
内田夕夜さんは、舞台俳優としても活躍している声優です。「うちだゆうや」のお名前だけでは「ロックンロール」の彼を思い浮かべる方も多いでしょうが、もちろん別人です。声優業では外画の吹き替えを担当していることが多いようです。アニメでは主要キャラクターから脇役まで幅広く演じており、その演技力には定評があります。
今回は声優・内田夕夜さんの代表アニメや歌の実力、プライベートなどを徹底解剖していきます!
この記事の目次
声優・内田夕夜のプロフィールを紹介
司会を二人で頑張った、準劇団員 #八頭司悠友 君と、研究生 #中原美緒 さんとスリーショット!
普段は直接お話し出来ない後援会員の皆様と、直接色々お話し出来て楽しかった!
いつも応援ありがとうございます!
来年度の俳優座公演も宜しくお願いします!#内田夕夜 pic.twitter.com/RBxQRTz3lE
— 内田夕夜 (@yuuya_uchida) August 12, 2019
■基本情報
名前 | 内田夕夜(うちだゆうや) |
生年月日 | 1965年12月3日 |
出身地 | 埼玉県北葛飾郡三郷 |
所属事務所 | 劇団俳優座 |
内田夕夜さんは、今年53歳になる舞台俳優兼声優。どちらのお仕事も活発にされています。「俳優座」と聞くと、俳優を中心とした事務所なのだと思いがちですが、同じ事務所には、小山力也さんなど声優として第一線で活躍する方も多く所属しております。
「内田夕夜」は実は芸名で、本名は内田秀和だそうです。大学生の頃にミュージシャンの内田裕也さんにかけて「ゆうや」と呼ばれていたことから、芸名にしたそう。その当時通っていた大学は名門桐朋学園大学。短期大学部の演劇科を卒業されています。同級生には女優の中川安奈さんや、声優の渡辺美佐さんがいらっしゃいます。
そして身長173cmで体重が52kgと、かなり細身な内田夕夜さん。クラシックバレエや器械体操といった、その体格を活かせる趣味をお持ちです。
声優になったきっかけ
内田夕夜さんが声優を目指したのは、舞台俳優になってから。そのきっかけとなったのは、昔から大好きだった『シャーロック・ホームズ』だそうです。BBC製作のドラマの『シャーロック・ホームズ』を観ていた際に、エンディングのテロップに先輩役者の宮本 充さんの名前を見つけて、舞台俳優でも声の仕事が出来ることに驚いたそうです。
その当時は声優は声優、俳優は俳優とそれぞれ専門職的な扱いでした。そして、自分も声の仕事をやってみたいと思った内田夕夜さん。ご自身でシェイクスピアのセリフや手元の雑誌の文章などを吹き込んで、自作したデモテープを俳優座の映画放送部へと持ち込み、声の仕事があれば呼んで欲しいと直談判したそうです。
時を同じくして、同じ事務所の小山力也さんが『ER』の吹き替えで高評価を得ていました。その小山力也さんの活躍を受けて「また俳優座から吹き替えの声優をオファーしたい」という流れが生まれ、内田夕夜さんにも声が掛かるようになりました。
俳優座で声の仕事をしている人間は何人かいますが、その90%以上が、小山が開けてくれた扉を通ってこの業界に入っています
引用:Cinem@rt
このように語っている程、小山力也さんに感謝している内田夕夜さん。年齢は小山力也さんの方が上ですが、プライベートでも親交があるくらい仲良しなおふたり。
お互いに尊敬しあえる仲間がいることは良いことですね。
内田夕夜の代表アニメ作品を紹介
ネオロマンス 25th anniversary
ありがとうございました。
おいで下さった方、気持ち飛ばして下さった方、ありがとう!
