
日本で活躍している声優さんの中に外国人声優さんがいます。日本のアニメやゲームに影響を受け、声優になるために日本語の勉強から始めた方もいらっしゃいます。外国で育ったこともあり、ルックスが整っており、美男美女です。今回はイケメンと美女の外国人声優をご紹介していきます。
この記事の目次
多くの外国人が声優を目指している
インターネットを通じて世界中の人が日本のアニメを見ることができます。ドラゴンボールやスラムダンクなどは日本人よりも詳しい人がいますよね。また、世界各国で大規模なアニメイベントが開催され、コスプレやオタク文化が根付いてきています。そのことから多くの外国人が日本で声優になりたいと思っています。
最近では日本のアニメ業界に海外の制作会社が参入してきているので、より外国人声優が増えてくるのではないかと思います。
これからつい応援したくなる外国人声優を紹介
次に日本で活躍する外国人声優をご紹介していきます。まだ、ヒロイン級の役をもらっている人が少なく、知っている方も少ないかもしれません。
ただ、年々アニメ出演する機会が増えているので、誰もが知る声優になるのは時間の問題です。ぜひ、気になった外国人声優さんがいれば応援してあげてください!
外国人声優1人目:石井マーク
声優の石井マークさんはフィリピンと日本のハーフで、4歳までフィリピンに住んでいたようです。生年月日は1991年11月21日で2018年現在で26歳です。石井マークさんはかなりのイケメンですが、すでに結婚をしています。奥さんは、同じく声優の榎本温子さんです。
石井マークさんが声優になろうとしたきっかけは、中3年の時にやっていたゲームの「hack//G.U.」で櫻井孝宏さんが演じる主人公に惹かれたからのようです。石井マークさんの代表作は「ハイキュー」の灰羽リエーフ役や「カードファイト!! ヴァンガードG」シリーズの新導クロノ役などがあります。
外国人声優2人目:Lynn
本日第1話放送開始です㊗
アニメ『アンゴルモア元寇合戦記』第1話「率土の最果て」が、先行上映会でもお世話になりましたサンテレビさんにて、24:30より放送されます!
Amazonプライムでも24:30頃配信開始ですよ!#アンゴルモア pic.twitter.com/pMhGSHwSON— Lynn ☆ (@Lynn_0601_) 2018年7月10日
外国人声優のリンさんは、幼少期から芸能界に興味を持っており、小学生の時に芸能事務所のオーディションを受けています。本人は生年月日を公式的に発表していませんが、顔付きから20代であることがなんとなくわかりますよね。アニメの代表作には「競女!!!!!!!!」の神無のぞみ役や「風夏」の秋月風夏役などがあります。
最近になってアニメの主人公を演じることが増えてきているので、これからに活躍にかなり期待できる声優さんです。
外国人声優3人目:ランズベリー・アーサー
【カラオケMAXリハ模様】
夜の部男性陣、続いての紹介はこの男、ランズベリー・アーサー!
一度会ったら忘れない顔、そして名前!
只のイケメンではないとは思っていたがやはりそうだった!
ものまね縛りではきっと、カッコいいのに気持ち悪い〈キモカッコいい〉というジャンルを確立する事でしょう! pic.twitter.com/tOc5CCMDC2— 小山剛志 (@_higetter_) 2018年2月14日
外国人声優でもダントツで女性ファンからの人気が高いのが、ランズベリー・アーサーさんです。その甘いマスクからアーサー王なんて呼ばれているほどです。日本とアメリカのクォーターで、生まれたのはアメリカで、育ったのが日本なので英語をペラペラに話せるわけではないようです。
ランズベリー・アーサーさんの代表アニメ作品には、「スタミュ」の月皇海斗役があります。今はまだヒロイン役に抜擢されることは少ないですが、これから大活躍していくかと思います。
外国人声優4人目:劉セイラ
外国人声優の劉セイラさんは、小さい頃からアニメの声優になることを志して、中国にある大学を卒業後、日本工学院専門学校に2年間留学に来ています。卒業した中国の大学は東大よりも頭の良い北京大学です。日本語も母国語の中国語と同じくらい話すことができ、ニコニコ動画で「パンダ氏」という名前で放送していた時期もあります。
出演したアニメ作品は、「侍霊演武:将星乱」の凌雲役や「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」の千夏役などです。劉セイラさんは、いまはそれほど数多くのアニメに出演しているわけではありませんが、昨今、中国のアニメ制作会社が増えてきているので今後さらに大活躍する可能性があります。
外国人声優5人目:金香里
本日20時からスタートする新番組「Hyangriのひんやりチャンネル」https://t.co/Qn90reBQKJ
声優・そしてシンガーソングライターとして活躍中の金香里ちゃんが初のラジオパーソナリティーに挑戦!
