
聖地巡礼スポットとして、密かに人気を集めているのが鳥取県です。聖地巡礼するファンは、老若男女様々なひとが訪れ盛り上がりを見せています。今回は、鳥取県にあるアニメ聖地や自治体のPR活動なども含めてご紹介していきたいと思います。
この記事の目次
鳥取県のアニメ聖地の特徴
鳥取県アニメの特徴と言えば、街全体が聖地の様になっていて自治体が積極的に作品と地元をPRしている事ではないでしょうか。
自治体が企画しスタンプラリーなどのイベントを行ったり、限定グッズの商品化など聖地に行かなくては味わえない楽しさや魅力に溢れています。
鳥取県のアニメ聖地①:ゲゲゲの鬼太郎
【イベント情報】
10月6日(土)よりファミリーイベント
「ゲゲゲの鬼太郎 ゲゲゲの森であそぼう!!」京都・東映太秦映画村で全国初開催!アトラクションも盛りだくさんです!是非遊びに来てください!開催期間👉2018年10月6日(土)~2019年1月14日(祝・月)https://t.co/fU4UDPonCm#ゲゲゲの鬼太郎 pic.twitter.com/GmEki6IGCl
— 「ゲゲゲの鬼太郎」(第6期)公式 (@kitaroanime50th) 2018年9月7日
ゲゲゲの鬼太郎の原作者水木しげるさんが鳥取県境港市入船町育ちと言うことで、アニメの聖地だけではなく、商店街の名前が「水木しげるロード」であったり水木しげる記念館が設立され多くのファンが巡礼に訪れています。
テレビアニメシリーズも第1シリーズから第6シリーズの他に地獄編が制作されており、初回放送の1968年から最新作放送の2018年までの約50年間愛され続けている国民的アニメです。
強い妖力を持った幽霊族最後の生き残りである鬼太郎が、妖怪達が人間界で起こす事件を知らせる手紙が妖怪ポストに届くと、仲間の妖怪たちと共に調査し解決していく物語です。
第6シリーズの16話で登場した境港駅です。鳥取県にある西日本旅客鉄道境線の駅です。
ゲゲゲの鬼太郎第6期第16話鉄道要素。
境線境港駅。駅名標もよく再現されていますが、JR西日本は鬼太郎列車で何年も前からコラボしてますから、「JR」の実名を出してもよかったような気が。そして次回も境港ですか。さすが山陰DC開催中ですね。あとは伯備線さえ早く復旧すれば…。#ゲゲゲの鬼太郎 pic.twitter.com/pfuWALjzxd
— Halu Tomekey@爺鯖 (@HaluTomekey) 2018年7月16日
境港駅駅舎とキタネコ。 pic.twitter.com/f6SKpwZthG
— 丸平🎀3/9 境港 (@maruhey3) 2018年3月3日
境港駅 pic.twitter.com/lynYShwUTw
— 都市さんぽ@経営再建中? (@haruhicity) 2019年2月24日
境港駅を走る電車もゲゲゲの鬼太郎仕様で走行しています。
ねこ娘列車(^-^)
鳥取県 境港駅より#鳥取 #境港 #ねこ娘 #ねこ娘列車 #鉄道 pic.twitter.com/VtKxjjyPvk— なお (@naonaokison) 2019年2月24日
【鳥取ネタ】
JR境線米子駅〜境港駅間で乗車できる『鬼太郎列車』
各駅名の愛称もあるみたい。面白そう! pic.twitter.com/8c5CdfZT0T— NATTY-U (@NATTYU1018) 2018年12月11日
JR境港駅に到着した「ねずみ男列車」 pic.twitter.com/LUnA1Gqzz3
— BON (@1632bdkrst) 2016年7月1日
第6シリーズに原作者水木しげるさんの実家も登場しました。境港駅から水木しげるロードを抜けた少し先にあります。
https://t.co/fKQBDiiACj @pinterestさんから
— riioo (@riioo17) 2019年3月4日
https://t.co/WaElXKq0om @pinterestさんから
— riioo (@riioo17) 2019年3月4日
もちろん水木しげる記念館も登場し巡礼スポットとなっています。
https://t.co/VweO3VUgb4 @pinterestさんから
— riioo (@riioo17) 2019年3月4日