明日は私が気持ちを飛ばします。
来年のコルダイベント決定嬉しい!!#ネオロマンス25th #井上和彦 #中原茂 #水橋かおり #四反田マイケル #安元洋貴 #内田夕夜 pic.twitter.com/AG23ttrDmW
— 内田夕夜 (@yuuya_uchida) September 14, 2019
様々なアニメ作品やゲームで活躍する内田夕夜さん。その中でも一番印象的なのは、『金色のコルダ〜secondo passo〜』の「吉羅暁彦」でしょう。原作の乙女ゲームでも同じ役で出演している内田夕夜さん。ゲーム版でのアフレコが、外画の吹き替え以外の初めての声優のお仕事でもあったため、内田夕夜さんご本人にとっても、特に思い入れのある作品だそうです。
アニメ以外にも膨大なメディアミックスが展開されている本作。その作品の知名度と、キャラクターの人気を考えると、「吉羅暁彦」が内田夕夜さんの代表作と言っても差し支え無いでしょう。
こちらでは、その「吉羅暁彦」をはじめ、内田夕夜さんが演じているキャラクターを、作品の説明も加えながらご紹介していきます。
内田夕夜の代表アニメ①金色のコルダ〜secondo passo〜
今日は、私が声を担当させてもらっている、吉羅暁彦の誕生日。
Happy birthday 吉羅!#吉羅暁彦 #内田夕夜 pic.twitter.com/gh2Y6GBmJ1
— 内田夕夜 (@yuuya_uchida) January 2, 2019
『金色のコルダ〜secondo passo〜』は、コーエーより発売された女性向け恋愛シミュレーションゲームのアニメ化作品。
物語の舞台は、普通科と音楽科が併設された星奏学院。高等部の普通科に在籍する主人公・日野 香穂子(cv.高木礼子)は、音楽に関しては素人でした。しかし、リリ(cv.水橋かおり)という音楽を司る妖精に選ばれ、学内音楽コンクールに出場することになります。そこから、音楽科の個性的な生徒たちとの新しい学校生活が始まります。
内田夕夜さんが演じる「吉羅 暁彦」は星奏学院の創立者一族の1人。31歳の若さで最年少理事を務めており、クールな完璧主義。合理的な手段を好み、他者へ高圧的な態度も取る場面もしばしば見られます。
姉が音楽に打ち込むあまり体調を崩して亡くなったという過去から現在では音楽を拒絶していますが、昔は姉と共にヴァイオリンを弾いていました。また、創立者の血統ゆえにリリの姿を見ることができるという特異体質を持ちます。
爽やかな外見とミステリアスな雰囲気をもつ吉羅は、内田夕夜さんの凛とした声にとても馴染じみますね。キャラクターとしての評価も高く、ゲーム版で初の外画以外の声優デビュー作でありながら、本作で業界に内田夕夜の名を知らしめました。
現在は完結していますが、まだまだアニメ化されていないストーリーも多い作品です。未だ人気の衰えない作品なので、新作を期待して待ちましょう。
内田夕夜の代表アニメ②ソウルイーター
むぅー…眠すぎて仕事帰り
ソウルイーターのフランケン・シュタイン博士並みの
マッドな眠目してゾンビの様に帰宅ー・・・(遠目) pic.twitter.com/L4eTKoeHB0— 蛭子(ヒルコ)@実況者/生主/企画請負人 (@hiruko913) October 3, 2015
『ソウルイーター』は、大久保篤さんによる漫画作品が原作。アニメは2008年4月から2009年3月まで放送されました。舞台は死神武器職人専門学校、通称「死武専」。死武専は、意思を持つ「武器」とそれを扱う「職人」を育成する学校。その最終目標は悪人の魂99個と魔女の魂1個を「武器」が"食べる"事によって、死神様の武器「デスサイズ」を作り出すことです。
