
今回は西の要地・大阪府にあるアニメ聖地を紹介していきます!大阪といえばグルメの街、経済の街、下町文化が豊か…などいろいろなイメージがありますが、アニメではどういう面にスポットが当たっているのでしょうか。今回は大阪のアニメ聖地を写真付きで一挙に見ていきます!
この記事の目次
- 大阪府のアニメ聖地の特徴
- 大阪府のアニメ聖地①:ケムリクサ
- 大阪府のアニメ聖地➁:りゅうおうのおしごと!
- 大阪府のアニメ聖地➂:CLANNAD
- 大阪府のアニメ聖地④:ハンドシェイカー
- 大阪府のアニメ聖地⑤:W'z《ウィズ》
- 大阪府のアニメ聖地⑥咲-Saki-阿知賀編episode of side-A
- 大阪府のアニメ聖地⑦名探偵コナン
- 大阪府のアニメ聖地⑧涼宮ハルヒの憂鬱
- 大阪府のアニメ聖地⑨:化物語
- 大阪府のアニメ聖地⑩ひだまりスケッチ×ハニカム
- 大阪府のアニメ聖地⑪:おジャ魔女どれみ
- 大阪府のアニメ聖地⑫:スマイルプリキュア!
- 大阪府のアニメ聖地⑬:けいおん!
- 大阪府のアニメ聖地⑭:THE IDOLM@STER
- 大阪府のアニメ聖地⑮:這いよれ! ニャル子さん
- 大阪府のアニメ聖地⑯:Free!
- 大阪府のアニメ聖地⑰ 中二病でも恋がしたい!
- 大阪府のアニメ聖地⑱:黒子のバスケ
- 大阪府のアニメ聖地⑲:サムライフラメンコ
- 大阪府のアニメ聖地⑳:じゃりン子チエ
- 番外編:大阪府のアニメ聖地は他にもこんな作品も
- 大阪府のアニメ聖地は、人の手によって作られた比較的新しいスポットが多い
大阪府のアニメ聖地の特徴
大阪府のアニメ聖地の特徴は、舞台となっているエリアの特徴を強く反映しています。大阪を大きく分類すると、梅田や難波などの繁華街、吹田市を中心とする「北摂」と呼ばれる住宅地、天王寺より南側にある下町といった感じでしょうか。
現代的でテクノロジカルな作品では梅田がよく登場しますし、美しい自然や学生生活を描いた作品は吹田市が舞台になっています。少しごちゃごちゃした大阪らしさを押し出した作品では南部のエリアがよく登場していますね。
あまりアニメの聖地巡礼による観光に力を置いていないのか、行政が巡礼マップなどを作って積極的に聖地巡礼を押し出す例は見られませんでした。有名な作品が多いので、少しもったいない感じはしますね。それでは実際のアニメ聖地を見ていきましょう!
大阪府のアニメ聖地①:ケムリクサ
原作・脚本・監督をたつきが手がける2019年1月放送予定のTVアニメ「ケムリクサ」、公式Twitterを本日より開始致します。沢山の方々に楽しんで頂ける作品になりますようスタッフ一同鋭意制作中ですのでお待ち下さい! pic.twitter.com/jIldmQLH9j
— TVアニメ「ケムリクサ」公式 毎週水曜放送🍃 (@kemurikusa) 2018年8月10日
一つ目のアニメ聖地は現在放送中2019年冬アニメの『ケムリクサ』です!もともとは2010年に動画配信サイト上で公開されたオリジナルアニメなのですが、再制作されたテレビアニメ版が現在放送されています。
少女たちが赤い霧に包まれた世界で「虫」と呼ばれる敵と戦うアクション作品で、「ケムリクサ」というのは煙草のような形をした少女たちの武器のことを指します。監督が『けものフレンズ』で一世を風靡したたつき氏の作品ということで、とても期待されています!
『ケムリクサ』では阪急梅田駅周辺が聖地になっています!
阪急梅田駅ホーム
ケムリクサ pic.twitter.com/pVWcsMcuTA— テスラ (@tesra1141) 2019年2月6日
最初の聖地は阪急梅田駅のホームです!左上のうっすら見える数字は「3」でしょうか?天井の配管のようなパイプは、実際の写真をみると蛍光灯だということが分かります。この構図で写真を撮るには改札の中に入らないといけないので、聖地巡礼の際は注意してくださいね!
阪急梅田駅改札
ケムリクサ pic.twitter.com/PesNUBQHx0— テスラ (@tesra1141) 2019年2月6日
こちらは同じく阪急梅田駅の改札です!なんとこの改札口は1列に並ぶ数が日本で一番多く、43台もの改札が並んでいます!これだけの数の改札がアニメのような雰囲気で描かれるととても不気味ですね…。『ペルソナ5』のメメントスのシーンを思い出させられました。
ケムリクサ
聖地の梅田駅、ビッグマン辺りです。
何だか嬉しい♬#ケムリクサ #聖地 #梅田 pic.twitter.com/Wd9YXqWA1n— Yuki (@Guli_Gura) 2019年2月28日
続いては阪急梅田駅の待ち合わせ場所の定番、ビッグマンの前です!柱やエスカレーター、画面左のロッカーなど絶妙に荒廃させられています。梅田のなかでも最も多くの人が行き交うこのエリアがこのように描写されると、すごく衝撃を受けますね。
先ほどの改札の聖地から長いエスカレーターを下り、振り返ったところにある道を進むとここにたどり着けますよ!
ケムリクサOPと、
早朝店舗のシャッターが閉まった状態で撮影したホワイティ梅田。 pic.twitter.com/nqUdWYOpvj
— くまぞう (@kumaz2) 2019年1月26日
ここからは地下街の聖地を紹介していきます。阪急梅田駅からHEP方面に地下へ降りていくと、ホワイティうめだという地下街があります。ここの飲食店街がOPのカットで用いられました!床の模様や点字ブロックがそのままですね。
アニメのシャッターが下りているのは早朝か深夜になるので、同じような写真を撮るためには時間帯に気をつけて聖地を訪れてください!
ケムリクサの建物似てるなーと思って検索したらやっぱり梅田の泉の広場やった
有名な心霊スポット pic.twitter.com/NDRcWwVARp— こばハゲ #TLWIN (@KobahageDX) 2019年2月20日
こちらは「梅田ダンジョンのセーブポイント」として有名な泉の広場です!第6話でりくとわかばが話していた場所ですね。この聖地、なんと2019年度中に撤去されることが決まってしまいました!噂によると5月に撤去されるそうですので、その前に何としても聖地巡礼してくださいね!
ホワイティうめだ「7-74」 #ケムリクサ pic.twitter.com/HvMg7dPHU5
— くまぞう (@kumaz2) 2019年2月13日
こちらの聖地は地下街・ホワイティうめだの7-74出口です。アニメの画像が暗くてわかりにくいのですが、右のほうに「7-74」という文字が見えるので間違いありませんね。この聖地は関係者向けの出入り口のためマップには載っていないのですが、泉の広場から阪急や地下鉄の駅のある方向へ少し進んだところ、通路の右手にあります!
梅田の地下街は「自動生成ダンジョン」と言われるほど道が複雑な上、頻繁に工事による通行止めが行われるため予定していたルートを通れないことも多々あります。聖地巡礼の際は事前に巡礼ルートをしっかり決めておくことをお勧めします!
大阪府のアニメ聖地➁:りゅうおうのおしごと!
【Blu-ray情報】
3/28発売「りゅうおうのおしごと!」Blu-ray Vol.1の描き下ろしジャケットイラストを公開しました!
メーカー特典&法人別特典も公開となりましたので公式HPも是非ご確認ください!