水木しげる記念館に来ました2 pic.twitter.com/xxgOsUe9ql
— でっきゃん@今はHorizon Zero Dawn (@500626) 2013年6月3日
アニメへの登場はしていませんが、境港市は街全体が「ゲゲゲの鬼太郎」の世界になっており聖地巡礼者に大人気の街になっていますのでそちらもご紹介します。
まずは、境港駅にある大きなモニュメントです。そして付近にある街灯が目玉のおやじになっています。ポストには鬼太郎の銅像が乗っています。妖怪ポストを連想してしまいますね。
子供の頃に見ていたアニメが街起こしに一役買っています。
『ゲゲゲの鬼太郎』
作者である水木しげるさんの出身地である鳥取県の境港と言う街ですが本当に右を見ても左を見ても
ゲゲゲの鬼太郎のキャラクターだらけ。
この街起こしを企画し、形になった時、関係者の方々は本当に嬉しかったやろうな… pic.twitter.com/78qRkZQ6BI— 橋本製作所 (@hashimotoseisak) 2019年2月24日
駅を出るとすぐ目の前の道が「水木しげるロード」になっています。聖地巡礼に訪れた人がみな感動し何時間も足を止めてしまう場所です。
水木しげるロード行ってきました。#シーザー旅 pic.twitter.com/BZpP2yInE0
— シーザー (@sizerCaesar) 2015年11月30日
時間つぶしに、水木しげるロードをのんびり歩い散策。
妖怪ブロンズ像は何個あるんだろう。^_^ pic.twitter.com/xQfWXI4z0A
— 冒険のケンイチ (@1919KEN118) 2015年11月8日
水木しげるロードきましたあ pic.twitter.com/0u9V2wRGge
— てるゆき (@ZcWK2AY) 2019年2月24日
色々なところに妖怪たちがいて見つけるのが楽しくなります。また、水木しげるロードは夜になるとライトアップし妖怪たちが出現します。
水木しげるロードが素敵な影絵を試験点灯中 | netgeek https://t.co/Xps25YFPMf pic.twitter.com/nMux9IRqz2
— netgeek (@netgeek_0915) 2018年4月1日
乗り物も電車だけでなく、バスも鬼太郎仕様になっています。
どうだ!
こんなラッピングバスがある境港。羨ましいでしょ!!
鬼太郎、悪魔くん、そしてサラリーマン山田までも
このバスだけ見に境港に来る価値があと思うのですが、
是非境港に来てください。
こんなのあり!?境港のラッピングバス。サラリーマン山田のバスも。https://t.co/wSwo7h1HBa pic.twitter.com/TsfaTfwaRa
— 鳥取マガジン (@tottorimagazine) 2018年7月18日
交番や公衆トイレ、公衆電話まで鬼太郎たちがコラボしています。
I'm at 境港駅前交番 (鬼太郎交番) in 境港市, 鳥取県 https://t.co/CRMVQJMAqw pic.twitter.com/CvYShMk4og
— おーじ@愛媛の人 (@saijyoyoitoko) 2017年9月6日
目玉おやじの清の水♪
鬼太郎の家と書いてありますが公衆電話です(^-^) pic.twitter.com/peCzCAmyf7— Changin'MyLife (@ChanginMyLife1) 2014年9月28日
んで、風情有る公衆電話。鬼太郎へ直通っぽい(笑) pic.twitter.com/K2LywCab
— 松造 (@faz100000) 2012年7月1日
公衆トイレの看板まで鬼太郎ファミリー! pic.twitter.com/h3avIsAIPl
— ぶうにゃん (@kboo1968) 2013年10月6日
境港市観光マップです。2018年は「水木しげるロード」のリニューアルも相まって、水木しげるロードと水木しげる記念館の入込客数が270万人を超えた事を発表しています。
リニューアル後の水木しげるロードMAP !!
駅を出てすぐのところに河童の三平キャラ達がお出迎えしてくれるのがウレチイ!死神や花子ちゃんも一緒だよう!
