
九州地方中部にあり、熊本市が県庁所在地の熊本県。日本第2位のカルデラ「阿蘇山」を持ち、有明海や不知火海、東シナ海と3つの海に面しています。観光地では熊本城や通潤橋などがありますね。今回はそんな熊本県のアニメ聖地を見ていきましょう!
この記事の目次
熊本のアニメ聖地の特徴
熊本県のアニメ聖地の特徴は自然豊かで神秘的な場所が多いです。そのため、妖怪や稲荷といったファンタジー色の強い作品で熊本県が多く登場しています。また、主人公が学生の作品が多いのも特徴です。
熊本のアニメ聖地①:夏目友人帳
皆様の応援のおかげで「劇場版 夏目友人帳」が初週土日2日間で動員数・興行収入・満足度全てにおいて第1位を獲得しました!本当にありがとうございます😭
今週末は熊本・福岡・大阪・愛知で舞台挨拶を実施!皆様とお会いできるのを楽しみにしております! https://t.co/d24XsZ5Z3z #夏目友人帳 pic.twitter.com/RYSlREPRNG— アニメ夏目友人帳公式 (@NatsumeYujincho) 2018年10月1日
『夏目友人帳』は緑川ゆきさんの漫画が原作。2008年7月より長期に渡って、不定期にシリーズが放送されているアニメ作品。
「夏目貴志」は妖怪を見ることができました。祖母の遺品の中から妖怪たちの契約書である「友人帳」を見つけたことから、あやかしから狙われるようになってしまいます。自称用心棒の妖怪の「ニャンコ先生」と共に妖怪達に名を返す日々を描いています。
『夏目友人帳』の聖地はまさに熊本です。原作者「緑川ゆき」さんの出身地が熊本県人吉球磨地方であるため、その周辺をモデルとした描写が多くあります。
今日はあひるんとと夏目友人帳聖地巡りしてきたー!!最初は人吉駅! pic.twitter.com/9q9QXh6xKm
— のら+ナナライ参戦! (@No_Ra12) 2015年9月11日
最初にご紹介するのは人吉駅です。2期の第8話に登場します。夏目達が勉強合宿で泊まった民宿のおばあさんが、「蛍一」さんを探して待っていた駅です。
いつもは「いつもの(ry」で済ますんですがw
劇場版夏目友人帳でもやはり出た、準レギュラー格の天狗橋先輩
この角度で撮るには河原まで降りて撮影しなければならないっていう意味で、ちょっと難易度が上がりましたw#劇場版夏目友人帳 #夏目友人帳 pic.twitter.com/P4nyQgEgfb— 柚子ぽん@劇場版夏目友人帳20せみに結ばれました (@yuzuponz_s) 2018年10月5日
続いて紹介するのは天狗橋です。夏目の下校中に登場するなど、物語の中でもかなり登場回数が多い場所です。比較写真を見ると再現度が高いのがよくわかります。
✰夏目友人帳 聖地巡礼 1日目レポ✰
①田町菅原天満宮
アニメの第2期OPで名取さん御一行がいた所です。
絶対行きたかったので来れてよかった…!
絵馬、みんな絵上手すぎぃ!笑
スタンプ押して、ノートに一筆したためてきました♪
そんで名取のポーズ取ってみたww
記憶曖昧だったから手の位置逆ww pic.twitter.com/2vNPryyXdu— めぐ*3/19 寺島惇太 W.D イベ (@mizukiazusa) 2018年10月25日
お次は田町菅原天満宮です。2期のオープニングで名取さんと柊たちが居たところです。住宅街の中にあり、見逃してしまいそうなほど小さな神社です。
肥薩線の瀬戸石駅に行ってきました。アニメ『夏目友人帳』の聖地巡礼も兼ねて。 pic.twitter.com/zRBlaKimZk
— 東西南僕浦和 (@warau_urawa2019) 2019年3月1日
瀬戸石駅です。1期第5話で夏目が「さんと」というあやかしに出会った「森口駅」のモデルとなった駅です。肥薩線の八代駅と人吉駅の間にあります。
大畑駅!