(NC天野)https://t.co/maJSgDLIrm#りゅうおうのおしごと pic.twitter.com/LU3qIYC8ye— 「りゅうおうのおしごと!」公式 (@Ryuoshi_PR) 2018年2月14日
次に紹介するアニメ聖地は『りゅうおうのおしごと!』です!白鳥士郎のライトノベルを原作とする2018年に放送されたテレビアニメで、将棋界の頂点とされるタイトル・竜王を持つ九頭竜八一の物語です。
九頭竜八一がスランプに陥り連敗していたところ、ひょんなことから女子小学生を内弟子にとることになりました。女子小学生と一つ屋根の下で暮らすことになった九頭竜八一は、いかにして彼女を育て上げるのか…。
実際に将棋界で起きたエピソードを描いていたり、対局の上での細かな描写がとてもリアルだったりと、将棋ファンからも絶賛の声が上がる良作でしたね。大阪府にこのアニメの聖地があります!
りゅうおうのおしごと
ジャンジャン横丁
将棋だけじゃなく囲碁もあるんすねー#聖地巡礼 pic.twitter.com/IcO310EWRd— 綾っぺ (@ayame2027) 2018年2月23日
大阪府の新今宮駅近くにあるジャンジャン横丁です!グルメの街大阪の中でも随一の安さと美味しさを誇る飲食店が集まるこの横丁には、三桂クラブという有名な将棋クラブがあります!1、2枚目が横丁のアーケードですが、付近の店も含めて忠実に描かれています!
3、4枚目が将棋クラブの写真で、こちらもレトロな雰囲気がしっかり描かれていますね。アニメの中では将棋のみのクラブでしたが、実際は囲碁の対局も行われているようですよ。アニメ画像でも右端に少し写っている八重勝という串カツ屋さんは非常に有名なお店で、曜日や時間帯を問わず常に大行列しています。
聖地巡礼の際には、周りの人の邪魔にならないよう気をつけてくださいね!
りゅうおうのおしごと 聖地巡り
◆大阪・天王寺ジャンジャン横丁 南側高架
◆大阪・天王寺ジャンジャン横丁 やまと屋2号店#りゅうおうのおしごと pic.twitter.com/zsEgomJwVn— ゆぅゆぅ (@yuuyuu_nico) 2018年2月11日
続いては同じくジャンジャン横丁の南側にある高架と、やまと屋2号店という串カツ屋さんです!どちらもいかにも大阪という聖地ですが、見事にその雰囲気が伝わってきます。
りゅうおうのおしごと!2
福島聖天通商店街 pic.twitter.com/V7Q96C2vkY— つっちー3 (@fav_vi777) 2018年3月21日
場所をキタに移し、こちらの聖地は福島にある聖天通商店街です!この聖地はアニメのオープニングで使われました。左上の裏返った旗や地面の模様、商店街の奥の方の様子に至るまで綿密に再現されています!商店街のマークが、よく見るとアニメではカモノハシのようなキャラクターになっているのは面白いですね。
りゅうおうのおしごと!も回れた
関西将棋会館 ※2枚目はアニメ絵
隣のレストランもあるぞ pic.twitter.com/hvB7h4j3Wo— Naryu【近々復帰…?】 (@Naryu01441110) 2018年11月21日
続いてはこのアニメの最重要聖地、関西将棋会館です!どちらが現実なのか区別がつかない再現レベルですね。先の聖地と同じく福島にあって大阪駅から歩いてもそれほど遠くない場所なので、是非聖地巡礼コースに入れてくださいね!
大阪駅に到着!りゅうおうのおしごと!に登場したHEPの観覧車が、一瞬ですが…! pic.twitter.com/SNdr4xgylj
— ばいくらいだぁす!スズキさん (@melon227suzuki) 2019年1月3日
梅田にあるHEPファイブの観覧車です!アニメではエンディングで使用されました。ちなみにこの観覧車、恋人同士で乗ると別れてしまうというジンクスがあるので、カップルでの聖地巡礼の際には要注意です!
グリコを撮るついでにアニメ「りゅうおうのおしごと!」の聖地を撮る(笑) pic.twitter.com/g3IDgPp25q
— ノン (@fate315non) 2018年7月1日
同じくエンディングで登場した聖地で、難波にあるグリコの看板です!大阪で最も有名な景色と言えるこちらの聖地ですが、テレビなどでよく紹介される構図は戎橋(東側)から撮影したもので、アニメで使われたのは御堂筋(西側)からのカットになります。
「りゅうおうのおしごと!」大阪城の舞台探訪 #butaitanbouhttps://t.co/G6B9RT2p66 pic.twitter.com/qLUdJXjC5O
— inish (@Roan_Inish) 2018年4月8日
繁華街から少し離れ、次の聖地は大阪城です!アニメと同じく桜の季節に眺める大阪城は、本当に美しい姿をしています!
OPシリーズ
太陽の塔♪#りゅうおうのおしごと pic.twitter.com/Pn5gHYe57e— Honey-Hasamarl (@madadesuyo) 2018年1月19日
最後にご紹介する聖地は、岡本太郎が製作した建造物・太陽の塔です!非常にリアルに描かれていますが、少しアニメ絵の方が可愛らしく見えてしまいますね。この聖地は他の聖地とは違い大阪府吹田市にあり、梅田から阪急電車とモノレールを乗り継いで万博記念公園駅まで行く必要があります。
少し遠いですが有名な芸術作品でもあるので、是非一度訪れてみていただきたいです!
大阪府のアニメ聖地➂:CLANNAD
CLANNADという神アニメが
現在、アマゾンプライムで
見れるので是非みてほしい!#CLANNAD #Amazonプライムビデオ #いいねした人全員フォローする #RTした人全員フォローする #京アニ好きはRT#神アニメ pic.twitter.com/orcw6EMIsW— 牛若丸 (@XRugrk9gKKiTH1G) 2019年2月25日
次にご紹介するのは、2007年に第1期が放送された伝説のアニメ『CLANNAD』です!恋愛アドベンチャーゲームを原作とするアニメで、高校3年生の不良少年・岡崎朋也がヒロインと仲を深めると同時に、学校にも少しずつ溶け込んでいく様が描かれました。
この作品の第2期『CLANNAD 〜AFTER STORY〜』の聖地が大阪府吹田市にあります!
【関大桜ガイド2018】お花見シーズンを前に、関西大学千里山キャンパスと関大前の桜スポットを紹介しています!今回は関大前踏切そばの、大きな大きな桜の木。アニメ「CLANNAD AFTER STORY」でもおなじみの場所です!
3月16日、CLANNADの聖地である千里山から関大前に行った。前ツイートから更に関大前方向へ南下すると、AFTER STORY EDの場面と、そこから右手に少し進むと22話の場面になる。 pic.twitter.com/HfNg85B6SS
— twi_tkz (@twi_tkz) 2016年3月20日
1、2枚目は阪急関大前駅を大学側に出て、線路に沿って北上したところにある聖地です!アニメのほうが少し幻想的で美しく描かれていますね。3、4枚目は22話で使用されたカットです。手前の電柱や並んでいる住宅の形がそのまま描かれていますね。
3月16日、CLANNADの聖地である千里山から関大前に行った。前の聖地ツイートの22話の場面から更に関大方向に進むと12話の場面となり、関大正門前を通過、更に南下した住宅街にOPの場面のモデル地がある。 pic.twitter.com/tpXDiqHoW6
— twi_tkz (@twi_tkz) 2016年3月20日
先ほどの聖地から東へ、関西大学方面に進むと12話で用いられた住宅街があります。おそらくこの写真よりももう少し手前側から撮影すれば、左側の風景は概ね一致すると思われます。右側はアニメでは石垣がありますが、現在この石垣は無くなっていると考えられます。
3月16日、麺香房 三く で夕食を食べた後、関西方面最後の目的地で、CLANNADの聖地である千里山に向かった。写真は主人公の岡崎朋也と渚のアパート付近 pic.twitter.com/07HMgkMCg5
— twi_tkz (@twi_tkz) 2016年3月20日
この聖地は主人公たちが住んでいたアパートの付近です!阪急関大前駅から水路沿いに北上し、現在「笑菓」という焼き菓子専門店があるあたりになります。作中で描かれているよりも新しく綺麗なアパートに見えますが、どうやら建て替えられてしまったようです。
3、4枚目のオブジェは、このアパートの左手前側にあるので是非見つけてください!