タノチミだな〜〜。水木しげるロードMAP | さかなと鬼太郎のまち 境港市観光ガイド 【境港市観光協会ホームページ】 https://t.co/RN79lhxKKR pic.twitter.com/XjBU8UT9em
— shigemi@3/9生誕祭 (@shigemi_kappa3) 2018年4月11日
鳥取県のアニメ聖地②:ハチミツとクローバー
ハチクロはありじゃないかな?
#今日の藤本里奈 pic.twitter.com/gQMmqSXWcI
— カグラ団長なのかな? そだよー☆ (@kagura_kizyou) 2017年10月6日
ハチミツとクローバーは羽海野チカさんによる大人気コミックをアニメ化した作品です。2015年と2016年に第1期と第2期が放送されいます。
アニメにとどまらず、実写映画化とテレビドラマ化もされています。羽海野チカさんの儚く優しい作画に美大生やその生徒たちに関わる大人達の苦悩や恋愛模様、大学生の将来への不安などをリアルに描いた作風が重なる事で、多くの人が共感し人気となりました。
美大生の竹本祐太は、美術史の教師である花本修司が入学させた少女「花本はぐみ」に一目惚れします。ある日、天才的才能の持ち主であるはぐみの才能を目の当たりにし竹本は落ち込み平凡な才能の自分に焦ります。竹本と同じ寮に住む真山巧、森田忍もまた、それぞれに人に相談することのできない悩みを抱えながら大学生活を送っています。そんな中、竹本は自分を見つめなおす旅に出ることを決意するのでした。
ハチミツとクローバーⅡのchapter3で、山田あゆみと野宮匠が訪れた鳥取砂丘展望台が聖地になっています。展望台に行くまでのリフトもリアルに描かれていて、あゆみと野宮カップルのファンは必ず訪れる聖地です。
https://t.co/5Ph5V59i7f @pinterestさんから
— riioo (@riioo17) 2019年3月4日
https://t.co/n16JMFyiXo @pinterestさんから
— riioo (@riioo17) 2019年3月4日
ハチクロの舞台探訪。 (@ 鳥取砂丘展望台 in 鳥取市, 鳥取県) https://t.co/tO5wplOgGw pic.twitter.com/NCWPuYQIFR
— inish (@Roan_Inish) 2015年11月15日
鳥取県にある国指定重要文化財「仁風閣」も登場し聖地となっています。仁風閣は「るろうに剣心」にも登場し人気の聖地となっています。鳥取駅から徒歩25分の場所にあります。
https://t.co/adc1clgc7s @pinterestさんから
— riioo (@riioo17) 2019年3月4日
https://t.co/0I2eNukfnH @pinterestさんから
— riioo (@riioo17) 2019年3月4日
最後に、野宮が別れ際にあゆみに告白した鳥取駅です。夕日のさすホームが描かれている為、夕方に巡礼するのが人気のようです。
https://t.co/jCxfUbH4Hu @pinterestさんから
— riioo (@riioo17) 2019年3月4日
https://t.co/fHLBVxqd9U @pinterestさんから
— riioo (@riioo17) 2019年3月4日
鳥取県のアニメ聖地③:結城友奈は勇者である
二つ目は[結城友奈は勇者である] 一期のときのわっしー二期観たあとに見返すとマジで悲しく、切なくなる。とにかく友情とか絆とかにマジで泣かされた作品。これも友人の勧めです。#結城友奈は勇者である #ゆゆゆ pic.twitter.com/fSVZPi52fJ
— のらりくらり@アニメ垢 (@Lets_enjoy_O) 2019年2月22日
結城優奈は勇者であるは、「ゆゆゆ」という愛称でよばれ、2014年に第1期「結城友奈は勇者である -結城友奈の章-」と2017年に第2期「結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-/-勇者の章-」がテレビ放送されています。
「勇者であるシリーズ」の第2作目となる作品で、シリーズは「鷲尾須美は勇者である」・「結城友奈は勇者である」・「乃木若葉は勇者である」・「楠芽吹は勇者である」の4作品からなっています。
中学2年生の結城友奈は、突然「勇者部」のメンバーと共に「樹海」という結界内に飛ばされ、そこで「ハーデックス」と呼ばれる世界を滅ぼす敵と戦う勇者であることを知らされます。戸惑いながらも自分たちの使命と向き合い、世界を救う為身を挺して戦う少女たちの物語です。
第1期の第7話で勇者部が宿泊した旅館のモデルが、鳥取県東伯郡三朝町にある「旅館大橋」となっており、聖地として人気となっています。
