テレビアニメ2作、OVA3作、劇場版1作と実写ドラマ化がされています。テレビアニメに関しては、原作コミックとは設定が違いオリジナルストーリーが展開しています。
2005年からテレビ放送が開始するも、作画の品質低下が問題となり作者の赤松健さんも自身のホームページで指摘する事態となってしまいました。その後全26話の半分が過ぎたところで監督が降板し作画の品質は少し回復したという話があります。
魔法学校を首席で卒業した10歳の主人公ネギ・スプリングフィールドは失踪中ではあるが千の魔法を使いこなす最強の魔法使い(サウザンド・マスター)の父のようになる為「マギステル・マギ(立派な魔法使い)」を目指します。その修行の場となったのが祖父の友人が学園長を務める日本の麻帆良学園でした。
生徒からは完全に子ども扱いされてしまうネギですが、生徒たちの未来を考え真摯に向き合い生徒たちに降りかかる事件を解決していきます。
物語の舞台となっている麻帆良学園の校舎が人気のアニメ聖地となっています。実際は学園の校舎ではなく埼玉県の「深谷駅」がモデルでした。「麻帆良学園」と言う名前の学園も実在はしていたようです。
魔法先生ネギま!の麻帆良学園
ちゃんと埼玉県にある設定なんだなぁ🤔#魔法先生ネギま#聖地巡礼 pic.twitter.com/lHeYmxTjkT
— 綾っぺ (@ayame2027) 2018年12月21日
埼玉県のアニメ聖地⑳:クレヨンしんちゃん
シリーズ最新作『#映画クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン ~失われたひろし~』の第1弾ポスターが解禁!
トレジャーハンタ―しんのすけが、伝説の秘境で危機100発!!?
野原一家のモーレツデンジャラスな大冒険がはじまる⁉️予感‼️
🌵2019年4月19日(金)公開🌵
みれば~✨#クレしん pic.twitter.com/ejM1q1hkrX— クレヨンしんちゃん公式 (@crayon_official) 2018年12月4日
埼玉の聖地巡礼で外せないのは「クレヨンしんちゃん」ではないでしょうか。1992年から約27年間テレビ放送されており、劇場版が1年も空くことなく毎年連続して制作されているアニメでもあります。
映画「クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツ!大人帝国の逆襲」は大人が何度見ても泣ける映画として今でも人気作となっていますね。
大手企業のイトーヨーカドーとクレヨンしんちゃんのコラボが実現しました。アニメに似せて作り替えたのは初めての試みかもしれません。「みさえザ・バーゲン」というイベントも開催しているようです。
春日部のイトーヨーカドーが、クレしんのアニメに度々登場する「サトーココノカドー」に変身してしまった
近くのショッピングモール(ららぽーと系列)やらイオンにコテンパンにやられて潰れる寸前だという噂がたっていたくらいだから背に腹はかえられぬということなのだろう。でもこういうの好きだ pic.twitter.com/9kkktMHJvs
— 上級者向け怖い話@八木崎第九 (@KaidanroudokuCH) 2017年4月9日
野原一家が住む春日部市にある春日部駅がアニメの聖地として有名ですね!
【発車メロディーが変更】10/1から、春日部駅の発車メロディーがクレヨンしんちゃんの代表曲「オラはにんきもの」になりました。東口の駅名看板やホームにもしんちゃんがいるよ!駅の中を探すときには安全に注意してくださいね #春日部 #クレヨンしんちゃん pic.twitter.com/s4531kZLTE
— 春日部市 (@KasukabeCity_PR) 2018年10月3日
期間限定でクレヨンしんちゃんのラッピングトレインが走行していたようです。大人気だった為、走行期間を3か月も延長する措置が取られました。次の開催が待ち遠しいです。
春日部駅で、クレヨンしんちゃんのラッピングトレインを見れました😊
ちょっと嬉しい😃🎶 pic.twitter.com/6C4ufppgPC— たらい (@tarai1234) 2017年6月25日
埼玉県アニメ聖地番外編①:コードギアス反逆のルルーシュ
< オール・ハイル・ルルーシュ!
