
未確認で進行形(みでし)は2014年に放送された番組ですが、今でもたびたびアニメを見直している大ファンもいるのではないでしょう。アニメを見ていると、「この場所は実在するのかな?」と気になったことはありませんか?もし実在するなら、アニメの聖地を周ってみたいですよね。
そこで、今回は未確認で進行形の聖地をご紹介します。ぜひ、この記事を読んで聖地巡礼をしてみましょう!
この記事の目次
未確認で進行形のアニメ聖地の特徴
未確認で進行形の聖地は主に、福島県の郡山市に集中しています。一部で会津若松市も舞台となっているので、各聖地少し離れているようです。郡山~会津若松間は電車でも1時間かかるため、1日で全てのスポットを巡礼するのは難しいかもしれません。2日に分けて少しずつ周るのがベストだと思います!
「未確認で進行形」作中で真白ママが巡った甘いお菓子のお店、
薄皮たい焼き たい夢→閉店
夢・菓子工房かめまん→閉店
コーヒーハウスプティバリー→閉店
ル・ヴェルジェ郡山堤下店→本日をもって閉店移転もあるとはいえ残念だなぁ。 pic.twitter.com/W6Tuio31Lr
— あらたん (@arasanta) February 28, 2016
一方で未確認で進行形の聖地で、閉店したお店もいくつかあります。ファンとしてはとても残念です。しかし未確認で進行形の聖地に限らず、コロナの影響もあり、全国的に打撃を受けたお店は多いと思います。少しでも早く聖地巡礼ができるようになれば良いですね。
そんなところで、未確認で進行形の聖地を見ていきましょう。
未確認で進行形のアニメ聖地①:福島県立安積高等学校
未確認で進行形聖地巡礼。この作品の巡礼はお初です。先ずは学校から。ここは県内でも有数の進学校らしいですね〜!安積歴史博物館が併設(?)してて敷地がとても広いです。再現度も高いですね。 #未確認で進行形 #聖地巡礼 pic.twitter.com/ZOdtraHzEo
— みふか (@LR_Mihuka) August 12, 2015
未確認で進行形の聖地で、小紅らが通った学校が「福島県立安積高等学校」です。この学校は偏差値70もある県内有数の進学校なので、小紅も相当頭が良かったのでしょう。学校の入口や敷地の再現度も高く、絶対に訪れたい聖地ですね。
学校の敷地内に「旧尋常小中学校(博物館)」があるので、構内に車を駐車することができるようです。
一島県立安積高等学校は今でも多くの生徒が通っているため、写真を撮る際は他の人が映らないように配慮しましょう。
市内にある福島県立安積高等学校は、TVアニメ「未確認で進行形」と「Rewrite」のそれぞれの聖地になっている。 pic.twitter.com/etlsOdySFV
— 海風ももぞう (@SeaBreeze_103) August 13, 2020
余談にはなりますが、福島県立安積高等学校はKey作品の「Rewrite」の聖地にもなっているようですね。
未確認で進行形のアニメ聖地➁:郡山駅
『未確認で進行形』 聖地巡礼
〜郡山駅前編 ②〜 pic.twitter.com/PBacEsgJqF— FUGUSUKI@真・ファンねる (@iceblaste2013) January 4, 2015
「郡山駅」は、小紅が白夜に会いにいく時に登場しました。駅前の信号機やベンチ、タクシー乗り場もそのまま描かれており、こちらも非常に再現度が高いですね。
「未確認で進行形」の聖地である福島県の郡山駅にやって来ました!! #未確認で進行形 pic.twitter.com/HBhDzlEwQW
— ふらいごん (@megarevolution3) March 15, 2017
駅の中にある券売機もそのままです。アニメのように混雑していることはありませんが、かなりリアルです。券売機上にある路線図は若干違うようですが、駅プラットフォームもそのままです。小紅が椅子に座っているアングルで、1枚撮影したいところですね。
未確認で進行形 聖地巡礼 郡山駅前
再現度はまあまあ!笑
小紅には出会えず....#mikakunin_anime #未確認で進行形#聖地行った pic.twitter.com/hvjr3DejIt— さあへ (@ritu01238) December 22, 2020