勇者部の面々が宿泊した旅館のモデルを見学しに三朝温泉街にある旅館大橋さんへ
こちらの旅館、日帰り入浴も可能だそうです
あと、三朝温泉街へ行く途中に「東郷」と名のつく池とか温泉があり、終始ニヤニヤしながら運転してました(笑)<参考URL> https://t.co/LeZj1diQj7#聖地巡礼 #ゆゆゆ #鳥取 pic.twitter.com/XElbPf9xVf
— とうふや (@_Touhuya_) 2019年1月9日
鳥取県のアニメ聖地④:琴浦さん
おやすみゆか👼🏼💤#琴浦 春香(ことうら はるか)#琴浦さん pic.twitter.com/TsvkeVFksZ
— 空 美夕日(そらちん) (@miyuka_sora07) 2016年2月22日
琴浦さんは、2013年に全12話でテレビ放送されました。元々は、同人誌の4コマ漫画でしたが単行本化した際は、4コマ以外のコマ割りなど大幅な修正がされ修正期間が半年にも及んだそうです。
基本的には、ギャグアニメですが所々でシリアスな展開を見せる時もあります。「マンガごっちゃ」という漫画投稿サイトにて、累計400万アクセスの記録をもっています。
人の心を読める特殊能力を持っているが故に、友達もできず両親の離婚の原因にまでなってしまった為、完全に心を閉ざしてしまった主人公の琴浦春香。しかし、転校した高校のクラスメイト真鍋義久やESP研究会のメンバーなど、能力を気にせず分かり合える仲間と出会い成長していく物語です。
鳥取県東伯郡琴浦町が作品の舞台となっており、街全体で琴浦さんのPR活動を行っていますので、そちらも合わせてご紹介していきます。
琴浦町にあるJR西日本山陰本線の浦安駅です。アニメでは琴浦駅となっていて人気の聖地です。
アニメ『琴浦さん』の聖地
琴浦町を通ったから記念にアニメでは琴浦駅だけど浦安駅 pic.twitter.com/gl2qVgRXXj
— Taniny (@TaninySan) 2019年2月17日
7話と12話で出てきたお酒も実際に購入することが出来ます。鳥取県東伯郡にある株式会社江原酒造さんが販売している「琴浦」と大谷酒造さんの「鷹勇」です。
琴浦さん12話(最終話) 再び江原酒造さんの清酒「琴浦」登場・・。 | 東伯けんこう直売所 in 琴浦町 https://t.co/ZLIqeGacei @pinterestさんから
— riioo (@riioo17) 2019年3月4日
https://t.co/lAyQljSSVn @pinterestさんから
— riioo (@riioo17) 2019年3月4日
https://t.co/calMxslDlT @pinterestさんから
— riioo (@riioo17) 2019年3月4日
https://t.co/k5Etvbs7Kk @pinterestさんから
— riioo (@riioo17) 2019年3月4日
ここからは、琴浦町のPR活動をご紹介します。まずは、琴浦さんナンバーです。実際に使用することが出来ます。
鳥取県琴浦町が「琴浦さん」ナンバープレートを発表 これはかわいい!!! http://t.co/VVgZ7E1R5t @itm_nlabから pic.twitter.com/al0AAOAGDr
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2013年11月21日
charset="utf-8">
国道9号線にあるPAで琴浦さんの人形やグッズの販売をしています。
琴浦さん推してますね (@ 琴浦PA (上下線共通) in 東伯郡琴浦町, 鳥取県) https://t.co/aTcHkYvcgu pic.twitter.com/YFLgbbDYKd
— 狂都人 (@semiexpresskt) 2015年3月25日
琴浦町観光協会にて琴浦さん仕様の名刺が購入できます。
「琴浦さん」特設サイト|琴浦さんの名刺が登場! https://t.co/5UeZoyNhdi @pinterestさんから
— riioo (@riioo17) 2019年3月4日
琴浦町の観光協会には、作者えのきづさんの描いた原画も飾ってあります。
観光協会のお姉さん、親切な人でよかった。巡礼マップもらったお。鳥取県琴浦町なう。 pic.twitter.com/wWHhfZjg7S
— 🌌ゆうまりんさん🐧 (@yuumarin) 2013年2月22日
琴浦さんと琴浦町がコラボした観光マップです。
琴浦SAで琴浦さんx琴浦町コラボ観光マップ手に入れた。 #kotourasan #琴浦町 pic.twitter.com/K1vx9mFmUk
— みたとわ (@mitatowa) 2015年8月28日
鳥取県のアニメ聖地⑤:Free!
