
『五等分の花嫁』は春場ねぎさんの漫画、および漫画を原作としたアニメ。単行本の累計発行部数は1000万部を突破し、今年10月からアニメ第2期の放送が決定している人気作品です。公式には聖地を公表されていませんが、ファンの方々の手によって見つけ出されています。この記事では、五等分の花嫁の聖地の特徴と聖地のご紹介、聖地巡礼での注意したいポイントをお伝えしていきます。
アニメ第2期の放送が決まっているので、これからアニメになるであろう原作漫画でしか描かれていない場所もご紹介します。
この記事の目次
五等分の花嫁のアニメ聖地の特徴
【再放送決定!】
2月よりTVKにて『五等分の花嫁』の再放送が決定いたしました✨ぜひご覧くださいませ♪TVK:2月11日より毎週火曜深夜1:00〜
※放送日時は変更になる可能性がございます#五等分の花嫁 pic.twitter.com/pxXgRQCPX2— TVアニメ『五等分の花嫁』公式 (@5Hanayome_anime) January 24, 2020
五等分の花嫁の聖地は公式には発表されていません。ですが、ファンの方々が探し出した非公式の聖地が存在しています。実際の場所と漫画やアニメを見比べても、再現度が高く、ほぼ確実に聖地と言えると思います。
そんな五等分の花嫁の聖地は愛知県に多く存在しています。作者の春場ねぎさんが愛知県出身で、馴染み深い場所を描いた可能性が高いと考えられます。
五等分の花嫁のアニメ聖地①:日本福祉大学
五つ子ちゃんが通う学校!#五等分の花嫁聖地巡礼 pic.twitter.com/2wTBROnqPe
— くらっちぃ (@kura_thankyou) May 4, 2019
上杉風太郎や五つ子たちが通う高校のモデルとなったのが、日本福祉大学の東海キャンパスです。日本福祉大学は日本で最初の福祉大学として、1957年に設立された私立大学。日本社会事業大学、東北福祉大学と共に福祉三大学として、国家資格の社会福祉士や精神保健福祉士の合格者を多く輩出しています。
愛知県知多郡美浜町にあり、名鉄常滑線太田川駅から徒歩5分です。大学なので、オープンキャンパスや学園祭の時期を狙って行くと、学内も見れるのでおすすめです。
五等分の花嫁のアニメ聖地➁:太田川駅周辺
太田川駅周辺👏🏻#五等分の花嫁聖地巡礼 pic.twitter.com/dh2dSeUdOy
— くらっちぃ (@kura_thankyou) May 4, 2019
名鉄常滑線の太田川駅周辺は、日常の描写でたくさん登場します。多くの場所が描かれているので、周辺を散策すればいくつもの聖地に出会えるでしょう。太田川駅は名鉄名古屋駅から15分程度で行けます。
五等分の花嫁のアニメ聖地➂:大池公園
大池公園、隠れ場所はどうとでもなりそうですね。#五等分の花嫁 pic.twitter.com/rNsnwL6MCj
— Dogether🍒🐤ŧ‹”ŧ‹”💝 (@_rzo) May 2, 2019
五等分の花嫁で明確には描かれていませんが、上杉風太郎と五つ子たちが行った花火大会のモデルとなったのが、大池公園の東海まつり花火大会と推測されています。愛知県は多くの花火大会が開催されるので、確実とはいえないのですが、先ほどの太田川駅から徒歩15分程度の場所にあり、かなり有力だと思います。
東海まつり花火大会は毎年8月に、約4000発の花火が打ち上げれ、10万人以上が訪れる人気の花火大会です。
五等分の花嫁のアニメ聖地④:名古屋イオンモール熱田
折角だから漫画みたいにしてみた
来週は太田川駅周辺に行きます!#五等分の花嫁 pic.twitter.com/6osahY9hyw— ジブリール (@mktdtd725) April 7, 2019
林間学校前に洋服を買いに行ったりしたショッピングモールのモデルとなったのが、名古屋イオンモール熱田です。愛知県名古屋市熱田区にあり、名古屋市内では最大級のショッピングモール。
専門店街には約150のテナントが出店しています。アクセスは、名古屋駅から1駅の金山駅から徒歩15分程度。金山総合駅南口より無料のシャトルバスも出ています。