死武専の生徒たちの学園生活をベースに、鬼神との苛烈な戦いを描いています。内田夕夜さんが担当する「フランケン・シュタイン」は死武専の職員。元職人で、死武専の卒業生の中でも最強の職人と称されるほどの天才。さらに教育者としても優れており、生徒には非常に慕われているという、一見非の打ち所が無いキャラクターです。
その正体は、自らの体を使って実験をすることすらある実験狂。白い髪にくわえタバコ、つぎはぎ白衣に顔には手術痕のような傷、おまけに頭にはネジが刺さっているという、外見からしてかなり癖のある人物です。
こちらでは、覇気の無い低い声で飄々としたフランケン・シュタインを見事に演じています。外画でもアニメでも比較的クールでかっこいい役が多い内田夕夜さんですが、掴みどころのないフランケンのような役でも印象に残る演技を見せております。
内田夕夜の代表アニメ③魔法つかいプリキュア
【魔法つかいプリキュア!】第20話 感想 これが3人目、キュア校長ですか?:あにこ便 #precure https://t.co/TuzurENnVC pic.twitter.com/aJJSP7jdtc
— あにこ便 (@anicobin) June 19, 2016
『魔法つかいプリキュア!』は、2016年2月から翌年1月まで全50話が放送された、東映アニメーション制作のテレビアニメ。「プリキュアシリーズ」の通算13作目で、11代目のプリキュア。
中学1年生の朝日奈みらい(cv.高橋李依)はある日、箒に乗った魔法つかいのリコ(cv.堀江由衣)と出会います。「魔法の宝石リンクルストーン・エメラルドを探しにやってきた」と説明するリコ。その時、世界侵略を企む闇の魔法つかいの襲撃に遭います。
しかしふたりは「伝説の魔法つかい」である魔法つかいプリキュアに変身。それを退けます。みらいに魔法つかいの素質を感じたリコは、みらいを魔法界へと連れ帰ります。そしてみらいは魔法学校へ入学して、リコとともに魔法を学ぶこととなります。
内田夕夜さんは魔法学校の校長を演じております。偉大な魔法つかいの男性で、外見は銀色の長髪が特徴の青年ですが、実際は高齢。温厚かつ優しい性格で、魔法学校で学ぶ生徒たちを影から見守っていますが、独断で校長室を留守にしたり、大胆な決定を突然行うといった一面も持っております。
EDのクレジットにも「校長」としか表記が無い存在で、当初はモブに近い扱いでしたがその人気はどんどん伸びていき、物語の根幹を担うようなキャラクターにまでなります。女児向け作品ながら、年齢、本名不詳というミステリアスな雰囲気を自然に演じられる内田夕夜さんの実力を感じられる作品です。
演技力はどんな役もこなす対応力が鍵
内田夕夜さんの代表作を3作ご紹介しましたが、どれも全く違う人物を演じ分けていますね。主要キャラクターとは言え、主人公を支えるような役が多い内田夕夜さん。その作品ごとに求められた演技を提供出来る対応力こそ、どんな作品であっても必要とされる鍵だと思います。
その柔軟な演技を可能にしているのは、学生時代から演技を学んできたという経験値の多さでしょう。それに加えて、鋭い観察眼でキャラクターの性格や特性、主人公から見た立ち位置などを正しく理解出来る感性を持っているのが、内田夕夜さんの声優のみならず、表現者としての強みであると言えるでしょう。
現在、外画の吹き替えやアニメやゲームのアフレコ、そして舞台俳優と様々な役者としての活躍の場を持っている内田夕夜さん。それぞれの場所でその場に相応しい演技を提供出来るというという対応力こそ、彼がどこでも必要とされている理由だと思います。
これだけ演者としての需要がある内田夕夜さんなら、今後さらに活躍の場広がるかもしれませんね。
内田夕夜について、気になる噂やエピソードを調査