今日初めてfreeみました!
うちの娘は遥
姪は真琴
ある意味すごいことにわなわな#free pic.twitter.com/P3wLt64xNm— ♪ゆっちこ@だかいち展321参戦・:*+.(( °ω° ))/.:+ (@yumiyumi0128) 2019年2月25日
Free!は2013年夏、2014年夏、2018年夏と3期にわたりテレビアニメ化されています。鳥取県岩美郡岩美町がロケ参考地となっていて、様々なキャンペーンやイベントが開催されています。
アニメのキャッチコピーは、第1期が「400m先の未来へ」、第2期-Eternal Summer-が「その夏は、きっと永遠になる。」、第3期-Dive to the Future-が「飛び込め、未来へ!」です。
小学生時代にスイミングスクールに通っていた七瀬遙が、同じスイミングスクールに通っていた幼馴染の橘真琴、葉月渚とともに高校で男子水泳部を創部します。スイミングスクール時代の仲間やライバル達と切磋琢磨しながら競泳に目覚め、大学進学後は全日本代表の夢に向かう姿を描いた作品です。
まずは、岩美駅周辺にある聖地をご紹介します。岩美町にある駅舎が岩鳶駅として登場し聖地となっています。岩美駅内はFree!のお土産やイラストが沢山飾ってありファンにはたまらない場所ですね。それから、岩美町にある荒砂神社の階段前です。
Free!の聖地こと鳥取県岩美町にまた行きたい pic.twitter.com/27OB2rd7mX
— ゆきちゃん (@yuk381) 2016年1月8日
鳥取駅前バスターミナルです。
Free! ESの第1話、鳥取駅前バスターミナルその2(2014/7/20)
同様に、鳥取駅の北口にて。 #TV_Free pic.twitter.com/3v3aXW5Ggo— レンタサイクルの稲妻 (@thunder_cycle) 2014年7月20日
鳥取駅内にある聖地です。
Free!聖地巡礼まとめ
鳥取駅編②
オーストラリアに旅立っていく
凛ちゃんを見送る宗介とのシーン。
ここ!!!!全くおんなじ!!!←
テンション上がったw pic.twitter.com/N5nMwrBt1O— MI音@ナナライに行きたい (@lunar_key11) 2014年8月14日
浦富海岸です。登下校のシーンで何度も登場し重要な聖地となっています。
https://t.co/oMImodYwAn @pinterestさんから
— riioo (@riioo17) 2019年3月4日
つればし 『Free!-Eternal Summer-』 舞台探訪(聖地巡礼) https://t.co/ldFMDhoLV6 @pinterestさんから
— riioo (@riioo17) 2019年3月4日
その他にも、東浜駅が聖地になっています。東浜駅は岩美駅の隣駅になります。
Free!の気になったから…そしたら見つけた! アニメでは東波駅だけど実際は東浜駅かw しかも岩美の隣だw 宗介どこへ〜(つД`)ノ pic.twitter.com/Yqwau2AyBu
— てらしーまちひろ (@fc2t1220) 2014年8月13日
第2期6話で登場した田後小学校跡地も人気の聖地です。
ちょ!!Free!みてたら去年の岩美旅行いったとき撮った写真と同じとこでてきた!!\(^o^)/ pic.twitter.com/bg7KXDPSYN
— はー🐰 (@baniKichi) 2014年8月7日
田後公園の展望台です。ここは、聖地巡礼者が必ず訪れる聖地です。