劇場版3部作の完結編『Ⅲ 皇道』本日公開🎉
TVシリーズ放映当時、結末を見届ける勇気がなかったために未だ『R2』最終話だけは見ていない中の人ですが、ギアスは一生の青春です。
『コードギアス 反逆のルルーシュ』Netflixで配信中! #ネトフリアニメ #geassp pic.twitter.com/rggOqN8LAR
— Netflix Japan Anime (@NetflixJP_Anime) 2018年5月26日
コードギアス反逆のルルーシュはCLAMPがキャラクター原案を担当した人気アニメです。
主人公の高校生ルルーシュ・ランペルージは皇帝の息子であることを隠しエリア11と呼ばれる日本で生活したいました。ある日C.C(シーツー)という名の少女と契約し目を合わせた相手を絶対服従させる事の出来るギアスを手に入れます。その力を使って軍隊「黒の騎士団」を作り自らを「ゼロ」と名乗り仮面の男として打倒ブリタニア帝国を掲げます。
ルルーシュは皇帝シャルルに母を守ってもらえなかった恨みと手負いのナナリーをエリア11との外交手段に使いブリタニア帝国から追い出した事への恨みを晴らす為アリア11に次々に配属される義兄弟との戦いに挑んでいきます。
槐さん@ENJU_H
コードギアス/コーネリア\(^o^)/
#rtした方に似合いそうなコスを私の好きな作品の中から勝手に選ぶ pic.twitter.com/s3IrutBD4a— 🎾甘奈←*BF20昼 (@mina_kanna) 2014年7月16日
その攻防の中で姉コーネリアとの対戦時に登場し聖地となったのが、埼玉県戸田市と和光市を繋ぐ「幸魂大橋(さきたまおおはし)」です。コーネリア率いるブリタニア軍をこの橋におびき寄せ、爆破するシーンがあります。この土地は物語の中でサイタマゲットーと呼ばれています。
埼玉県アニメ聖地番外編②:CLANNAD-クラナド-
アニメ「CLANNAD-クラナド-」と続編の「CLANNAD~AFTER STORY~」に登場する高校のモデルになった中学校です。校門のみが聖地となっています。
CLANNADは人生
知らない人、知ってるけど見てない人、作画が嫌でも見てれば気になりません
というかストーリーを見てください
学ぶことは沢山あるかと思います
見る前と見た後じゃ世界が変わるもうね、4枚目の画像見るだけで目がウルウルしてくるんですよ pic.twitter.com/XvP580iDM9
— ピロすけ:2/8ラジオ祭り 7thDay1 (@exseed_flayer) 2018年10月1日
主人公岡崎朋也(おかざきともや)はバスケットボールの特待生で高校に入学しましたが、唯一の肉親である父親が子育てと日常生活の不安からお酒に溺れてしまい、父親とうまくいかず親子喧嘩をしてしまいます。そのとき右肩を痛めてしまい選手生命を絶たれた朋也の高校生活は荒れていってしまいます。
ヒロインの古河渚(ふるかわなぎさ)は病弱体質だった為1年留年し、朋也と同じ学年で勉強しますが本人の人見知りもありクラスメイトからは孤立してしいます。しかし、演劇部の再興を目標に高校生活を楽しもうと一生懸命努力します。
朋也と渚の出会いから結婚、出産とその後まで描いている超感動作です。
CLANNAD観終わりました!
うん………神アニメ。
感動した回数が数え切れず2期の後半とか毎話毎話がもう神回w
自分も作画苦手で今まで観てなかったんですけど観始めたら全く気にならなくなったんでまだ観てない人、是非!
最後まで観てやっとこの言葉の意味が分かった気がしますCLANNADは人生 pic.twitter.com/Nk4o2ik1sc
— akky@休止中 (@akky_resao) 2018年8月14日
作画に抵抗がある方や原作が恋愛アドベンチャーゲームということで抵抗を感じる方も居るかもしれませんんが、泣ける神アニメとしても有名な作品ですのでオススメです。
この作品の聖地として人気が高いのが、埼玉県所沢市立上山口中学校校門です。何度もアニメに登場した貴重な聖地となっています。
更に、ゲームClannadの背景モデル地として、所沢の上山口中学校に立ち寄った。 pic.twitter.com/z3f4YvfH1D
— twi_tkz (@twi_tkz) 2014年4月12日
埼玉のアニメ聖地は山ほどある
埼玉県にはまだまだ紹介しきれていないアニメの聖地が沢山存在します。登場人物たちと同じ目線で世界を見る事の出来る聖地巡礼は、より作品への思いを強くしてくれます。埼玉県はアニメの聖地数でもベスト5にランクインし、人気となっています。ぜひ、この記事を参考に埼玉県の聖地巡礼をしてみてはいかがでしょうか。
以上、Find Anime編集部からのお届けでした。
◯関連記事
・【聖地巡礼十四弾!】代表ヒットアニメまで!長野が聖地になっているアニメ5選
・【聖地巡礼第十三弾!】矢場とんもアニメに登場!愛知県アニメ聖地を紹介