
岩田光央さんは小学生のころに劇団に入り、芸能界の在籍期間は40年を超えるベテランです。声優としての活動だと『AKIRA』の金田正太郎役が最も有名でしょう。この記事では声優以外にも、歌や書籍の出版などマルチに活躍する岩田光央さんの、トピックやプライベートを感じられる写真、代表アニメ作品などをご紹介します。
声優「岩田光央」のプロフィール
私、今日、7月31日で52歳の誕生日を迎えました!
うわぁ〜52歳だって!
ビックリだよ(笑)
こんなガキ親父ですが、これからも全力で表現していきます!
皆さまこれからも、よろしくお願いします。 pic.twitter.com/3LIyBAp9kn— 岩田光央【公式】 (@mitsuo_iwata_77) July 30, 2019
生年月日 | 1967年7月31日 |
出身 | 埼玉県所沢市 |
出演アニメ本数 | 約135本 |
受賞歴 | 2013年 第7回声優アワードパーソナリティ賞 |
現在 | 現役 |
岩田光央さんは、小学5年生のときに劇団こまどりに入団し、大沢事務所、アクロスエンタテインメントを経て、現在所属している青二プロダクションの声優として活躍しています。岩田光央さんの年齢は53歳で、芸歴は40年以上です。
真面目な役からギャグキャラまで、幅広い演技ができ、特にアドリブには定評があります。「最大の敵は岩田光央のアドリブ」と共演者からは言われることも。
愛称は兄貴、みっちゃん。兄貴の愛称は、『ぼくのマリー』でマリの兄であるひろし役を、『超兄貴ショー』でイダテンのアニキ役を演じたことが由来しています。趣味は寺社仏閣巡り、中国茶や日本茶などを挙げており、特技はスキーだそうです。1992年に声優の愛河里花子さんと結婚、2006年には長男が誕生しています。
声優「岩田光央」の重要トピック5選|
今ではベテラン声優の岩田光央さん。50歳を超えた現在も多くの作品に出演しています。そんな岩田光央さんの芸能界入りは、なんと小学生のときでした。岩田光央さんが芸能界に足を踏み入れたきっかけから、歌手デビューに書籍出版など、現在に至るまでの経歴をご紹介します。
1976年「きっかけは教育映画の出演」
小学生のときから芸能の世界に足を踏み入れている岩田光央さん。そのきっかけは教育映画『あすも夕やけ』に出演したことだったそうです。
僕は埼玉県所沢市出身なんですが、小学4年のときに「よい映画を見る会」という団体が企画した、埼玉県在住の小学生をメインキャストにした教育映画『あすも夕やけ』という作品に出ることになったんです。
(中略)
『あすも夕やけ』には小学生が十数人出演していたんですが、その中に劇団こまどりに所属していた熊谷誠二くんという男の子がいたんです。僕がロケの間中、熊谷くんに「面白いね、面白いね」と言っていたら、「じゃあ、うちの劇団に来れば?」と勧められました。
このことがきっかけで劇団に通いたいと思い、両親に訴え続けて「レッスンや仕事に親はついていかない」という条件付きで、劇団入りの許可を得ます。インタビューでは「劇団こまどりに入団した日が小学5年の5月14日」と話していて、岩田光央さんにとって記憶に残る非常に大事な日だったようです。
1984年「職業として役者を意識する」
劇団こまどりに入団し、『こおろぎ橋』や『1年B組新八先生』などドラマ出演もしていった岩田光央さん。役者を職業として意識したのは高校3年生のときだったと話しています。
職業としての役者を意識したのは高校3年のときですね。許されるのであれば役者を続けたいと思ったんですが、当時自分でも役者で食べていくことは相当難しいことだとはわかっていました。それで、役者を続けていくために手に職をつけようと、東洋美術学校に進学したんです。
(中略)
東洋美術学校ではグラフィックデザインを学んで、デザイン事務所に就職しました。デザイナーの仕事は25歳くらいまで続けていましたが、何とか役者のほうだけで食べていけるという手応えがあったので、表現の道一本に絞ったんです。
今では声優として大活躍していますが、芸能の道1本ではなかったようです。役者でやっていくのは難しい可能性を考えて、デザインの方面にも進んでいるあたり、現実を見て、将来をしっかりと考えられる高校生だったのだと思います。
岩田光央さんの最終学歴は、東洋美術学校造形科グラフィックデザイン中退となっており、在学している途中で役者1本に絞ったようです。
1988年「転機になった作品AKIRA」
岩田光央さんが演じたキャラクターと言ったら『AKIRA』の金田正太郎を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。そんな代表作とも言えるAKIRAは岩田光央さんにとっても、転機となった作品だったようです。
僕の転機になった役といえば、やはり『AKIRA』の金田役でしょうね。良くも悪くも、顔出しの俳優から声優にシフトするきっかけを作ってくれた作品だと思います。僕が所属していたのは劇団こまどりでは、「アニメの大ヒット作に出演したから、今後はアニメの仕事を増やしていこう」というような営業を行っていなかったんです。