アニメ『Free!』の舞台は鳥取県岩美町付近と判明! http://t.co/Bj3kM4M9pN
やっぱり西日本www pic.twitter.com/5SLwhomQj8
— 紫さん。 (@00MURASAKI00) 2013年7月4日
最後に、岩美町観光協会で配布しているFree!とコラボした観光マップです。これをみて、Free!の世界を堪能してください。
「特別版 Free!-Take Your Marks-」オフィシャルコラボの岩美町観光マップの配布を始めました! 岩美町観光協会で配布しています。マップを手に入れて、岩美町を巡ろう!https://t.co/Nlws17XPvI pic.twitter.com/Yf9AtB69Pi
— 岩美町観光協会 (@iwamikanko) 2017年12月8日
番外編:鳥取県のアニメ聖地は他にもこんな作品も
鳥取県には物語に登場しなくても聖地巡礼の地として、有名な場所がいくつもありますので、ご紹介したいと思います。どの場所も作品の世界観により近づける場所として多くの巡礼者が訪れています。
番外編①:ひなビタ
#ひなビタ♪からの🎁プレゼント
バレンタインデー💗企画🎧日向美ビタースイーツ♪&ここなつ
『チョコレートスマイル』期間限定無料配信!
2/14(水)23:59まで
🌟誰でもログイン(無料)するだけでもらえます。
🌟友達にプレゼントもできます。
お聴き下さいね!📱着信うた♪https://t.co/lEKfXyizSo pic.twitter.com/iSZ3ZVhWcV
— 音楽とマンガの着信うた♪【公式】 (@chakushin_uta) 2018年2月8日
web連動型音楽配信企画の作品です。Facebookに音楽活動をするメンバーが日記調で更新する活動内容がストーリとなっています。コナミアミューズメントにある「ビーマニシリーズ」に楽曲の提供もしています。
公式ホームページやFacebook、YouTubeなどで、音楽についての基本知識や声優陣によるイベント動画、ラジオなども配信されています。
架空都市の倉野川市に住む女子中高生5人組みが、消滅可能性都市とされる地元を盛り上げる為にバンド活動を行い、地域活性化を目指す物語です。
鳥取県倉吉市と姉妹都市提携を結び、倉吉市では街全体でPR活動をしており色々なところでひなビタメンバーに会うことができます。また、定期的にコラボイベントを開催しており、限定マップの配布やイベントを楽しむことができます。
倉吉市観光協会です。
倉吉市の観光課では
まといさんがおもてなししてくれました(⌒▽⌒)#ひなビタ #久領堤纏 #倉野川写真館 pic.twitter.com/pOZ3OaYymG
— いなしま酒店 (@inashimasaketen) 2018年8月23日
ひなビタ仕様のバスも走っています。
11月12日(土)日ノ丸自動車「ひなビタ♪ラッピングバス」が、倉吉市の明治町観光駐車場(SL前)で披露されます。路線バスと高速バスの2種があり、デザインが異なりますので、ぜひご覧ください。13日(日)からは実際に倉吉の町を走行します。 #ひなビタ #倉吉まち応援プロジェクト pic.twitter.com/7V97bv5x03
— 【公式】『くらよし♪』情報局 (@kurayoshi_onp) 2016年11月9日
街にあるレストランとのコラボイベントでスタンプラリーが行われました。全制覇すると限定グッズが貰えます。
2/2(土)~3/3(日) ひなビタ♪×食のみやこ鳥取県DEたべあるきぺったんたん 倉吉市で開催!