内田夕夜さんについて一番に気になることといえば、やはりそのお名前でしょう。声優界でも、高橋未奈美さんと元AKB48の高橋みなみさんや、中村悠一さんと俳優の中村優一さんなど、他業界の芸能人と偶然同じ名前であるということはよくあるようです。
しかし、内田夕夜さんの本名は内田秀和さん。では、どうして芸名を「夕夜」にしたのでしょうか。その真相について語っているインタビューを発見しました。
内田は本名なのですが、大学入学したての頃、周囲から「内田って"内田裕也"の内田だよね」と言われた流れから、いつの間にか「ゆうや」と呼ばれるようになりました。
(中略)
俳優座は桐朋学園という大学を出ないと入れなかったので、俳優座でも、ある程度歳の近い人たちは全部大学の先輩後輩。なので、「ゆうや」というあだ名と一緒に劇団に入り、みんなは「ゆうや」って呼ぶし、年賀状でもそちらの名前が多くなり...(笑)もう変えちゃおう!と思って」
引用:Cinem@rt
なんと、「内田夕夜」の由来は本当にミュージシャンの内田裕也さんだったのです。元々は本名で活動していましたが、入団当時から仲間内でも「ゆうや」の方が浸透してしまっていたそうですね。
芸名を改名するときも、社長から漢字の表記を変えただけだと思われたようです。
既に有名な芸能人の名前を拝借するなんて、大胆なことをしますね。このことを内田裕也さんがご存じだったかは定かではありませんが、「ロックンロール」の一言で全てが解決しそうですよね。
内田夕夜の画像を大放出
ここまで内田夕夜さんのお仕事や名前の由来についてご紹介してきました。有名アニメに出演しているにも関わらず、内田夕夜さんが声の担当をしていることを知らなった方も多いのではないでしょうか。それだけ、役に徹しているということでしょう。
さて、ここからは内田夕夜さんご本人についてお伝えしていきたいと思います。まずは、内田夕夜さんのお写真をご紹介したいと思います。ご自身のTwitter上にお写真をアップしている内田夕夜さん。壮年の男性声優陣のなかでは、こまめに更新されています。
出演作の宣伝などお仕事関係のツイートが多いですが、そのなかから、内田夕夜さんが写っているお写真を何点かご紹介致します。
明後日、横浜に居なくったって、気持ち飛ばせばコルダファミリーだよ。#ネオロマンス #25th #イベント #金色のコルダ #星奏学院 #福山潤 #小西克幸 #内田夕夜 pic.twitter.com/NGFXJGxxNR
— 内田夕夜 (@yuuya_uchida) September 12, 2019
こちらは、先程もご紹介した『金色のコルダ』のイベントでの一枚。「ネオロマンス」とは、同作を含むコーエーの女性向け恋愛ゲームシリーズの総称。そのネオロマンスの25周年イベントに参加したようです。
『金色コルダ』は自身の声優人生のターニングポイントになったとも豪語している作品。お写真の表情も、どこか誇らしげに見えます。一緒に写っている声優仲間もそうそうたるメンバーです。皆さんがこの作品を大切に思っていることが伝わりますね。
スイカは、
切るより、
割った方が、
美味い。
トリャー!!#内田夕夜 #スイカ割り pic.twitter.com/0E7KdLR7ev
— 内田夕夜 (@yuuya_uchida) August 14, 2019
内田夕夜さんの投稿では珍しく、プライベートのお写真。スイカ割りをしたようですね。スイカしか写っていませんが、ご家族で楽しんだのでしょうか。ツイートからも、とても夏を満喫している様子が伝わって来ますね。
余談ですが、「スイカは切るより割った方が美味しい」という意見は、内田夕夜さん以外にも体験談としてネットに多数上がっています。しかし、現在のところそれに関しての科学的な根拠はないようです。今後研究が進めば、ツイートようにスイカは豪快に割って食べることが常識になるかも…?