3月16日、CLANNADの聖地である千里山から関大前に行った。写真はAFTER STORY 21話の朋也と汐がアパートから思い出の地へ旅立とうとしている場面 pic.twitter.com/bELmu5L3OO
— twi_tkz (@twi_tkz) 2016年3月20日
この聖地は21話の印象深いシーンで登場した場所で、先ほどのアパートから少し南にあります。3枚目に写っている自販機は現在もあるので、目印になると思います。
アニメの放送からしばらく経った今でも、このあたりの風景はあまり変わっていないようで安心しました!
大阪府のアニメ聖地④:ハンドシェイカー
新規情報2つをお知らせします☆
まず新キービジュアルを公開!
公式HPもあわせてトップページイラストを変更しています☆
また公式HPのCHARACTERのGEARにて、コヨリのコードネームを公開しました。
あわせて是非チェックを!https://t.co/EomXj15gRQ pic.twitter.com/X9zjH6xkwu— アニメ「ハンドシェイカー」公式 (@hs_p_info) 2017年3月8日
4つめに紹介するアニメ聖地は、2017年放送のテレビアニメ『ハンドシェイカー』です!二人でタッグを組んで戦う「ハンドシェイカー」となった主人公・タズナとヒロイン・コヨリが、ハンドシェイカーたちの頂点を奪い合う戦いに巻き込まれていくバトルアニメです!
GoHandsによるオリジナルアニメで、この制作会社が本社を置く大阪が舞台になっていました。CGを駆使した最先端の映像が印象的で、ちょっぴりエロい演出が物議を醸した話題作です!
なお2019年冬アニメで『W'z《ウィズ》』というアニメが放送されていますが、こちらは『ハンドシェイカー』の続編的な作品になります。この作品も次の項目で触れますよ!
ハンドシェイカーの聖地大阪に来たぞ‼️#神回ツアター #BunGeee pic.twitter.com/Xz05dXvvwA
— たんく🦸♀️ 🇦🇳🇮🇸🇴🇳🇩🇯🥳 (@tankidea) 2018年8月19日
まずはキービジュアルに採用されたミナミの戎橋です!有名なグリコの看板やピップの文字はそのままですが、何故か左側のビールの看板が「堕天使」となっています…。
聖地巡礼
現在放送中のアニメ
「ハンドシェイカー」
これは大阪が舞台❗
日本橋ストリートフェスタのポスターにもなっています❗相変わらず なかなか再現度が高い‼#アニメ#ハンドシェイカー#聖地巡礼#大阪 pic.twitter.com/3xbbfaCnij
— ゲーム芸人/らむね丹下中西 🏹→🤕←🔫 (@Tangenakanishi) 2017年2月28日
こちらは戎橋を橋の下北東の方向から眺めたカットと、難波にある高島屋大阪店です!アニメではかなり美しく見えますが、実際の道や川は結構汚れていますね。笑
ハンドシェイカーの放送終了からもうすぐ1年半ですが、それでもなお聖地のよしみからか応援POPを出し続けてくれてるアニメイト大阪日本橋さんすこ。 pic.twitter.com/eXcsRXHqM2
— Barnirun (@Barnirun) 2018年9月8日
難波から南東方向に少し歩くと、大阪のオタクの聖地・日本橋に行き着きます!アニメイトにメロンブックス、らしんばんとオタク御用達の店舗がアニメでも描かれていますね。このアニメイトは放送終了後もハンドシェイカーの看板を掲げており、作品を応援してくれているようです。
日本橋はアニメ好きなら絶対に外せない聖地ですので、聖地巡礼コースには必ず取り入れましょう!
本日の朝活は日本橋のオタロード、でんでんタウン部分へ。
背景のリアル脱出ゲーム屋(ナゾビル)が一部だけ反転しており、1箇所の背景をタヅナ向き、ユキヤ向きとも使い回したな~~とか。。ストフェスもう次の土曜なのか。。#ハンドシェイカー #アニメウィズ #Wz_anime #おさんぽうぃず pic.twitter.com/48nbzPHlRG
— Barnirun (@Barnirun) 2019年3月3日
同じく日本橋の「オタロード」と呼ばれる商店街です!アニメショップやPCパーツ店、中古レコード屋などが立ち並びジャンルを問わずオタクたちに愛される商店街ですが、アニメではかなりおしゃれな雰囲気になってしまっていますね!
ハンドシェイカー
オープニングのこの場所はJR大阪駅ですね pic.twitter.com/HFxb3ajg3W— 虎とらトラ (@makun0127) 2017年1月10日
続いてはJR大阪駅です!オープニングで使用されたこのカットは、4FのLUCUA入り口前ですね。
帰り際、駆け込みでハンドシェイカーの聖地に!
かりんさまがアニメの中で立ったステージ(大阪駅、時空の広場) pic.twitter.com/rVKNeUnD4n— みっちー (@AshiyaTofu) 2017年3月26日
上の聖地にあるエスカレーターを上がったところにある時空の広場(ときのひろば)です!駅の構造がしっかり描かれています。奥にあるLUCUAというショッピングビルが、アニメでは「LEYLA」になっていますね。
またLOFTの看板があるところは薄っすらと黄色く描かれています。
ハンドシェイカー 聖地巡礼
アニメ『ハンドシェイカー』の舞台である大阪に行ったついでに、撮ってきた (とは言っても、大阪駅周辺のみ)
まずは、グランフロント大阪#ハンドシェイカー pic.twitter.com/YSfpHAtJ5X— ハタ佑太 (@0pu0219yuta) 2017年7月9日
JR大阪駅の北側にある商業施設・グランフロント大阪です!出来たばかりのビルで非常に現代的な建物ですが、アニメではより幻想的に美しく描かれています。
なおJR大阪駅にはグランフロント大阪への案内表示が一切ないため、事前にルートをしっかり確認しておくことをお勧めします。JR大阪駅の中央北口にあるアトリウム広場から、連絡デッキを渡ってのルートがわかりやすいと思います!
ハンドシェイカー 聖地巡礼
ヨドバシカメラ#ハンドシェイカー pic.twitter.com/WvO5SyTjE9— ハタ佑太 (@0pu0219yuta) 2017年7月9日
この聖地はヨドバシカメラ梅田店です。実際にはビルの正面にテナントの看板が設置されていますが、アニメではかろうじてUNIQLOのものがわかる程度ですね。
このヨドバシカメラはかつて「ドラクエ1の竜王の城」と揶揄されるほどアクセスが難しかったのですが、現在は先ほど紹介したグランフロント梅田から連絡橋が設置されたのでご安心ください!
ハンドシェイカー舞台探訪・聖地巡礼・現地特定 記事更新しましたhttps://t.co/W7UN79Cu5n
#butaitanbou #ハンドシェイカー pic.twitter.com/XgYBXBapZH— テスラ (@tesra1141) 2017年1月11日
これは主人公達が通う北飛鳥学園のモデルとなった大阪芸術大学です!特徴ある曲線的な外観はもちろん、内部の階段までしっかりと描かれています。大阪芸術大学は大阪の中心街からは少し離れており、大阪駅から天王寺まで移動し、近鉄南大阪線・長野線で喜志駅というところまで行く必要があります。
作品の中では非常に重要な聖地ですので、うまくルートを設定して是非訪れてみてください!
大阪府のアニメ聖地⑤:W'z《ウィズ》
TVアニメ「W'z《ウィズ》」公式アカウントです。
2019年1月より放送開始!GoHandsが手がける新たなる女性向けアニメプロジェクトが始動!!
引き続き最新情報や関連情報を更新してまいりますのでよろしくお願いいたします!