五等分の花嫁のアニメ聖地⑤:西知多総合病院
中野マルオに、会いに来た。#五等分の花嫁 @西知多総合病院 pic.twitter.com/tJHKAJZSK8
— シャル🍀🍀🍀 (@Shall_428love) March 1, 2019
林間学校編の最後で上杉風太郎が入院し、五つ子の父親が経営する病院のモデルとなったのが、西知多総合病院です。愛知県東海市にある公立の病院で、東海市民病院と知多市民病院を統合する形で開設されました。
急性期医療に重点を置く方針を掲げているため、紹介状のない一般外来は受け入れていません。病院なので、聖地巡礼する際は外観を見る程度にしておきましょう。
五等分の花嫁のアニメ聖地⑥:ナガシマスパーランド
ナガシマスパーランド聖地巡礼
観覧車とジェットコースターが90度
原作の角度で撮れない笑
原作のはナガシマのメインアトラクションを全部1枚に描きましたみたいな感じの絵#五等分の花嫁 pic.twitter.com/RZUGL3jp37— 玖乃一 (@kunoiti_number) February 2, 2020
上杉風太郎が五つ子たちの期末試験勉強の疲れを癒すために行った、遊園地のモデルがナガシマスパーランドと言われています。遊園地に訪れる際に描かれた駅が、最寄駅の桑名駅に似ていることから推測されました。
また、上杉風太郎が五つ子たちと訪れたプールもこのナガシマスパーランドではないかと言われています。こちらは今までの愛知県のお隣、三重県桑名市にあります。名古屋からなら、名古屋駅より出ている直通バスを使うのが便利です。
五等分の花嫁のアニメ聖地⑦:日間賀島
↑の画像は【#誓いの鐘】がモデルになった場所
実際は【#絆の鐘】と言う名前です
行けば【#五等分の花嫁】の絆が深まると思う中野家と上杉家が旅行に行った場所に行ってきました
(#日間賀島) pic.twitter.com/qi4POUcOzF— 藍染 (@AiZen02012) May 8, 2019
スクランブルエッグ編で上杉風太郎たちが訪れたのが、日間賀島ではないかと言われています。名古屋から一番近い島であることから、聖地と推測されているようです。タコとフグが名物で「多幸(タコ)の島、福(フグ)の島」として親しまれています。
日間賀島は名古屋から約1時間、中部国際空港セントレアからは約30分で行くことができます。
五等分の花嫁のアニメ聖地⑧:中ノ池公園
五等分の花嫁聖地探索その1
中ノ池公園
ここじゃないかな〜? pic.twitter.com/9TVWhAtKo4— えりっく(めんたる✦あうと) (@hidehate238) September 8, 2018
上杉風太郎が写真の女の子と再会した場所のモデルとなっているのが、中ノ池公園です。作中では、二人でボートに乗っていましたが、実際の中ノ池公園にはそのような施設はありません。
中ノ池公園へのアクセスは、太田川駅からひと駅の高横須賀駅から歩いて10分ほど。
五等分の花嫁のアニメ聖地⑨:京都駅
五等分の花嫁の聖地である、京都駅でパシャリΣp📷ω・´) pic.twitter.com/GEpyZPmJUQ
— なやたや (@Nayataya5) December 27, 2018
上杉風太郎が写真の女の子と出会った場所が京都駅です。風太郎が小学生のころのエピソードで、まだアニメ化されていません。第2期で描かれることになりそうですね。京都というと、修学旅行などでも定番の観光地なので、行ったことがある方も多いのではないでしょうか。
五等分の花嫁の聖地と思って訪れると、また違って見えるかもしれませんね。
五等分の花嫁のアニメ聖地⑩:清水寺
五等分の花嫁の修学旅行で出てた清水寺に行ってきました! pic.twitter.com/S6kz7NmaSQ
— ❂冷蔵庫にあるアレ(meat)【趣味+創作垢】 (@hamuoop) August 15, 2019
修学旅行行ってきました♪((‹( 'ω' )›))♪
京都でした✨
清水寺で、五つ子ちゃんが持っているお守り買えました!!!!!中学校違くなってしまった友達とも、会えました〜#五等分の花嫁帰ってきて、早速五等分の花嫁最新話読みましたよ〜 pic.twitter.com/tOEvrrVLbm