乞うご期待! pic.twitter.com/A8lo6Z5FeA— WALLOP (ワロップ) (@WALLOP_tv) 2016年1月10日
金香里(キム・ヒャンリ)さんは日本で活躍する外国人声優です。日本の大阪で育ちましたが、関西弁と韓国語を話すことができます。声優としての活動以外にもナレーションや歌手としても活躍しています。
出演しているアニメ作品は「ハイキュー」のアヤ役があります。いまや脇役の方が多いですが、韓国語も話すことができるので今後アニメのヒロインに抜擢されたり、アニメの監修を務めたりするかもしれませんね。
外国人声優6人目:Pile
外国人声優でも群を抜いて知名度があるのは、Pileさんではないでしょうか。日本の父と韓国人の母親を持つハーフで、日本語はもちろんのこと韓国語は不自由なく話すことができます。それだけではなく、英語もかなり堪能でマルチリンガルです。ちなみは本名は堀 絵梨子と言うようです。俳優として活動する時は実名で活動しています。
1988年5月2日生まれで2018年現在で30歳です。そんなPileさんの代表アニメ作品は、「ラブライブ!」の西木野真姫役です。知っている方はいるかもしれませんが、日本のテレビドラマの「1リットルの涙」の生徒役としても出演を果たしています。
外国人声優7人目:チャン・リーメイ
男性からの大人気の外国人声優の1人が、チャン・リーメイさんです。チャン・リーメイさんは、日本と台湾とのハーフです。以前は豊原 里美という別名義でも芸能活動をしていました。また、日本と台湾のハーフですが、中国語を話すことができないようです。
代表アニメ作品は「家庭教師ヒットマンREBORN!」のイーピン役があります。
外国人声優8人目:Jenya
ブログ更新!
バンドのボーカルをやります! : ジェーニャ ロシア人声優 https://t.co/aLdFrh5YPA pic.twitter.com/S0WNym12Fd
— ジェーニャ@2日目・東5プ31b (@jenya_jp) 2018年7月21日
外国人声優のJenya(ジーニャ)はソ連出身で、「美少女戦士セーラームーン」を見てから日本のアニメはどっぷりとハマり、日本語でアニソンを歌ったり、アニメのホームページを立ち上げたりして大きな話題を呼びました。また、英語もかなり堪能でTOEICは900点オーバーなのだとか..,。
ジーニャさんは、早見沙織さんにロシア語を教えていたこともあるようです。そんなジーニャさんの代表作品は、「ガールズ&パンツァー」のクラーラ役があります。まだあまりアニメに出演しているわけではないのですが、一部アニメではロシア語の監修も行っているので、影で活躍しています。ロシア語が使われているアニメがあれば、監修にジーニャさんが携わっている可能性があります。
外国人声優9人目:四反田マイケル
【#遙か5】
11公演目が終了致しました。
19時公演の当日券は18時より販売予定です。
そして本日はアーネスト・サトウの声を担当されている四反田マイケルさんが来てくださいました。ありがとうございました!#風花記 pic.twitter.com/rATecXyVU2— 舞台「遙かなる時空の中で」公式 (@butai_haruka) 2016年8月19日
四反田マイケル(したんだ)さんは1974年11月16日生まれで現在43歳です。現在は声優の活動よりもナレーターや音響監督など、声優さんをサポートするような仕事をしています。現在は声優養成所で講師を務めていることもあるので、もしかしたらこの記事を読んでいる声優の卵さんも会ったことがあるかもしれませんね。ちなみに日本とアメリカのハーフです。
四反田マイケルさんの代表作品は「デジモンフロンティア」の柴山純平役や「ドラゴンドライブ」の萩原大介役などがあります。
外国人声優10人目:木村昴
声優の木村昴(きむら すばる)さんは、ドイツと日本のハーフで7歳までドイツで過ごし、小さい頃に「アニー」のミュージカルで舞台にも出演をしています。ドイツ語だけでなく英語も日本語も堪能なので、アニメの出演以外にも映画の吹き替えにも多く出ています。
そんな木村昴さんの代表作品は、「暗殺教室」の寺坂竜馬役や、皆さんご存知の「ドラえもん」の剛田武役などがあります。
外国人声優はイケメンと美女ばかり
外国人声優は見た目が整っている人ばかりでしたね。日本のアニメ業界に海外の制作会社が続々と参入してきているので、今後アニメのヒロイン役を務める大いに期待です。ぜひ、気になった声優さんがいれば応援してみましょう。
以上、Find Anime編集部からのお届けでした。
◯関連記事
・【中国語も英語もI?】もはやペラペラ!語学が堪能な声優10人はこの人達だ!
・【女性編】めちゃくちゃ頭が良い?学歴が高い声優10人
編集後記プロの声優になるには?
声優になりたいけど、そもそも自分の声に魅力がないと思っている人は多いのではないでしょうか。大学や専門学校にも行ってるし、いきなり仕事を辞めるわけにもいかないですよね。かといってお金がないし、親にや友人にもなかなか相談しにくいですもんね。
周りに相談してもやめておけと言われるには分かっていますし、からかわれの嫌ですよね。でも、プロになって憧れの声優とアニメに出演したい気持ちは強いと思いますし、声優になるにはプロの講師からやっぱりスキルや技術をしっかりと勉強したいですよね。
そこでオススメなのが、【アミューズメントメディア総合学院】です。羽多野渉さんも卒業していますし、通勤や通学をしながら通うことができます。また、遠方に住んでいる人や経済的に余裕がない人に対しての入学金免除などのシステムも充実しています。定期的に無料で相談説明会も行われています。
アミューズメントメディアなら声優学科というコースがあり、自分のレベルに合わせて授業を受けることができるので、周りに置いていかれたり、授業についていけないということもほとんどありません。
実際に通っている人の中では会社員の方や学生の方もおり、その方の為にも夜間コースも整えられています。また、アミューズメントメディアでは毎日1回オーディションが行われており、声優事務所率が70%を超え、本気で声優になりたい人なら確実に自分のスキルを磨くことができます。
忙しく説明会に参加できなくても、無料でパンフレット資料を送ってもらえるのでぜひ、アミューズメントメディアでプロを目指しましょう。