公式サイト→https://t.co/jVdTJ9kVU9
ハッシュタグ→#ウィズ pic.twitter.com/lF97UAjAqt— TVアニメ「W'z《ウィズ》」公式 (@wz_anime) 2018年10月5日
続いては現在放送中の2019年冬アニメ『W'z《ウィズ》』です!『ハンドシェイカー』と同じくGoHandsによるオリジナルアニメで、その10年後の世界を描いています。主人公が異世界「ジグラート」に機材を持ち込んでDJプレイの動画配信をするといった、かなり今のムーブメントに乗っかった設定が注目ですね!
『ハンドシェイカー』と重複する聖地も多いのですが、それとは異なる場所を中心にご紹介していきます。
本日の朝活は天王神……もとい天王寺駅前へ。
(雨だと写真の質は落ちるけど人通りが減って撮りやすい)角度調整してて気付いたんですが、マサルは歩道橋の上から『約200mも離れた横断歩道を渡っている』ユキヤ君を見つけて声かけていた疑惑が。
やっぱり変人やん✨✨(褒め#アニメウィズ #Wz_anime pic.twitter.com/QwH00gd5Ks— Barnirun (@Barnirun) 2019年2月18日
まずは天王寺駅前の歩道橋です!実際には信号機の左側にある「近鉄前」の案内板がアニメにはありませんね。
W'z《ウィズ》聖地巡礼
続き#アニメウィズ #ハンドシェイカー pic.twitter.com/CmibgsZwtz— フラバー@3/9鎌倉・藤沢 (@flyingbird1124) 2019年1月19日
天王寺駅前の歩道橋の別カットです!柵に取り付けられているシートはアニメでは描かれていませんね。
阪急梅田駅 豊津駅周辺など W'z (ウィズ)1話、2話 pic.twitter.com/VvedcIW0eh
— テスラ (@tesra1141) 2019年1月15日
続いては阪急梅田駅の改札と、阪急豊津駅前の交差点です!梅田駅は『ケムリクサ』と同じ場所ですが、描かれ方がかなり異なっていますね。阪急豊津駅もかなり忠実に描かれています!豊津が「尾世津」となっているのは少し笑えます。
この聖地は阪急電車の千里線というローカル線沿いで中心街から少し離れているのですが、『CLANNAD』や『咲-Saki-阿知賀編episode of side-A』の聖地からほど近い場所なので、あわせて聖地巡礼してみても良いと思います!
W'z《ウィズ》聖地巡礼
続き#アニメウィズ #ハンドシェイカー pic.twitter.com/GSrFMh40SS— フラバー@3/9鎌倉・藤沢 (@flyingbird1124) 2019年1月19日
梅田にある新阪急ホテルです!このホテルのレストラン・オリンピアは関西でも非常に有名なお店なのですが、作中でもその看板がしっかり描かれています!阪急梅田駅とJR大阪駅との連絡橋の上から撮影できますよ。
W'z《ウィズ》聖地巡礼
第1話冒頭のカットより#アニメウィズ #ハンドシェイカー pic.twitter.com/f0KyeV8VpO— フラバー@3/9鎌倉・藤沢 (@flyingbird1124) 2019年1月19日
こちらは同じ連絡橋をJR大阪駅側に進んだところからのカットです。新しく設置されたヨドバシカメラ梅田との連絡橋も左端にしっかり描かれており、2019年の風景であることがわかります!
アニメ W'z ウィズ 心斎橋ビッグステップの北側だったですかぁ!https://t.co/fF6rGGeZ1X pic.twitter.com/0EI8fo7ZIA
— テスラ (@tesra1141) 2019年2月10日
こちらはミナミ・心斎橋にあるビッグステップ前です!相変わらずごちゃごちゃしている大阪の街ですが、この作品の中ではいつもスタイリッシュに描かれていますね。
W'z《ウィズ》聖地巡礼
第2話のカットより
人が写っていないのだけ#アニメウィズ #ハンドシェイカー pic.twitter.com/VeV9O8b8tv— フラバー@3/9鎌倉・藤沢 (@flyingbird1124) 2019年1月19日
心斎橋から南に進んだところにある戎橋からの風景です!『ハンドシェイカー』でも聖地になったこの橋ですが、こちらのアニメでは少しカットが違っています。WE GOがよく見ると「HE GO」になっています。
大阪府のアニメ聖地⑥咲-Saki-阿知賀編episode of side-A
明日 02/12(火)20:00『咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A』第6話 放送開始です!
キャスト:悠木 碧、東山奈央、花澤香菜、MAKO、内山夕実、小倉 唯、石原夏織、能登有沙、三澤紗千香、松永真穂 他#saki#at_xhttps://t.co/bkYWMrrgNh pic.twitter.com/mwVyCyrW7T— アニメシアターX(AT-X)公式 (@ATX_PR) 2019年2月11日
次は、2012年に放送されたテレビアニメ『咲-Saki-阿知賀編episode of side-A』シリーズです!女子高校生の麻雀勝負を描いた名作『咲-Saki-』の外伝で、奈良県の女子校・阿知賀女子学院という学校を舞台にしています!
この作品では千里山女子高校という高校が登場し、大阪府吹田市の阪急千里山駅周辺が聖地になっています!
上で紹介した『CLANNAD』の聖地ととても近いところにあります。
咲 千里山の聖地 pic.twitter.com/3Y9we970pw
— べる🔔 (@1341ponkichi) 2017年10月8日
千里山駅前の噴水です!千里山駅はかつて阪急千里線の終点駅だったこともあり、比較的大きなロータリーを備えています。イギリス・ロンドンをモデルに開発されたこの周辺は、自然が美しくおしゃれな街並みなので、是非訪れていただきたいです。
大阪にいる小倉オタクは咲の聖地千里山行ってこい(2年前くらいに行ったやつ pic.twitter.com/zYpVE0oIhC
— たくみー(たくまる) (@takumiwa0615) 2017年2月5日
千里山駅周辺の別カットです。駅の右側の薬局はアニメでも描かれていました!
『咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A』千里山女子高校、聖地探訪(その6)…千里山女子高校のモデルとなった、旧千里第二小学校、現千里山・佐井寺図書館(入り口)。整備がているね行き届いているね。 pic.twitter.com/DTsxX7qwQv
— Mizuta Fumitaka (@Humi_TW) 2014年3月2日
続いては千里山から少し歩いたところにある、千里山・佐井寺図書館です!千里山女子高校のモデルとなったこの図書館は、古い小学校の校舎をモデルに建造されたものです。
趣ある木造の建物ですが、中はとても綺麗で蔵書などもとても充実した素晴らしい図書館です。聖地巡礼の際はこの図書館で一休み、というのも良いと思いますよ!なおまだアニメ化はされていませんが、千里山女子高校を主な舞台とする『怜-Toki-』でもこの周辺が聖地になっています。
千里山だけでなく、緑地公園や江坂といった大阪府北部の主要なエリアを色々をめぐることができるので、原作ファンの人はそちらもあわせて聖地巡礼してみてください!
大阪府のアニメ聖地⑦名探偵コナン
少年サンデー46号はボクと蘭姉ちゃんの表紙が目印だよ!漫画『名探偵コナン』は要注目の江戸っ子探偵が登場!お寿司屋さんで事件に遭遇…!?特集記事もボリュームたっぷり!隅々まで要チェックだよ!お楽しみに!!⇒https://t.co/1MTnIzPQgv pic.twitter.com/Qn2OcqeRvC
— 江戸川コナン (@conan_file) 2016年10月11日
次のアニメ聖地は国民的アニメ『名探偵コナン』です!『週刊少年サンデー』で連載されている青山剛昌による漫画を原作とするアニメで、1996年から現在にわたって放送されています!
高校生探偵の工藤新一がとある組織の手にかかり、小学生の姿になってしまいました。彼は「江戸川コナン」と名前を偽って探偵業を営んでいる毛利小五郎の家に居候をしながら、数々の難事件を解決していくミステリー作品です!