— タリアンʚ✞ɞ 夜明けを迎えました (@Oha_Master_n) June 6, 2019
上杉風太郎と五つ子たちが修学旅行で訪れた清水寺です。写真の女の子がお守りを買ったところでもあります。清水寺は十一面千手観世音菩薩を本尊とした寺院で、京都の観光で定番の場所の1つです。ご紹介したもの以外にも、京都に関しては伏見稲荷大社や東丸神社、東映太秦映画村などが登場しています。
聖地巡礼に訪れる時にはマナーやルールを守るのが大事
五等分の花嫁の聖地をご紹介してきました。聖地を見て回る聖地巡礼で、最近ファンのマナーが問題になっています。
作品ファンが訪れているのは秩父市内のある鳥居。その鳥居は個人の家の庭を通らなければたどりつけない位置にあるのだが、そんなことは無視して勝手に侵入してしまう作品ファンが複数いるらしいのだ。
(中略)
家主は市と話し合った結果、一切の聖地巡礼を許可しないことにしたと発表している。
このニュースは映画『空の青さを知る人よ』の聖地巡礼についてのもの。作品内に登場する鳥居へと行くのに個人宅を通らなくてはならず、勝手に進入をしていくファンが多く、最終的に聖地巡礼を許可しないということになってしまいました。
このように聖地巡礼のマナーが悪いと、最悪立ち入りを禁止されてしまうこともあります。そうならないよう、聖地巡礼で気をつけたいポイントをご紹介します。
五等分の花嫁聖地巡礼で注意したいポイント①写真撮影は周りに注意する
五等分の花嫁聖地巡礼で注意したいポイントの1つ目は、写真撮影は周りに注意することです。聖地に行ったら、原作と同じ構図で写真を撮りたいというのがファン心理というもの。ですが、構図を探すのに夢中になってしまい、ファインダーばかりを覗いていると周囲の人に気づかず、ぶつかってしまったりします。
写真を撮るときは構図を探しつつ、たまにファインダーから目を離して周りを確認するようにしましょう。写真に関しては自撮り棒を振り回して人にぶつけてしまうことや、SNSなどのネットに他人が写っている写真をアップしてしまうことなどにも注意です。特に写真のアップは簡単になった分、ついやってしまいがち。他人が写っている写真はモザイクをかけるなどの処理をしてからアップするようにしましょう。
五等分の花嫁聖地巡礼で注意したいポイント②立ち入りや写真撮影がOKか確認する
五等分の花嫁聖地巡礼で注意したいポイントの2つ目は、立ち入りや写真撮影がOKか確認することです。五等分の花嫁の聖地は学校やお店など、観光を目的としていないものもあります。そういった場所へ聖地巡礼するときは、管理者の方に立ち入りや写真撮影をしても良いか確認をするようにしましょう。五等分の花嫁の聖地となっている学校は大学なので、オープンキャンパスや学園祭など外部の人が入れるときを狙うのも良いと思います。
五等分の花嫁聖地巡礼で注意したいポイント③近隣住民への騒音に配慮する
五等分の花嫁聖地巡礼で注意したいポイントの3つ目は、近隣住民への騒音に配慮することです。街中などでは問題にならないですが、閑静な住宅街にある聖地などへ行くときは騒音にならないように気をつけましょう。
ファン同士など複数人で聖地巡礼したときに、テンションが上がって、つい大声で話をして近隣の住民の迷惑になってしまうことがあります。原作が夜や朝のシーンの場所は、原作と同じ時間帯に訪れたいでしょうから、特に気をつけてください。
五等分の花嫁のアニメ聖地は愛知県太田川駅を中心に存在
五等分の花嫁の聖地についてご紹介してきました。ファンの方々が探し当てた聖地は、再現度が高いものも多かったですね。愛知県の太田川駅を中心に分布されているので、1日でいくつかの聖地巡礼をすることができそうです。マナーやルールを守って、聖地巡礼を楽しんでください。
以上、Find Anime編集部からのお届けでした。
〇関連記事
・【聖地巡礼】鬼滅の刃のアニメ聖地と巡礼する際の注意点をご紹介
・【聖地巡礼】のんのんびよりのアニメ聖地と巡礼する際の注意点をご紹介