集めたスタンプの数に応じて、ここでしか手に入らないオリジナルグッズをプレゼント!詳細はチラシ中面をご確認くださいっ♪
♯ひなビタ♪ pic.twitter.com/qy8vZYzAfE— 鳥取県庁食のみやこ推進課(公式) (@syokutottori) 2019年1月30日
という訳で #たべあるきぺったんたん コンプでクリアファイルをいただきました。計18店舗でご飯もの2、麺類4、お好み焼き2、定食1、揚物2、スイーツ4、飲み物3でした。いやー食べ物系のラリーはキツイっす #倉吉ひなビタ #倉吉市 #鳥取県 #ひなビタ pic.twitter.com/RTiRf8yw2m
— sanachin (@Sanachin_) 2019年2月22日
番外編②:名探偵コナン
◤最新予告映像 解禁◢
▼主題歌
HIROOMI TOSAKA
(登坂広臣 / 三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)「BLUE SAPPHIRE」https://t.co/qdcv7Qmgnd#紺青の拳 pic.twitter.com/ez1nEX2YTC
— 劇場版名探偵コナン【公式】 (@conan_movie) 2019年2月21日
鳥取県東伯郡北栄町は、名探偵コナンの作者青山剛昌さんの出身地の為、空港や電車、資料館など至る所にコナンやその他の登場人物が出没しています。
テレビアニメは1996年から現在も放送されている長寿アニメとなっており、コミックも週刊少年サンデーで連載中で単行本は2019年1月の時点で95巻となっています。
劇場版もこれまでに22作品が公開となっていますが、興行収入は3年連続60億円を突破し、2017年公開の「から紅の恋歌」は68億円、2018年公開の「ゼロの執行人」は91億円を突破する大記録を樹立しました。
高校生名探偵の工藤新一が黒の組織が開発した毒薬によって体が小学生になってしまい、周囲の人を巻き込まないためにとして生活しながら、周囲で起きる殺人事件を解決し黒の組織の正体に迫っていく物語です。
一番有名な聖地は、鳥取砂丘コナン空港ですね。
名探偵コナンもドラえもん並みに世界に普及し始めてるのかな?o(*º▽º*)o
作者の青山剛昌さんが 米子ではなく鳥取県琴浦町の出身なんです。
鳥取砂丘コナン空港✈️なんてのもありますよ😁 pic.twitter.com/rJYCo8KNFC— 福まる (@fuku_maru8823) 2019年2月27日
#鳥取県#コナン空港
コナンがいっぱい( ☆∀☆)子供は大喜びやった今度は周りも散策してみたいなぁ pic.twitter.com/visHzZRnA1
— ゆったん@Nbox+ ホワイト×ブルー (@yuttan_Nboxplus) 2019年2月24日
やばい、コナン空港、犯人を追い詰める時の音楽で手荷物でてくる……ターボエンジン付きスケボーもある……最高オブ最高…… pic.twitter.com/5JqQwd21Vm
— 藤村シシン 3/9埼玉NHK (@s_i_s_i_n) 2018年12月2日
【安室透も登場】鳥取砂丘コナン空港に「喫茶ポアロ」再現https://t.co/NJkRQu60lT
作者で鳥取出身の青山剛昌さんは、台風の影響で式典に来られなかったが、代わりに出席した父親は「すごい出来栄え」と感心していた。 pic.twitter.com/fQy44WGKB0
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年7月28日
鳥取砂丘コナン空港のメモリアルスポットにて。キッドの帽子型の鐘、鳴らしました🔔 アーチも、コナンでお馴染みの鍵型で、更にコナンの髪のピョコ毛がついてますね。
新一と蘭ちゃんがラブラブ❤️
ここのポストから手紙を投函すると特別な消印が押されて届きます。私も出したよっ!#チェブのコナン旅 pic.twitter.com/82U0n8E9jr— ベル (@mihobell) 2018年10月7日
コナン空港でキッド様見つけてドキドキした💓
望遠レンズでひたすら撮りました📸
後ろ姿もかっこいい💕#ファインダー越しの私の世界#写真好きな人と繋がりたい#カメラ好きな人と繋がりたい#キリトリセカイ#東京カメラ部#一眼レフ#鳥取#鳥取砂丘コナン空港#名探偵コナン#photography pic.twitter.com/zR6DGPFpqv— もず (@Mozupamyu) 2018年8月9日