この作品の主要キャラクター・服部平次が大阪出身ということもあり、度々大阪が舞台となるストーリーが放送されています。
【コナン聖地巡礼 大阪】
1998年「浪速の連続殺人事件」
府立中之島図書館
大阪舞台はこれが最古。
浪速のとなってますが、
本編中実際の背景があるのは
ここと通天閣・大阪府警本部
くらいですかね。 pic.twitter.com/BpcSWPpau0— サルド(Ø赤紫好き) (@sarudorain) 2015年9月2日
第118話の「浪速の連続殺人事件」で登場した大阪府立中之島図書館です!連続殺人事件のキーとなった免許合宿について情報を集めていた際、コナンと平次が立ち寄りました。
放送から時間が経っていますが、歴史ある建造物ということで大きな変化はなさそうですね。
【コナン聖地巡礼 大阪】
2010年「OVA 大阪お好み焼きオデッセイ」
1-1 寝屋川市駅
和葉と待ち合わせでこの駅に。
京阪本線なので、これ一本で
伏見稲荷神社がある
伏見稲荷に行けます! pic.twitter.com/7IhThg0dwb— サルド(Ø赤紫好き) (@sarudorain) 2015年9月2日
続いてはOVA作品「大阪お好み焼きオデッセイ」に登場した、京阪寝屋川市駅です!大阪府寝屋川市は服部平次が住んでいる場所です。駅内もかなり細かく描写されていますね。
4枚目の画像、アニメでは「淀屋橋行き」となっているのでおそらく写真とは反対側のホームからのカットだと考えられます。
【コナン聖地巡礼 大阪】
2015年「コナンと平次 恋の暗号」
1-2 心斎橋交差点
コナンと服部が協力して
暗号を解く場面。
エスカレーターの乗る位置の違いは
面白いと思つた。
実は原作だと背景は
交差点の反対側だったりします。 pic.twitter.com/ZXzoZFzMc3— サルド(Ø赤紫好き) (@sarudorain) 2015年9月2日
第763話・第764話の「コナンと平次 恋の暗号」で登場した、心斎橋交差点です!2枚目の大滝警部のカットは交差点の南東側から北を向けば撮影できます。
【コナン聖地巡礼 大阪
2015年「コナンと平次 恋の暗号」
3.戎橋
ラストです。
ここは世紀末・天空と
使われる率が多いです。
大阪といえばここ!という感じですね。
グリコの看板は今6代目です。 pic.twitter.com/ELozzHRnPW— サルド(Ø赤紫好き) (@sarudorain) 2015年9月2日
同じく「コナンと平次 恋の暗号」の聖地、戎橋です。他の多くのアニメでも聖地になっているこの場所ですが、作品の放送時期の違いなどもあって少しずつ描かれ方が違っていたり、看板のもじり方に特徴があったり比較してみるのも面白いですね。
グリコが「ビリコ」になっているのは、いかにもコナンらしいパロディでクスりとさせられます。
【コナン聖地巡礼 大阪】
1999年「映画 世紀末の魔術師」
1.新大阪駅
舞台の出発地点。
約16年前なので、
駅の内部が変わってます。
もしかしたらエスカレーターの場面は
ここじゃないかもしれません。 pic.twitter.com/Q9LlzwLwUW— サルド(Ø赤紫好き) (@sarudorain) 2015年9月2日
続いては1999年に放映された劇場版『名探偵コナン 世紀末の魔術師』で登場した新大阪駅です!放映からかなり時間が経ってしまったので細かい風景は変わってしまっていますが、基本的な構造は同じだと思われます。
新大阪駅新幹線改札内には大阪の名店が入ったフードコーナーなどがあるので、遠方から大阪に聖地巡礼で訪れた際は是非散策してみてくださいね。
【コナン聖地巡礼 大阪】
1999年「映画 世紀末の魔術師」
2-1 今宮戎神社
本編では「難波布袋神社」となってますね。
まあ、なんばにあるのは本当ですが。
お祭り以外はほとんど人が来ない…と
お爺さんが話しかけてきました。 pic.twitter.com/cm2CuZP9pV— サルド(Ø赤紫好き) (@sarudorain) 2015年9月2日
同じくや『世紀末の魔術師』に登場した今宮戎神社です!『りゅうおうのおしごと!』で登場した新今宮から比較的近い、恵美須町駅付近の聖地です。屋根の形狛犬など、特徴的な部分がしっかり再現されていますね!
【半日でまわる!劇場版名探偵コナン聖地巡礼大阪編】
4 読売テレビ
「から紅の恋歌」
やっと会えた!!!ずっと会いたかったパラボラアンテナ!!!!
コナンくんの像は今も怪盗に持ってかれたままみたい pic.twitter.com/c8nATp0ugY— ふぁた (@yuishiro1025) 2018年11月19日
最後は劇場版『名探偵コナン から紅の恋歌』に登場した読売テレビです!京橋駅からすぐにあるこの聖地、コナンがぐるぐる回転していたあの衝撃的なアンテナも実在します。
大阪府のアニメ聖地⑧涼宮ハルヒの憂鬱
🕗本日12/30(土)20時~#dアニメストアニコニコ支店 では、
「涼宮ハルヒの憂鬱(2009年放送版)」第1話~第4話🆘
ちょい見生放送をお送りします❗ただの人間には興味ありません!
➡https://t.co/3dHeyP8qT5#涼宮ハルヒの憂鬱 pic.twitter.com/56fKptVyRC— Nアニメ&ニコニコアニメ公式☃️配信情報や🎁も!! (@nicoanime_PR) 2017年12月29日
2006年に第1期が放送され爆発的なヒットを記録した『涼宮ハルヒの憂鬱』の聖地も、大阪にあります!谷川流のライトノベルを原作とするこのアニメは、男子高校生のキョンがヒロイン・涼宮ハルヒや長門有希など個性的なキャラクターたちと出会い、様々な非日常を経験するSFアニメです。
声優・杉田智和さん演じるキョンによる、あまりにユニークなモノローグがとても印象的な作品でしたね!
ハルヒなんとか一箇所だけ回れた
大阪駅南口 阪神百貨店前交差点 pic.twitter.com/JaLeCs3F3B— Naryu【近々復帰…?】 (@Naryu01441110) 2018年11月21日
閉鎖空間への入り口は、JR大阪駅前の交差点がモデルになっています。JR大阪駅側から阪神電車の駅を横断歩道越しに眺めるカットなのですが、アニメ放映後に付近が工事によって大幅に変わってしまいました。
3、4枚目のヒルトンプラザが見えるカットは、まだ辛うじてアニメに近いものを残しています!
前からおすすめしてたんで両親が富田林市の旧杉山家住宅のとこ観光行ってきたらしいけど、よくよく調べたらハルヒの鶴屋さんの実家のモデルになってたらしくてわーってなった。知らんうちに聖地巡礼してたのか・・・ pic.twitter.com/JDIg1z8Kq9
— 山根正和 (@actvYMN) 2017年6月18日
こちらは富田林市にある旧杉山家住宅です!鶴屋さんの実家のモデルになりました。430坪にも及ぶ広大な敷地に建つお屋敷は、内部も庭園も本当に素晴らしい町家建築で、こんなところであの育った鶴屋さんが羨ましくなります。
『ハンドシェイカー』の聖地・大阪芸術大学から少しのところにあるので、合わせて聖地巡礼をしてみるのも良いと思います!
大阪府のアニメ聖地⑨:化物語
\明日は #物語シリーズ♪/
TVアニメ「#化物語」全15話、映画「#傷物語」3部作を30(土)後4:35~日テレプラス(CS)で一挙放送♪https://t.co/4xhEpdzZOW#神谷浩史 #斎藤千和 #加藤英美里 #沢城みゆき #花澤香菜 #堀江由衣 #スカパー pic.twitter.com/4jnsShOOeL— スカパー!アニメ (@sptv_anime) 2017年12月29日
続いては西尾維新による小説を原作とするアニメ『化物語』です!主人公の高校生・阿良々木暦と少女たちが、怪異にまつわる事件を解決していくファンタジー。独特なアニメーション演出、キャラクターの艶っぽい動き、シリアスとコミカルが予測不能に入り乱れるこの作品は、大きなムーブメントを巻き起こしました。
舞台の多くは東京がモデルになっているのですが、一部大阪府にも聖地となった場所があります!