キノシネマで、「世界の涯ての鼓動」を観て来ました。
美しい。
ただ美しいより美しい。
こういった作品と繋がる時間って、私にとってとても大切。
演じ手ではなく人として。
お勧め作品です。#世界の涯ての鼓動 #ジェームズマカヴォイ #アリシアヴィキャンデル #キノシネマ #内田夕夜 pic.twitter.com/RqWuX0BmKg
— 内田夕夜 (@yuuya_uchida) August 6, 2019
内田夕夜さんにとって声優になるきっかけのひとつでもあった洋画。今でもたくさん観ているようです。本作は2017年に制作された、ある男女の愛を描いた作品。
内田夕夜さんはとても感銘を受けたようですね。このようにジャンルを選ばずに様々な作品に触れることが、俳優として第一線で活躍し続ける秘訣なのでしょう。世間的にも評判の良い映画ですので、是非ご覧になってみてください。
おはよー!#内田夕夜 pic.twitter.com/9y4s184atW
— 内田夕夜 (@yuuya_uchida) July 13, 2019
こちらも珍しく内田夕夜さん自撮りのお写真。本当に寝起きで撮ったのでしょうか、ものすごい寝ぐせですね。外画ファンからアニメファンまで幅広い人気を獲得している内田夕夜さん。演技力はもちろんのこと、このようなお茶目なツイートをしてくれるサービス精神もその秘訣でしょう。
それにしても、どうやってこの寝ぐせを直したのでしょうか。ブラシでとかすよりは、シャワーで髪全体を濡らしてからドライヤーで乾かした方が早く整いそうですが、そこまではこのツイートからは分かりませんでした。
宮本絵美子さんのプリキュアワークス発売中よ!
キュアップラパパ♪
まほプリバーベキューと、以前宮本さんが『イタズラ書きです』と書いて下さった校長よ。#魔法つかいプリキュア #まほプリ #宮本絵美子 #プリキュアワークス #校長 #声優 #内田夕夜 pic.twitter.com/eKarxCHjVd
— 内田夕夜 (@yuuya_uchida) June 27, 2019
こちらも先程ご紹介した『魔法つかいプリキュア』のイベントでのお写真。宮本絵美子さんとは、同作のキャラクターデザインを担当したアニメーターです。
ご自身が担当した校長と同じ構図で写る内田夕夜さん。1年間ともに頑張った仲間とのひとときに、とても楽しそうですね。ツイートのリプライ欄には「ウインクがかわいい」と書き込まれています。後ろに写り込んでいるお食事や人数から推測すると、とても大きな食事会だったようです。
宮本絵美子さんはプリキュアシリーズ以外にも東映アニメーションのキャラクターデザインを多く担当されております。気になる方は、彼女の歴代作品もチェックしてみてください。
内田夕夜の歌が上手いかを検証
内田夕夜さんがアニメ声優としても活躍していることは、既にご紹介しました。現在、アニメ声優の多くがキャラクターソングを発表しております。
外画以外の声優デビューが俗に「乙女ゲーム」と呼ばれる、女性向け恋愛シミュレーションゲームだった内田夕夜さん。ソロではありませんが、乙女ゲームのキャラクター名義でキャラクターソングをリリースしておりました。
今回は、度々ご紹介してる『金色のコルダ』シリーズより、「ヴォーカル集 金色のコルダ プロジェクトff&More」から「Auftakt」をご紹介しましょう。
土浦梁太郎役の伊藤健太郎さんとのデュエットである本作。内田夕夜さんは吉羅 暁彦らしく、クールに歌い上げています。
「Auftakt」は「アウフタクト」と読み、小節の途中から始まるメロディーを指す音楽用語です。吉羅 暁彦は、自身の出自と音楽に運命を翻弄されるキャラクター。その不安定な立ち位置やどこか切ない心情を、繊細な歌声で見事に表現出来ています。もちろん、音程とリズム感はばっちりです。
伊藤健太郎さんとのコンビネーションも聴きごたえ抜群ですので、ゲームやアニメを知らなくても、これだけでも十分聴く価値はあります。本作は「Auftakt」を含め15曲が収録されたアルバムとなっております。全曲本当に素晴らしい楽曲となっておりますので、是非お気に入りの1曲を見つけてください。
内田夕夜の通っていた高校や大学はどこ?