大ヒット作品の主役を演じ、声優としての名前を上げたものの、所属していた劇団こまどりの営業方針から、声優に力を入れるということはしてもらえなかったとのこと。今では演じる仕事は声優のみの岩田光央ですが、顔出しのドラマに出たくないわけではなく、ドラマの仕事に縁がなくなったというのが、最大の理由と話しています。
1995年「CDデビュー」
岩田光央さんは自身の名義で、1995年7月21日に「恋をするなら」でCDデビュー。2020年11月現時点でシングル10作品、アルバム6作品をリリースしています。
これは2013年7月31日に発売された「グラスホッパー」のPV。元気になれる曲調の歌ですね。声を仕事にしているのと、何枚もCDをリリースしているだけあって、安定した歌声をしています。
岩田光央 ワンマンライブ〜サンキュー〜
◆大阪公演
11月22日(日)
会場:阿倍野ロックタウン
◆神奈川公演
日程:12月6日(日)
会場:横浜ベイホール◾︎共通
1部
13:15 OPEN
14:00 START
2部
17:45 OPEN
18:30 START⁰料金:前売 5500円(税込)
当日 6000円(税込)(1D別 \600) pic.twitter.com/Q3f2ReS3Bj— (株)バードランドミュージック (@birdlandmusic_e) October 3, 2020
11月と12月にはワンマンライブが予定されています。最大限の新型コロナウイルス対策をした上で開催するとのこと。今回のライブはストリーミング配信チケットもあるので、遠方の方は配信で楽しんでみてはいかがでしょうか。
2017年「声優道を出版」
岩田光央さんは、2017年2月8日に中央公論社から『声優道〜死ぬまで声で食う極意〜』を出版しました。朗読劇ユニットのカナタで一緒に活動をしている「いしいのりえ」さんと、話をしていたことが出版のきっかけになったそうです。
若い子たちの中で“声優という職業をめざす”ということに対する認識の甘さが目立って……。それで「こういうことがあってね」と一緒に朗読劇ユニット・カナタとして活動させてもらっている(作家の)いしいのりえさんに話していたところ、「岩田さん、それを本にしてみない? 企画書作っていいかな?」という答えが返ってきまして。そのときは本当に書籍になるとは思っていなくて「いいですよ~」と軽く返してみたわけですが、そうしたら中央公論新社さんが興味を示してくださって、こういったありがたいことになってしまったわけですが。
引用:若者達と触れ合い、感じ、伝えたいことー岩田光央『声優道』出版記念インタビュー①|Nizista (ニジ★スタ) - オタクカルチャー専門WEBマガジン
いしいのりえさんはアイデア出しから、ライティングまで関わってくれ、出版に大きく貢献しています。きっかけとなったように、声優道のターゲットは声優に興味がある高校生や、声優養成所や専門学校に通っている人などです。また、声優道で伝えたいこととして以下のように話しています。
僕らが業界の事を言える立場では無いので、業界の構造に関しては何も言えませんが、では、せめて声優という立場での、お金に関して伝えられることは正しく伝えていくべきなんだろうと思います。そしてそれが本を出版する上での根底にあるんですね。
引用:若者達と触れ合い、感じ、伝えたいことー岩田光央『声優道』出版記念インタビュー① (2/2)|Nizista (ニジ★スタ) - オタクカルチャー専門WEBマガジン
また、他のインタビューでは以下のようにも答えています。
一番わかってほしかったのは、ちょうどいまお話した「職業=声優」という部分です。卑下して低く伝えたくないし、変に夢物語として伝えたくもありませんでした。事実としての状態を伝えるべきだなと思って、一番気をつけて書きました。
声優道では、声優のお給料についても赤裸々につづっています。そこには上記のような思いが込められているのですね。
声優「岩田光央」のプライベート生活は?SNS画像・動画を紹介
声優として長いキャリアのある岩田光央さん。TwitterとInstagramともに2018年7月からやっています。ここでは岩田光央さんの仕事の舞台裏やプライベートが見れるような、本人投稿の写真や動画をご紹介します。
この写真、
カナタ最初の、滴公演の稽古写真。
ここから始まった。
…初心を忘れず。
あれから10年。良くここまで来た。
絶対成功させる。#カナタ10th #カナタcf https://t.co/9vBFvGsI3D pic.twitter.com/l707cUbhyi— 岩田光央【公式】 (@mitsuo_iwata_77) July 27, 2020
先ほど声優道のところで少し出てきましたが、朗読劇ユニット・カナタでの稽古写真。『あぶな絵、あぶり声~滴~』のものということで、2010年の岩田光央さんです。カナタはこれが初公演で、現在も活動を続けています。