天神橋#化物語#物語シリーズ#聖地巡礼 pic.twitter.com/kS0x4dSjTx
— 富崎黎明@海楽フェスタPanzer vor (@tomizaki_reimei) 2017年5月2日
まずは京阪天満橋駅近く、八軒屋浜から天神橋を見たカットです!第14話で使用された聖地ですが、夜景が綺麗な大阪の聖地というのは実は珍しいのかもしれません。また『偽物語』では同じ聖地が昼のシーンで登場しています!
📷阿波座ジャンクション界隈
10年以上住んでたのに全然撮ってなかった
化物語の巡礼地らしいです
最近フォロワーさんに教えてもらいました ^^;#FUJIFILM #fujifilm_xseries #xシリーズ #フジフィルム #写真好きな人と繋がりたい #大阪 #osaka #阿波座 pic.twitter.com/drQSwdLNSS— monoXron (@monoXron) 2018年12月14日
同じく第14話で使用された阿波座ジャンクションです!
菅原城北大橋#化物語#物語シリーズ#聖地巡礼 pic.twitter.com/HeAAdAqnoW
— 富崎黎明@海楽フェスタPanzer vor (@tomizaki_reimei) 2017年5月2日
こちらは第13話で登場した菅原城北大橋です!羽川を乗せて阿良々木暦が自転車をこいでいたシーンですね。幾何学的にロープが張り巡らされる風景がシャフトアニメの演出にマッチしているのか、『電波女と青春男』でもこの橋が聖地になっています。
大阪府のアニメ聖地⑩ひだまりスケッチ×ハニカム
☀君と過ごす、特別な日々☀
🕕本日8/29(火)18時~
アニメ「#ひだまりスケッチ」
全12話 一挙放送❗
➡https://t.co/6QjcAFQGGj@anime_hidamari pic.twitter.com/udLLK9Bvc0— ニコニコ生放送【ニコ生公式】 (@nicolive_PR) 2017年8月29日
『ひだまりスケッチ』シリーズの第4期『ひだまりスケッチ×ハニカム』の聖地も大阪府にあります!蒼樹うめによる4コマ漫画を原作とするアニメで、『化物語』シリーズと同じくシャフトによってアニメ化されました。
主人公のゆのたちが暮らす「ひだまり荘」の住民たちの日常を描いたほのぼのとしたギャグ作品で、実写の取り込み画像が効果的に使用されるなど、演出ではかなり先進的な試みもなされました。
大阪ひだまり聖地巡礼記録
01:大阪高島屋pic.twitter.com/GfVqgvIKup— へろん(ひだまらー) (@lone_heron) 2018年8月5日
その聖地とは、ミナミ・難波にある大阪高島屋です!先ほど紹介した『ハンドシェイカー』とは対照的に、目立った特徴以外全てを排除したシンプルな描かれ方をしています。
この作品の大阪府の聖地はここだけですが、アクセスが良い街中の聖地なので他のアニメ聖地をめぐる際に立ち寄ってみると良いと思います!
created by Rinker¥9,850 (2023/10/04 21:41:32時点 Amazon調べ-詳細)大阪府のアニメ聖地⑪:おジャ魔女どれみ
【PASH!+】『おジャ魔女どれみ』千葉千恵巳×秋谷智子×松岡由貴×宍戸留美×宮原永海×大谷育江ら“おジャ魔女キャスト”が集結!
20周年記念特集第3回:キャスト座談会
6名の合同サイン色紙も抽選でプレゼント♪https://t.co/PJ67qnd1pP#doremi20th pic.twitter.com/PsRY0wpy6S— PASH!編集部 (@magazine_pash) 2019年2月20日
続いてご紹介するアニメ聖地は、1999年より日曜朝の時間に放送されていた『おジャ魔女どれみ』シリーズです!小学生の春風どれみが、自分のせいでカエルの姿になってしまったマジョリカを元に戻すため、同級生たちと魔女見習いの修行をはじめます。
「ハッピー! ラッキー! みんなにとーどけ!」など覚えやすい決め台詞や印象的なテーマソング、可愛いキャラクターなど大人から子供まで幅広く愛される作品でしたね!メインキャラクターの妹尾あいこの出身地が大阪府大阪市西成区ということで、その付近が作中に登場しました!
大阪メトロと南海の乗り換えができる天下茶屋駅。東映アニメーション的にはプリキュアの大先輩、『おジャ魔女どれみ』あいこの故郷ですね。ポイントを絞って撮影してみましたよ。 pic.twitter.com/IWedaz34Px
— 偽土田名人@カードダス研究家 (@nisetsuchida) 2018年11月26日
まずは天下茶屋駅です!入り口横のコンビニや、内部のエスカレーターがデフォルメされつつもしっかり描かれています!
聖地巡礼、ねぇ~
俺も昔「おジャ魔女どれみ」に登場した場所には結構行ってみたけどなぁ pic.twitter.com/dcaM4HUifs— みっみー (@mimmi_mew) 2015年5月12日
『おジャ魔女どれみ ドッカ〜ン』38話で登場した、阪堺電車北天下茶屋停留場です!アニメでは実際以上にレトロに表現されていますね。
大阪府のアニメ聖地⑫:スマイルプリキュア!
「ふたりはプリキュア」全49話をniconicoで無料配信 #precure #プリキュア15周年 https://t.co/X9styin4Dp pic.twitter.com/0FP2qt3Dx9
— コミックナタリー (@comic_natalie) 2018年10月5日
『おジャ魔女どれみ』シリーズの後、同じ枠で放送されている『プリキュア』シリーズの7台目『スマイルプリキュア!』です!中学生の星空みゆきと仲間たちが、バッドエンド王国の幹部たちと戦う美少女戦闘ものです。
金元寿子さん演じるキュアピースが「ピカピカぴかりん」の掛け声とともに繰り出すじゃんけんが注目を浴び、同じ日の夜に放送される『サザエさん』のじゃんけんとの勝敗を記録する人が現れるなど、ネット上で話題となりました。
この作品の第14話で修学旅行のシーンがあり、その聖地が大阪にあります!
スマプリ14話の通天閣のシーン。
角度と街灯の位置は合ってるんだろうけど、周りの建造物が全然一致しない辺りは制作側の意図なのか、単純に場所が違うのか・・・(ーー;)(多分後者) pic.twitter.com/sgAFbvwJIV— 澪院 (@sunny01n) 2015年2月14日
ひとつめの聖地は大阪のランドマーク・通天閣です!通天閣そのものは描かれているのですが、周りの風景は少し違っていますね。
まだプリキュアに嵌ってなかった頃、大阪城でとった写真。そして、スマプリ14話の場面。これは運命ですね。
Foto do alto do Castelo Osaka e cena de Smile Precure. Destino? pic.twitter.com/UYMvIYHFoc— Usys 222 (@usys222) 2015年10月3日
こちらは大阪城8階の展望室から、北東の大阪ビジネスパーク方面を眺めたカットです。一番目立つガラス張りのビルはクリスタルタワーという1990年に建てられたビルで、なんと37階建てだそうです!
ひと休みしてシャワー浴びて汗も引いたので軽くスマプリ聖地巡礼しつつ晩ごはん出撃。「おなかすいたー!」「ダヨー」 #ミクさんと旅をするマン pic.twitter.com/2LAAJ2T3bQ
— たけみ(猫様で中学生フレンズ㌠) (@takemi_mewmew) 2015年6月27日
こちらは中之島にある中央公会堂です!なんだか平べったく描かれていますが、特徴的なパーツはしっかりおさえられています。
大阪府のアニメ聖地⑬:けいおん!