名刺がたくさん貼ってある。名刺を貼ると出世するらしい。貼る用の画鋲置いてあった笑夏目友人帳 第七話#夏目友人帳聖地巡り pic.twitter.com/ne7NNUthGm
— しゅん (@sftrailways) 2018年9月20日
大畑駅です。人に化けた子ぎつねが夏目に会いに列車に乗った駅のモデルです。肥薩線で人吉駅から鹿児島方面に一つ行ったところにあります。
熊本のアニメ聖地➁:ガンパレード・マーチ 〜新たなる行軍歌〜
「ガンパレードマーチ~新たなる行軍歌~」の1話とか好きだったな。薬莢が商店の屋根を突き破ったり市街戦での細かなメカ演出が最高すぎた。 #あなたにとって最高のアニメ第1話は pic.twitter.com/G2484vGmER
— JOY86式。 (@savan_savan) 2017年2月16日
『ガンパレード・マーチ 〜新たなる行軍歌〜』はプレイステーション用ゲーム作品。『高機動幻想ガンパレード・マーチ』の世界観を元に、2003年2月に放送されたアニメ作品。謎の敵である幻獣と人類との先の見えない戦いを基軸に、熊本の学生部隊5121部隊の戦闘と日常を描いています。
『ガンパレード・マーチ 〜新たなる行軍歌〜』の聖地は、5121部隊の学校がある熊本です。
この旅行の時にガンパレの元ネタの場所行ったりしたなぁ。尚敬高校(尚絅高校)とか、味のれんとか。写真撮ってたら、味のれんの親父さんが店に入れてくれたり、いい思い出。 pic.twitter.com/Rd6PIQog1Y
— sol9 (@deneb69) 2016年4月15日
尚絅高校です。主人公達が間借りしている女子高「尚敬高校」のモデルとなった学校です。「尚絅中学」「尚絅高校」「尚絅短大」と、3つの学校が同じ敷地内にあるようです。
サンロード新市街だー pic.twitter.com/dm6DVIu3DL
— すろっとり (@slot_ri) 2014年11月8日
サンロード新市街です。作中では新市街という名称で、デートやショッピングを楽しむシーンで登場しました。熊本最大の繁華街の一つです。
熊本のアニメ聖地➂:変態王子と笑わない猫。
変態王子と笑わない猫見終わった!結構面白かった( ・ㅂ・)و ̑̑ pic.twitter.com/EE5GGNttGM
— iwato@受験生 (@Iwato1024) 2019年3月8日
『変態王子と笑わない猫。』はさがら総さんのライトノベルが原作の2013年4月に放送されたアニメ作品。
常に女子のことばかりを考えている煩悩まみれの「横寺陽人」は、笑わない猫像に建前をなくして欲しいと願ったことから、いつでも本音を垂れ流すようになってしまいました。また、「筒隠月子」は猫像の力によって本音をなくしてしまいます。建前を無くした変態王子と、本音を出せなくなった笑わない猫、二人の失ったものを取り戻そうとするお話です。
『変態王子と笑わない猫。』の聖地は主には関東なのですが、スポット的にいろんなところが登場し、その中に熊本県も登場します。
そんなわけで熊本のすぐ行ける旧細川刑部邸に来ています。例の茶室「観川亭」 pic.twitter.com/JzZJghv0x1
— 大葉 (@DSinthewind) 2015年5月10日
熊本城の近くにある旧細川刑部邸です。旧細川刑部邸は物語の後半から終盤にかけて頻繁に登場し、筒隠邸の外観として第6話で描かれました。モデルにしたのは外観のみで、内部は異なるようです。
熊本のアニメ聖地④:いなり、こんこん、恋いろは。
いなり、こんこん、恋いろは。
【配信開始】京都が舞台、波乱万丈な恋模様>https://t.co/EqJO0JBqjM #GYAO pic.twitter.com/RWXLTUy7KG— GYAO! (@Yahoo_GYAO) 2019年1月7日