イグニッションの仲間達で先日沖縄に行って来ました!もうさ、沖縄最高です。その模様は飛び出せスウィートイグニッションCDで!#岩田光央 #かわいい #スウィートイグニッション pic.twitter.com/WqbKYXxgXH
— 岩田光央【公式】 (@mitsuo_iwata_77) August 6, 2018
岩田光央さんと鈴村健一さんがパーソナリティを務めるラジオ番『岩田光央・鈴村健一 スウィートイグニッション』の仲間と、沖縄に行ったときの写真。すごく楽しそうな雰囲気が伝わってきます。スウィートイグニッションは2003年4月5日より放送開始し、現在もラジオ大阪で放送中。ニコニコ生放送や超!A&G+などでの配信もしているので、気になる方はチェックしてみてください。
AAA、無事に終わりました!
楽しかった〜💕小屋入りしてから帰るまで、ずっと笑顔でいれました!それはやはり影山さんをはじめ、ホストのJAMの皆さんが、ずっと笑顔だったから😆
やはり偉大です!
あと、今日のオレ!#AAA #岩田光央 pic.twitter.com/4cH062UqTD— 岩田光央【公式】 (@mitsuo_iwata_77) December 1, 2019
2019年12月1日に開催されたAct Against AIDS 2019「アニソン AAA Vol.8 ~JAM Projectとゆかいな仲間たち~」での写真です。岩田光央さんが扮するのは、『ポプテピピック』のポプ子とロックバンド、クイーンのボーカリストであるフレディ・マーキュリー。大人になってもこういうのを楽しんでやれるというのは、本当に素敵ですね。
インスタライブ「ようこそ我が家へ」の動画です。タイトルの通り、岩田光央さんの自宅からの生配信でした。場所はキッチンではなく、大人の秘密基地というテーマの地下室だそうです。ようこそ我が家への企画は3回まで実施されていて、インスタグラムの投稿に残してくれています。
カナタCF返礼品用の朗読収録、無事に終わりました。
楓の主人公、美容師のその後を描いた…ちょっとエモい作品になりました。ぜひ!#カナタcf #カナタ10th https://t.co/9vBFvGsI3D pic.twitter.com/vTUT6Ae4BN— 岩田光央【公式】 (@mitsuo_iwata_77) August 6, 2020
朗読劇ユニット・カナタは、新型コロナウイルスの影響で活動継続の危機になった際に、クラウドファンディングで支援を募りました。目標金額には届かなかったものの、90%の達成率でなんとか持ち直したようです。
クラウドファンディングのリターンで岩田光央さんの朗読があり、この動画はその収録風景です。岩田光央さんの声はアニメでよく聞いても、収録の様子というのはレアなのではないでしょうか。
声優「岩田光央」のオススメ代表アニメ作品5選
岩田光央さんはラジオに歌、書籍の出版とマルチに活躍しています。その土台となっているのは、本業のアニメ声優であるのは間違いないでしょう。そこで、ここでは岩田光央さんの代表アニメを5つ、ピックアップしてご紹介します。
「AKIRA」1988年
引用:CHARACTER|『AKIRA』4Kリマスター 公式サイト
重要トピックスのところでも記したように、岩田光央さんを代表するアニメといったら『AKIRA』は外せません。AKIRAは大友克洋さんの漫画を原作としたアニメ映画。1988年7月に関東へ新型爆弾が使用され、第三次世界大戦が勃発。それから31年後の東京湾上に、構築されたメガロポリス「ネオ東京」が舞台です。
暴走族のヘッドである金田正太郎と仲間の島鉄雄が、老人のような少年タカシと衝突事故を起こしたことで、世界の根幹に関わる事件に巻き込まれていきます。
岩田光央さんが演じるのは、主人公の金田正太郎。ネオ東京の職業訓練校に通う学生で、健康優良不良少年を自称しています。2003年9月5日生まれの16歳。暴走族チームのリーダー格で、いつもバイクに乗っています。
このバイクは金田のバイクと呼ばれ、2018年公開の映画『レディ・プレイヤー1』に登場するなど、影響を受けた人も多いです。
「頭文字D」1998年
『頭文字D(イニシャルディー)』はしげの秀一さんの漫画が原作のアニメ。高校生の藤原拓海が、他の走り屋達とのバトルを通して、成長していく姿を描いた作品です。
岩田光央さんが声を担当するのは、秋名スピードスターズの武内樹。拓海の親友で、幼馴染。2人で「秋名最速のハチロクコンビ」を自称しています。性格は快活で親しみやすく、お調子者。高校時代にガソリンスタンドでアルバイトをしており、卒業後はそのガソリンスタンドの正社員になりました。
ちなみに藤原拓海が乗るトレノAE86、通称ハチロクは1987年に生産終了してましたが、頭文字Dの影響で中古車市場の価格が高騰する現象が起きました。
「ONE PIECE」2010年
明日4/14(日)朝9時半~アニメ #ワンピース 「サボ動く 革命軍全軍隊長登場!」放送!