#けいおん#けいおん10周年
今からけいおん全部見るぞ!! pic.twitter.com/x8Vu2wRv1B— かげ (@kage_0902) 2019年6月8日
まず最初にご紹介するのは、2009年に放送されて爆発的ブームを巻き起こした『けいおん!』です!かきふらいによる4コマ漫画を原作とする作品で、軽音楽部員の女子高生の日常を描いたものです。
登場人物の名前がP-MODELのメンバーの名前から採られているなど、音楽ファンも喜ぶネタが随所に散りばめられており、これまでのアニメファンだけでなく非常に多くの人から愛される作品となりました。
聖地の多くが京都に集まっているのですが、一部大阪にも聖地があります!
そこからそんなに離れていないので、昨日たまたま目にした「けいおん!」シリーズ聖地巡礼マップに載っていた、北浜あたりのアニメ2期14話に出てきた予備校だそうです。知らんがな!w pic.twitter.com/rUfEeBTeWK
— いのけん (@inoken0315) 2017年9月10日
第2期14話に登場した予備校です!北浜にある旭ビルというテナントビルなのですが、京アニの関連会社である「アニメーションDo」が入居していることから作中で登場したと考えられます。
名神吹田SA(下り線)(´*ω*`)/ #keion #k_on #けいおん pic.twitter.com/uZVJYlLDgp
— ko-ma@豊郷飛出女子高生愛好人 (@kaminoaraki_485) 2016年4月19日
第2期第12話で音楽フェスに行く際、一行が休憩に訪れた吹田SAです!アニメでは外観だけでなく、内部のフードコートもしっかり描かれていました。
下り線側のSAなので聖地巡礼の際は注意してくださいね!
大阪府のアニメ聖地⑭:THE IDOLM@STER
台灣漫畫博覽會《THE IDOLM@STER偶像大師 灰姑娘女孩》告知影片公開 →→ https://t.co/zENKuAvZT1 #idolmaster pic.twitter.com/WcHHTYeeyH
— アイドルマスター公式ツイッター (@imas_official) 2018年8月10日
続いては2011年に放送されたテレビアニメ『THE IDOLM@STER』です!原作はプレイヤーがプロデューサーとなって女性アイドルを育成するゲーム『THE IDOLM@STER』シリーズなのですが、そのアニメが難しい特性を見事にクリアし、原作の空気感を壊すことなくアニメとしても成立させられた良作でした。
一つだけなのですが、大阪に重要な聖地があるのでご紹介したいと思います!
11時現在のやよい軒高槻店前の状況です。ご査収下さい。 pic.twitter.com/TO3nsVrG3V
— まーちん (@Martin_765pro) 2018年3月25日
それはやよい軒高槻店です。作中に登場したわけではないのですが、その名前ゆえにアイマスのキャラ・高槻やよいのファンにとっての聖地になっています。
なんと高槻やよいの誕生日である毎年3月25日には、それを祝うべくファンたちがこちらの店舗に大行列しているのです!
店舗側も当日には特別メニューを提供するなど、とてもノリノリで対応しているのが好印象ですね!
大阪府のアニメ聖地⑮:這いよれ! ニャル子さん
もうすぐ5話から再開です。
GAもな#ニャル子 #GA文庫 pic.twitter.com/RjNCg4X5Xx— 「這いよれ!ニャル子さん」公式 (@HaiyoreNyaruko) 2016年11月23日
続いてご紹介するアニメ聖地は、2012年に第1期が放送されたテレビアニメ『這いよれ!ニャル子さん』です!逢空万太によるライトノベルを原作とするアニメで、高校生の主人公・八坂真尋のもとに彼を護衛するべく美少女・ニャル子が現れたことから物語は始まります。
クトゥルー神話を元ネタにした、パロディありラブコメありのなかなかカオスな作品でした。こちらも一つだけですが、大阪に聖地があります!
あまり知られてないけれど、「這いよれ!ニャル子さん」で少しだけ映ったTSUTAYA枚方本店(物販店)の正面入口。(二枚目のキャプは画像検索から) pic.twitter.com/b0qpdUm19l
— ミサキズム (@misakism) 2016年3月9日
第8話で真尋が訪れた「CHUTAYA」こと、TSUTAYA枚方本店です!なんともこの作品らしいもじり方が愛らしいですね。左側のカフェや右側のスーパーマーケットがしっかり描かれています。
なんとこの聖地はT-SITEというTSUTAYAによる百貨店の完成とともに姿を変えてしまい、現在はドラッグストアになってしまいました。残念ではありますが周囲の様子はまだ大きく変わっていませんので、聖地巡礼はできるだけ早いうちにしておくことをおすすめします!
大阪府のアニメ聖地⑯:Free!
3月は卒業のシーズン。『Free!-Eternal Summer-』の最終回で、大学に進学する遙たちを観て、「あの岩鳶高校水泳部が離れ離れになっちゃうなんて…」と涙した視聴者も多かったはず。卒業予定の学生さんは最後の1ヵ月を大事に楽しんでください! #TV_Free https://t.co/sEnMKtAY5m pic.twitter.com/YBgCQkghP8
— アニメ放題☆最新アニメ配信中! (@SoftBank_anime) 2019年3月1日
続いて紹介するのは2013年に第1期が放送された『Free!』です!
昨日は近畿大学に行ってきたよー‼
鮫柄学園 Free!の聖地( •̀ᴗ•́)/☆* pic.twitter.com/WtFnPvy2ZD— りんま (@s01t11s01t11) 2016年11月8日
まずは鮫柄学園のモデルとなった近畿大学です!文字パネルの感じや、煉瓦造りの建物がよく似ていますね!建物上部の窓の形や入り口の縁取りが、アニメでは尖っていますが実際は曲線になっていますね。
Free!ES最終回の全国大会の会場は多分大阪府立門真スポーツセンターのなみはやドームだと思うのですが、どうでしょうか? pic.twitter.com/ytGMv7fYAy
— さらり(・8・) (@sarari2724) 2014年9月24日
続いては全国大会の会場のモデルになった、門真市にある東和薬品RACTABドーム(なみはやドーム)です!よく見ると少し違う部分もありますし、ここではなく横浜国際プールがモデルだと考える人もいます。
外観だけでなく内観やプールの様子から、おそらく大阪府のこの聖地が正解ではないかと考えられます!
アニメ「Free!」の舞台にもなった大阪府岸和田市の福祉センター分館(旧泉南高等女学校)が施設の移転により来年から解体されることになりました
引っ越しのため館内も今月14日から閉鎖されるそうです
数少ない大阪のアニメの聖地がまた一つ姿を消すとは残念#近代建築 #TV_Free pic.twitter.com/FZh6597hwh— びるまち (@BIRUMACHIOSAKA) 2017年7月8日
こちらは主人公たちが通う岩鳶高校のモデルになった、岸和田市立福祉総合センター(旧岸和田高等女学校校舎)です!アニメでは校舎が2つ描かれていますが、実際には一つしかありません。
また寂しいことに、こちらの聖地もアニメ放送後に解体してしまい現在は見ることができません。アニメにとって重要な聖地であるだけでなく、建物としても魅力的な聖地だったので非常に残念ですね。
大阪府のアニメ聖地⑰ 中二病でも恋がしたい!
映画『中二病でも恋がしたい!』舞台挨拶のライブビューイングが開催。公開記念特番が配信中 https://t.co/B2fJOiDCVu #chu2koi pic.twitter.com/z4DrPosi6p
— 電撃オンライン (@dengekionline) 2018年1月5日
続いて紹介するのは、2012年に第1期が放送されたテレビアニメ『中二病でも恋がしたい!』です!虎虎によるライトノベルが原作で、高校生の主人公・富樫勇太が『邪王真眼』の持つ中二病の少女・小鳥遊六花と出会ったことから物語は始まります。
六花の過去についてなどシリアス目なストーリー展開もありつつ、基本はギャグ要素が豊富な学園ものラブコメでしたね!京都アニメーションによる美しいヌルヌル動くアニメーションが魅力的でした。
ひらパーってなんかの聖地にされてるやろと思ったら中二病でも恋がしたいに出てきてたな。。。なんのありがたみもないw pic.twitter.com/sH3bZfI3ZW
— ひでうさ (@hiderabbit_zn6) 2018年8月15日
第2期第10話で登場したひらかたパークです!よくみると「ひらけたパーク」になっていますね、どんなパークなんでしょう…前の道路や受付ブース、上部のツタのような装飾まで綺麗に描かれています!