『いなり、こんこん、恋いろは。』はよしだもろへさんの漫画が原作で、2014年1月に放送されたアニメ作品。京都伏見を舞台に、神使の子狐を助たことで神から変身能力を授かった「伏見 いなり」が、その力を通じて恋愛や友情を経験していく姿を描いています。
『いなり、こんこん、恋いろは。』の聖地は京都府ですが、熊本県の高橋稲荷神社も登場します。
《#稻荷恋之歌 #いなり、こんこん、恋いろは 》熊本高橋稲荷神社聖地巡礼。 pic.twitter.com/hnldzWrHCF
— wildgunhuang (@wildgunhuang) 2018年8月5日
第10話に登場する高橋稲荷神社です。10話のオープニングに全国各地の稲荷が出てきて、その中にこの高橋稲荷神社も描かれました。日本五大稲荷の一つと言われています。
熊本のアニメ聖地⑤:蛍火の杜へ
「夏目友人帳」 テレビアニメ化10周年を記念して、緑川ゆき先生の原作、「夏目友人帳」のスタッフが手掛けた映画『蛍火の杜へ』(2011年)が、BSジャパンで放送されます。8月15日(水)深夜0時です。是非ご覧ください。#夏目友人帳 pic.twitter.com/L4I1QA8TgP
— アニメ夏目友人帳公式 (@NatsumeYujincho) 2018年8月6日
『蛍火の杜へ』は緑川ゆきさんの漫画を原作とした2011年9月に公開された劇場アニメ作品。触れると消えてしまうという、人でも妖怪でもない不思議な存在の少年の「ギン」と、人間の少女「竹川蛍」の優しく、切なく、儚い恋の物語です。緑川ゆきさんは最初にご紹介した『夏目友人帳』の原作者でもありますね。
『蛍火の杜へ』の聖地は熊本県にある上色見熊野座神社(かみしきみくまのざじんじゃ)です。
行ったことなかったので上色見熊野座神社にも行ってきました。蛍火の杜への聖地ですね。 #ウヅ写 pic.twitter.com/6O7MfaCrd5
— ウヅネ (@udune_k) 2018年9月5日
上色見熊野座神社です。密度の濃い杉林に、灯篭が並ぶ階段が続き、神秘的な場所です。モデルにしたのは参道部分で、劇中にあった広い境内や池はないようです。
番外編:熊本のアニメ聖地は他にもこんな作品も
熊本県が聖地となっているアニメを5作品ご紹介しました。それ以外にも『ガールズ&パンツァー』の主人公「西住みほ」の出身地が熊本県熊本市なのですが、残念ながらアニメで明確な場所が描かれることはありませんでした。また、『ビッグオーダー』の第1話の舞台が熊本県天草市で、実際にスタッフがロケハンに行っています。
『ビッグオーダー』つぶやき続き。1話の舞台である熊本県天草市にはロケハンに行かせていただきました。山の上にあるエイジの学校、逃げ込む神社、鳥のいる商店街、星宮医院で使わせていただきました。昼食によったお店のメニュー『タコアイス』に驚いた思い出のとてもステキな街でした。 pic.twitter.com/wQmDbFbYd4
— 鎌仲史陽 (@Nobuharo1974) 2017年3月2日
熊本のアニメ聖地は神秘的
熊本県がアニメ聖地になっている作品をご紹介してきました。『夏目友人帳』をはじめ、妖怪や神様などのファンタジー作品の聖地となる、自然豊かで神秘的な場所が多かったように感じました。また、学校が聖地になっているわけではないですが、主人公が学生の作品が多い印象を受けました。
熊本県が聖地となっているアニメはまだ少ないですが、熊本城や阿蘇山など熊本を代表する場所はまだまだ多くあり、聖地になる可能性がたくさんある県だと思います。また、熊本県といえば、熊本県公認のPRマスコットキャラクターのくまモン。くまモンのアニメができたら多くの聖地が生まれそうですね。
以上、Find Anime編集部からのお届けでした。
〇関連記事
・【聖地巡礼四十弾】学園系アニメが多い!高知県のアニメ聖地5選
・【聖地巡礼四十一弾】インスタ映え間違いなし!愛媛のアニメ聖地9選