内田夕夜さんについて調べていくと、これまで素晴らしいお仕事をしてこられたことが良く分かりました。皆さんが知っているゲームやアニメで、主役を引き立てるような重要な役を担っているのですね。
さて、今度は内田夕夜さんのプライベートについてご紹介したいと思います。まずは、誰もが気になる学歴から調べてみました。内田夕夜さんは、一体どのような青春時代を送ったのでしょうか。
「#刑事ルーサー」
明日というか本日、8月3日(土) NHK BSプレミアム 午後5時からスタートです。
ルーサー役、#坂詰貴之 さん
アリス役、#沢城みゆき さん
リプリー役、#櫻井トオル さん
私は、#ポール・マッギャン さん演じる、#マーク 役です。
どうぞ宜しく!#内田夕夜 pic.twitter.com/5sgLDEbMca
— 内田夕夜 (@yuuya_uchida) August 2, 2019
先程もご紹介した通り、内田夕夜さんは桐朋学園大学短期大学部演劇科を卒業されていることは判明しております。一方で、大学へ進学する前に通っていた高校については、どこにも公表していないようでした。
大学卒業とともに劇団に入り、声優としてのお仕事も順風満帆。まさに俳優としてのエリート街道を進んできた内田夕夜さん。彼のように演技のセンスが良く、頭の回転が早いタイプの俳優には高学歴の方が多いように思います。
これから出身高校が明かされるかどうかは分かりませんが、実は地元埼玉の有名進学校を卒業していた、という可能性も大いにあるでしょう。
内田夕夜は結婚しているのか
声が若々しいのでびっくりする方もいるかも知れませんが、実は内田夕夜さんは今年で52歳になられます。年齢が判明しているなら気になるのが、ご結婚されているかどうかということではないでしょうか。
そこで、こちらでは内田夕夜さんの結婚についてご紹介していきます。大御所声優ではあまりプライベートを公表したくないという方も多いなか、内田夕夜さんは自身の結婚について公表しているのか、詳しく調べてみました。
X-MEN ダークフェニックス トークイベント。
ありがとうございました!
エリック(マグニート)役、三木眞一郎さんと、
MCの杉田すぴ豊さんと!
私は、エグゼビア(プロフェッサーX)役です。#XMEN #ダークフェニックス #杉田すぴ豊 #声優 #マグニート #三木眞一郎 #プロフェッサーX #内田夕夜 pic.twitter.com/8UkAPtVjRI
— 内田夕夜 (@yuuya_uchida) June 20, 2019
調査の結果、内田夕夜さんは2008年1月13日に結婚していることを自身のブログ内で発表しております。残念ながらそのブログは現在閉鎖されており、当該の記事は確認出来ませんでした。
2008年8月27日に第一子、2011年4月1日に第二子が誕生しており、それぞれブログ内では「月光(げっこう)君」、「春音(はるね)君」と呼ばれています。
これからブログ上では、色々な想いを込めて、我が子を、「月光」と呼びたいと思います。
4月1日生まれの我が子のブログ名を、‘春音(はるね)’と命名しようと思います。
引用:夕夜のブログ
どちらも、内田夕夜さんの家族愛がよく伝わってくる投稿ですね。今では、月光君が11歳、春音君が8歳です。彼らはお父さんが出演している作品を観ているのでしょうか。
また、どのような方なのか詳細までは分かりませんが、奥様についての記事もときどき投稿されており、夫婦円満であることが伺えます。
そんな内田家の日常生活が気になる方は、是非Twitterやブログでチェックしてみてください。お仕事関係の場ではあまり見られない内田夕夜さんの「お父さん」の姿を見られるので、ファンにはおすすめですよ。
内田夕夜のSNSを徹底調査!Twitterやインスタグラムはやってる?