ひらパー、ジャイアントドロップメテオは(安全性などの立場上)ビデオやカメラを持って搭乗できないそうなので、高所からのプール撮影断念 少しだけ高いところからの撮影 雰囲気だけでもお楽しみください 中二病でも恋がしたい!戀 第10話 pic.twitter.com/eUT5kzua97
— テスラ (@tesra1141) 2014年4月30日
こちらはひらかたパーク内のプールです!同じ構図での撮影は難しそうですが、アニメの右側の細長いプールが写真の奥側のプールと一致していますね。
中二病・戀、第10話~ひらかたパークその2(撮影 2014/3/14)
もっと後方からだったかorz #chu2koi pic.twitter.com/7x2LscY2yH— レンタサイクルの稲妻 (@thunder_cycle) 2014年3月14日
ひらかたパークの外、入口前の道です!西松屋と同じような青い看板がうっすらと見えますね。
大阪府のアニメ聖地⑱:黒子のバスケ
【劇場版】公開1周年記念上映決定!新宿ピカデリーと京成ローザ⑩にて実施致します!https://t.co/wKX7B6R064
◆新宿ピカデリー:3/20(火)19時~
※チケットは3/1(木)24時販売開始
※上映後にプレゼント抽選会を予定◆京成ローザ⑩:4/7(土)~4/20(金)の2週間
※土日は応援上映も実施予定#kurobas pic.twitter.com/iDBxl0Qy2W— アニメ黒子のバスケ (@kurobasanime) 2018年2月23日
次にご紹介するアニメは、2012年に第1期が放送されたテレビアニメ『黒子のバスケ』です!藤巻忠俊による漫画を原作とする、高校生のバスケットボール部をテーマにしたアニメです。主人公の黒子テツヤはその影の薄さと観察眼を生かし、他の部員とは一味違った能力でチームに貢献します。
彼が所属する誠凛高校バスケ部が様々な強豪校を相手に奮闘する様を描いた、スポーツ学園モノでしたね!
1枚目、黒子のバスケの中央体育館
2枚目、大阪中央体育館
ばり似てない!? pic.twitter.com/325TGb7BAn— 藤井 飛鳥 (@agh_ne) 2017年3月18日
第1期第22話で登場したインターハイ会場のモデルは、大阪市港区にある大阪市中央体育館です!まわりのテントこそありませんが、建物の形状や地面の模様がそっくりですね!このほか内部の様子もアニメでは描かれていました。実際とは少し異なる部分もありますが、モデルになっていることが分かる程度には似ているので、是非内部ものぞいてみてください!
大阪府のアニメ聖地⑲:サムライフラメンコ
サムライフラメンコ神アニメだからっ! 絶対見たほうがいいよ!
って友人達を罠にはめるのが趣味なんです
でも本当に神アニメだったと思うよっ!
傘回のところまでは… pic.twitter.com/t4wQtJ5mxm
— 雲ゆき (@homerazi33) 2018年3月21日
次にご紹介するのは、2013年から放送されたオリジナルアニメ『サムライフラメンコ』です!ファッションモデルと警察官というなんの特殊能力も持たない二人の青年が、次々に起こる事件を解決しているコメディ作品です!
このアニメの聖地はおもに東京なのですが、第12話では大阪府が舞台になりました!
サムメンコ聖地巡礼の旅(大阪編)② pic.twitter.com/Sl9haGHA7z
— 結城遥人 (@Accel_Brave124) 2015年9月8日
ミナミにある戎橋の風景です!多くの作品ではグリコの看板が見える北側から南側を見たカットが使用されているのですが、この作品ではそれとは逆からのカットが登場します。
日中は大混雑するこの橋の上で、アニメのように見通しの良い写真を撮るのは至難の業かと思われます…。
サムメンコ聖地巡礼の旅(大阪編)① pic.twitter.com/uZ9X8GuPoY
— 結城遥人 (@Accel_Brave124) 2015年9月8日
続いては通天閣の外観と内部です!通天閣にあるはずの文字がアニメではばっさりカットされていますね。内部は看板などはありませんが、きっちり描写されていました!
大阪府のアニメ聖地⑳:じゃりン子チエ
『じゃりン子チエ』TV版第1期BD化決定! HDリマスターで蘇る大阪人情喜劇 #アニメ #ブルーレイ・DVD(アニメ) http://t.co/K7w5GpwDho pic.twitter.com/he72hzMQf2
— クランクイン! (@crank_in_net) 2015年4月24日
最後にご紹介するのは、昭和の代表的なアニメ『じゃりン子チエ』です!はるき悦巳による漫画を原作とする作品で、大阪府の西成区でホルモン焼き屋を切り盛りする小学生・竹本チエの日常を描いた作品です。
古き良き大阪の街並みが描かれた懐かしい作品ですが、今でも巡礼できるアニメ聖地があります!
南海萩之茶屋駅。じゃりン子チエの西萩駅ですね。#西成 #じゃりン子チエ pic.twitter.com/cSE8Tuklyb
— ∞machu∞ (@eight_nishinari) 2018年1月27日
チエの家の最寄駅「西萩駅」のモデルとされる南海萩之茶屋駅です!「西萩」という地名は現在は存在しないのですが、現在の大阪市西成区花園北がかつて「西萩町」と呼ばれていたそうです。
こういった漫画、アニメの架空の飲食店を実店舗でやってしまった例は結構ある。有名どころだと、湘南爆走族の『じえんとる麺』とか。あと、新世界のジャンジャン横丁にある、じゃりん子チエのホルモン屋チエちゃんはなかなかの再現率である。 pic.twitter.com/JGUaR7wYZQ
— BUBA (@buba_zikiziki) 2017年4月5日
こちらは新世界・ジャンジャン横丁にある「チエちゃん」というホルモン焼き屋さんです!作中に登場したのではなく、作品のホルモン焼き屋さんをモデルに後から作ったお店だそうです。チエ役の中山千夏さんが訪れるなど、作品を愛する人にとって重要な聖地になっています。
放送されたアニメをモデルにして聖地があとから出来るというのは、非常に面白い例だなと思いました!
番外編:大阪府のアニメ聖地は他にもこんな作品も
今回は紹介しきれませんでしたが、『彼女と彼女の猫』の聖地がJR塚本駅周辺にあったり、『3月のライオン』で福島の将棋会館が登場したりしました。
また『けものフレンズ』第2話で登場した天王寺動物園も大阪府にありますね!
大阪府のアニメ聖地は、人の手によって作られた比較的新しいスポットが多い
以上、大阪のアニメ聖地をご紹介してきましたがいかがでしたか?繁華街や自然豊かな住宅街、下町と、一見ばらばらに見えるアニメ聖地でしたが、どれもここ数十年の間に作られた比較的新しいスポットである点は共通しています。
寺社仏閣などの聖地は少なく、また自然といっても人工的に作られた公園が中心でした。大阪府という街の特徴をアニメ聖地を通して垣間見ることができ、とても面白いラインナップだったと思います。
各聖地が比較的交通アクセスの良いところにあり、一度にたくさんの聖地を回れるのも大阪府の良いところです!気になるアニメがあったという人は、是非大阪府へ聖地巡礼に訪れてみてくださいね!
以上、Find Anime編集部からのお届けでした。
〇関連記事
・【聖地巡礼四十二弾】ファンタジー系アニメが多い!熊本県のアニメ聖地5選
・【聖地巡礼四十一弾】インスタ映え間違いなし!愛媛のアニメ聖地9選