また郡山駅前にある商店街も舞台になっています。小紅が立っているすぐ後ろに「新月」というお店がありますが、こちらも書体は違いますが、お寿司屋・新月がありますね。新月はウナギに定評があるお店なので、聖地巡礼がてら、腹ごしらえするのも良いでしょう。
未確認で進行形のアニメ聖地➂:酒蓋公園
「未確認で進行形」聖地の酒蓋公園のところ pic.twitter.com/yC38aCbxr2
— サタケ@佐竹工房代表 (@satake1170) February 11, 2017
酒蓋公園(さかぶたこうえん)も未確認で進行形で有名な聖地で、小紅達の通学路になっていましたね。勾配のある坂はまったくそのままで、雪があるとよりリアルです。この辺りを歩いていると、バッタリ登校中の小紅達に出会うかもしれません(笑)。
未確認で進行形 聖地巡礼
酒蓋公園@郡山市#LaceOdyssey pic.twitter.com/Kin7lSaNch— れいす☀ (@lace_0fficial) August 26, 2019
そして、酒蓋公園内の池近くにベンチもあります。白夜が座っていたベンチが忠実に再現されています。やはり冬のシーズンに行くと、より作中に近い画が撮れるのでしょう。いずれにしても、ベンチに座って1枚収めたいところですね。
未確認で進行形のアニメ聖地④:LIVINザ・モール郡山店
8.【未確認で進行形聖地巡礼1】
さて、本来の目的である聖地巡礼
B-1グランプリの会場の一つであるザ・モール郡山は実は未確認で進行形の聖地でした! pic.twitter.com/Oai46D5qSX— ぼいじゃー(まちカドしゃちく) (@voyagerflyby) October 19, 2014
「LIVINザ・モール郡山店」は、未確認で進行形3話と5話でも出て来ましたね。アニメだと”LIVIN”ではなく、”LOVIN”と記載されていました。再現度も高く、外観の写真は1枚撮るべきでしょう。
また、郡山駅からバスに乗り、スーパー最寄りのバス停まで「安積黎明高校」まで7分です。アクセスも良いのでぜひ訪れたいところ。ちなみにスーパーは24時間営業のようです。
未確認で進行形のアニメ聖地⑤:会津川口駅と会津若松駅
只見線只見駅~会津川口駅の復旧が決まって、未確認で進行形とのんのんびよりの区間が鉄路で結ばれるということなので:過去ブログ「未確認で進行形」舞台探訪012 夏に三度目の三峰の里へ(第12話再々探訪H270806)https://t.co/f4VM5hcczq 続く pic.twitter.com/qQUcWCAHpD
— 蜃気楼の如く (@fureshima2223) December 26, 2016
郡山駅同様に、「会津川口駅」も12話で小紅が白夜の実家に行く際に登場しました。プラットフォームや駅後ろの民家など、細部までそのまま描かれているようです。一方で電車のカラーは少し変えているようで、作中だと青、リアルだとラインが緑になっています。
未確認で進行形聖地巡礼、今回は会津若松駅まで来れた!最終回、三峰の里に行く途中で乗り換える駅ですな。╭( ;ㅂ;)و ̑̑ ぐッ! pic.twitter.com/0kpRY7REqT
— ごりこ (@goriko7188) September 6, 2014
今度は会津若松駅です。こちらは小紅が郡山から降り立った駅ですね。電車降りてすぐの階段は、アニメの雰囲気そのままです。
I'm at 会津若松駅 in 会津若松市, 福島県 https://t.co/gP0uCiAk49 pic.twitter.com/oR7eUYdZzf
— くろかわ (@DE_BlackRiver) June 9, 2021
会津若松駅は和をイメージした特徴的な駅舎になっており、外観は非常に凝っています。東北の駅百選にも選ばれたことがあるので、記念に1枚撮っておくと良いでしょう。
未確認で進行形のアニメ聖地⑥:三峰の里入り口
ブログ更新しました:「未確認で進行形」舞台探訪012 夏に三度目の三峰の里へ(第12話再々探訪H270806)http://t.co/f4VM5hcczq 三峰の里最寄りバス停 H2607とH2708の比較 #butaitanbou pic.twitter.com/An7kjuieRJ