内田夕夜さんは、現在ブログとTwitterをされております。それぞれのリンクは以下になります。
公式Twitter⇒@yuuya_uchida
公式ブログはこちら⇒ 内田夕夜オフィシャルブログ「夕夜のブログ」
Twitterは2018年5月に始められています。まだ1年ちょっとにも関わらず、7千人以上のフォロワーが存在しております。さすが、人気声優ですね。お仕事の告知や、声優仲間との食事、観に行ったお芝居や映画など、様々なことを投稿しております。
ブログは、2回移転しながらも10年以上続けておられます。Twitterとほぼ同じような投稿も多いですが、もう少し詳しい情報が載っていたり、家族についての話題があったりと、内田夕夜さんの素顔が垣間見えるのはブログの方でしょう。
Twitterを始めるとブログの更新が停滞してしまうということは、芸能人にとってはよくあることです。しかし、内田夕夜さんは現在でも最低でも月に1回はブログを更新されています。彼の誠実な性格がよく分かりますね。
どちらも内田夕夜さんを知る上では見逃せないSNSです。内田夕夜さんは幅広い分野で、多くの仕事をこなしているため、出演作を見逃してしまう、ということも少なくありません。どちらにも目を通して、内田夕夜さんの動向をチェックしていれば、最新情報を逃すこともなくなるでしょう。
ファンとやり取りしていることも?
内田夕夜さんに限らず、基本的に芸能人はファンと個人的に交流を持つことはありません。しかし、先程ご紹介した内田夕夜さんのブログ内で、ファンに向けてメッセージを送っている投稿を発見しました。
「ファンとのやり取り」という程ではありませんが、内田夕夜さんのファンを大切にする心が伝わってくる内容だったので、ご紹介しておきます。
共に月餅を食べたあの日、貴女が一人ではなかったように、今も貴女と共に越えようとしている人がいます。いつか出会えます。その日を楽しみに胸を張ってスタートして下さい。
引用:夕夜のブログ
「あの日、共に月餅を食べた貴女へ」と題されたこの投稿。詳細は分かりませんが、心に深い傷を負ったファンに向けてエールを送っています。この方にとってはとてつもない応援になったのではないでしょうか。また、内田夕夜さんの詩的な表現にも心を打たれます。
心の底から、ファンひとりの人間として大事にしていることが分かりますね。ただし、このように特定のファンに向けてブログを書いたのはこの1回限りです。よほど内田夕夜さんの心の琴線に触れた出会いだったのでしょう。
このブログが「あの日、共に月餅を食べた彼女」に届いていることを願わずにはいられないです。
声優・内田夕夜は正真正銘の「演技派」声優だった
Twitter1年の間に、タイミングを見誤って、アップしていない写真が結構あった。
「#ミスターガラス」の収録お疲れ様写真。
デヴィッド役、ベーさん。
ジョセフ役、潤君。
エリー役、園崎さん。私は、ケビン+α役。
ベーさんの表情が可愛い過ぎる!#磯部勉 #福山潤 #園崎未恵 #内田夕夜 #声優 pic.twitter.com/lNx5logzIT
— 内田夕夜 (@yuuya_uchida) June 1, 2019
「演技派」と呼ばれる声優は多数存在します。そもそも、有名声優はどなたも素晴らしい演技力を持っており、誰もが演技派であることは間違いないのです。しかし、内田夕夜さんは舞台俳優、声優と二足のわらじを履いており、演技の雰囲気もガラリと変わります。さらに声優のお仕事のなかでも、アニメと外画で全く違う発声や役作りをしており、表現の場によって巧みに演技の手法を変えています。
そのように、演技そのものを丸ごと変えてキャラクターに落とし込む内田夕夜さんは、正真正銘の「演技派声優」と言っても過言では無いでしょう。
今後も多くの出演作を控える内田夕夜さん。どんな作品でどんな演技を見せてくれるのか、とても楽しみですね。
以上、Find Anime編集部からのお届けでした。
◯関連記事
・新人声優・市川蒼の全て (代表アニメ・プライベート)を紹介
・声優・浅倉杏美 の全て (代表アニメ・歌の上手さ・プライベート)