コナン空港から車で約40分にあるのが青山剛昌ふるさと館です。ここには、阿笠博士の愛車「ビーグル」もあり人気の聖地です。
阿笠博士の車、中がそんなに広くなかったです(笑)少年探偵団のみんなは本当にぎゅうぎゅうで座っているんだろうなぁと思いました(笑)
青山剛昌ふるさと館にて😆✨#名探偵コナン pic.twitter.com/RAqXXBoejc— ゆみつき (@smtk114) 2018年5月5日
2013年に由良駅からコナン駅に名称が変更となったJR西日本山陰本線の駅です。駅周辺には、コナンの他に灰原哀や円谷光彦像などもあります。
コナン駅😊 pic.twitter.com/n5vPEldoa8
— ケロ (@AKero1210) 2017年6月11日
コナン電車! pic.twitter.com/lB3tzfd4gH
— 葱🌷東3 ル56b (@neggi_) 2018年1月3日
コナン駅から徒歩10分にある由良川にかかるコナン大橋です。
💙コナンに会える町❤️
コナン大橋では可愛いコナン君や
カッコいいコナン君に会えます💕
子どもから大人まで愛されるヒーロー
なんだなぁとウルっときてしまった✨ pic.twitter.com/1wXLZtkKER— Youko♠️零ZERO (@mhjy_725) 2018年11月26日
コナン大橋を過ぎた少し先に、「米花商店街」が誕生しました。「工藤邸」や「喫茶店アポロ」がレストランになっていて実際に食事が食べられます。
鳥取県東伯郡北栄町の米花商店街です
名探偵コナンの作者青山剛昌さんの出身地で、コナンで町おこしをしています
喫茶ポアロ(漫画の中では安室透がバイトしている)で軽食を取りました
メニューには特製サンドイッチもありました#北栄町 #名探偵コナン #青山剛昌 #喫茶ポアロ pic.twitter.com/1CLFmijNRa— RNリリィの後輩☆ボマレヴォ (@lilys_junior_47) 2019年3月3日
ふるさと館や空港にオープンした「コナン探偵社」は、聖地巡礼の際はずせない場所です。限定グッズが多く取り揃えてあるコナン商品販売店です。
【コナン探偵社鳥取空港店がオープンします。3/3】
鳥取砂丘コナン空港がグランドオープンします。探偵社前にできた秘密のコーナーは知事さんもおいでになり除幕式が行われる程の凄い企画です。
コナン一色になる鳥取砂丘コナン空港に是非おいでください‼ pic.twitter.com/bD7z2fEvhz— conan探偵社【公式】 (@crirregulars) 2018年7月26日
北栄町とコナンがコラボしたマップです。駅前にも街を紹介するコナンとのコラボしたマップがあります。
青山剛昌ふる里館の入館券と北栄町のマップ。(画像は3名分。絵柄は3種類ある模様)
あとは、コナンのクイズの認定証。次回この認定証を提示すると、中級編が受けれるらしい。
と、コナン探偵社で購入したもの。 pic.twitter.com/2dvmedDRf1— あやほなな (@nanakawa74) 2018年8月14日
https://t.co/cGnfzGlRbr @pinterestさんから
— riioo (@riioo17) 2019年3月4日
https://t.co/a78lB7jhhU @pinterestさんから
— riioo (@riioo17) 2019年3月4日
鳥取県のアニメ聖地は街そのものだった
ご紹介してきましたように、鳥取県の聖地は街全体が聖地になっているところがほとんどでした。下車する駅から、既に作品に触れることができ、駅をでれば目の前にはキャラクターの銅像や案内マップが視界に入り、よりわくわく感を感じることができます。また、聖地巡礼したファンの多くが「地元の人が親切だった」「マップには載っていない聖地を案内してくれた」など地元の方々が、巡礼者に声をかけてくれるという心温まる投稿が多くみられました。
しかし、地方ということもあり徒歩での移動が難しい聖地も多く、自転車や車での移動が必要となってしまう場合が多いです。お出かけ前は、必ず移動手段の確認を行うのが良いでしょう。
以上、Find Anime編集部からのお届けでした。
〇関連記事
・【聖地巡礼四十二弾】ファンタジー系アニメが多い!熊本県のアニメ聖地5選
・【聖地巡礼四十三弾】名作アニメまで!大阪のアニメ聖地厳選20選