— 蜃気楼の如く (@fureshima2223) August 11, 2015
小紅が電車を乗り継ぎ、やってきたのは「三峰の里入り口(バス亭)」です。会津川口駅からバスに乗れば15分でアクセスできます。ここは未確認で進行形の聖地でも、特に行って欲しいところです。バス停を降りてすぐのところに、「玉梨とうふ茶屋」があり、ここでファンの有志達が作成した、未確認で進行形の聖地マップをもらえます。
三峰の里入り口近くにある玉梨とうふ茶屋さんで、有志の方々による4コマ漫画が描かれた聖地マップを配っていただきました!! #未確認で進行形 pic.twitter.com/h8gAFOg1Lg
— ふらいごん (@megarevolution3) March 16, 2017
マップは完成度が非常に高く、各スポットの詳しい位置も載っているので、ぜひ立ち寄りましょう。
未確認で進行形のアニメ聖地⑦:只見川第三橋梁
「未確認で進行形」12話の聖地である福島県金山町の三峰の里入り口に行ってきました!(会津川口駅から徒歩1時間半)!また、少し離れた早戸駅で降り、国道252号沿いに1時間歩いた先にある高清水スノーシェッドからは、聖地の只見川第三橋梁を見渡すことが出来ました!! #未確認で進行形 pic.twitter.com/iiQWMkW6TD
— ふらいごん (@megarevolution3) March 16, 2017
三峰の里から今度は三島へ移動。三島には未確認で進行形のワンカットで登場した「只見川第三橋梁」があります。「只見川第三橋梁」の雪景色は息を呑むほど美しく、感動します。「道の駅尾瀬街道みしま宿」から歩いて5分のところに、只見線只見川第1橋梁の展望地があるので、そこから写真を撮るのも良いでしょう。
アニメと同じような綺麗な橋を撮るなら、国道252号線沿いの高清水スノーシェッド内に行くのがオススメですが、車が必須です。
未確認で進行形のアニメ聖地⑧:麓山公園
未確認で進行形聖地巡礼、傷心の白夜が座っていた麓山公園! pic.twitter.com/h2vmjQn8JP
— ごりこ (@goriko7188) September 6, 2014
「麓山公園」は白夜が落ち込んでいた公園です。アニメでは6話で登場し、ベンチに座っていたシーンが印象的でしたね。そのベンチも公園にあるので、白夜と同じポジションで座ることもできます。
麓山公園は多くの人が利用するので、写真を撮る際は人が写らないように気をつけましょう。アクセスは、麓山公園の最寄り駅が郡山駅になります。郡山駅からタクシーで5分くらいの場所にあるので、2つのスポットをセットで周るのがオススメです。
巡礼がもっと楽しくなる!オススメグッズ
未確認で進行形の聖地を紹介しました。これから実際に足を運ぶ人もいるでしょう。しかしただ聖地巡礼するのだと、なんだか寂しい気もします。
そこで次は、巡礼がもっと楽しくなるように、未確認で進行形のオススメグッズをご紹介します。
引用:Amazon
まずは未確認で進行形のグッズセット(3,000円)です。中には3種類の缶バッチとタオル、トートバックが入っています。トートバックに缶バッチをつければ、小紅達と一緒に聖地を周っている気分になるでしょう。
引用:Amazon
次は聖地を周っている時にちょっとメモしたい時にオススメな、紅緒のデザインボールペン(1,980円)です。紅緒推しならぜひとも持っておきたいですし、ふだん用としても使えますね。
未確認で進行形の整地は冬に行くのがベスト!
未確認で進行形の聖地と、巡礼する時に身に付けたい、オススメグッズをご紹介しました。もし巡礼をするなら、作中同様に冬に行くのがベストです!もちろん、季節関係なく足を運んでも楽しめると思いますが、写真を撮ったときに「なんか思ってたのと違う...」と感じてしまう場合もあるでしょう。
また現在、31日間無料お試しキャンペーンがある「U-NEXT」で、未確認で進行形のアニメが配信されています。もう一度聖地をじっくり確認したい人は、ぜひチェックしてみてください。
〇関連記事
・黒子のバスケの聖地 9選|赤司邸や黒子と青峰がバスケしたあのスポットも!
・まちカドまぞくのアニメ聖地9選!巡礼に持って行きたいおすすめグッズも