懐かしいキャラが続々登場する『レヴェリー編』!今週は、革命軍の面々、イワンコフ、ドラゴン、コアラ、そしてサボが登場します!放送をお楽しみに!#ONEPIECE pic.twitter.com/fUMqjrFfJy— ONE PIECE.com(ワンピース) (@OPcom_info) April 13, 2019
『ONE PIECE』は、尾田栄一郎さんの漫画を原作とした、20年以上も続いている長寿アニメ。世は大海賊時代。悪魔の実を食べてゴム人間になってしまったルフィが、海賊王を目指す物語です。
岩田光央さんが演じるエンポリオ・イワンコフは、主にインペルダウン編からマリンフォード頂上戦争編で登場。カマバッカ王国の女王にして、革命軍のグランドライン軍軍隊長。身長449cmと背が高いのですが、頭が大きいため3頭身で描かれます。オネエ言葉を使うオカマで、フザケた言動が多いのとは裏腹に、冷静な判断力を持っていて指導者としての能力が高いです。
イワンコフの声はいまむらのりおさんが担当してましたが、2010年5月に不祥事を起こしたため降板となり、岩田光央さんが2代目として起用されました。いまむらのりおさん降板前のエピソードもDVD化の際に、岩田光央さんの声で録り直しがされています。
「斉木楠雄のΨ難」2016年
5月はハッピーバースデーキャラが続々!本日は國春パパ(CV:岩田光央)の誕生日!久留美ママが大好きでヘタレな國春、この父あればこその鋭いツッコミの楠雄ですよね!楠雄のこともママと同じ38095ラブリー好きな國春パパ!これからも活躍期待してます![SP]#斉木楠雄のΨ難 #誕生日おめでとう #斉木國春 pic.twitter.com/92XK55uuRU
— アニメ「斉木楠雄のΨ難」公式アカウント (@saikikusuo_PR) May 13, 2018
『斉木楠雄のΨ難(サイナン)』は、麻生周一さんの漫画を原作としたアニメ。さまざまな超能力を持つ高校生の斉木楠雄を主人公とし、彼の周囲にいる変人たちとの日常を描いたギャグ作品です。
岩田光央さんは、斉木楠雄の父親である斉木國春の声を担当しています。終焉社に勤めるサラリーマンで、週刊少年コニャックの編集者。だらしない性格で困難にぶつかると、すぐ楠雄に頼る傾向があります。妻の久留美との夫婦仲は非常に良く、楠雄からバカップル呼ばわりされるほど。
斉木楠雄のΨ難をNetflixで見る→Netflix
「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」2020年
『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』は、エニックスの人気RPGドラゴンクエストシリーズを基にした漫画を原作とするアニメ。1991年にもアニメ化されており、本作は続編ではなく、また1から作り直しています。勇者になる事を夢見る少年ダイが、ポップやレオナなど仲間たちの絆を深め、成長していく様を描いた冒険活劇です。
岩田光央さんが演じるのは、魔王軍妖魔士団長のザボエラ。妖魔司教の肩書きを持つ890歳の魔族です。出世欲が強く、卑劣で狡猾な策士であり、よく他人を利用してのし上がろうと企んでいます。魔王ハドラーからも「最も狡猾で残酷な頭脳を持ち、油断も隙もない男」と評価されるほど。
1991年のアニメでは、岩田光央さんと同じ青二プロダクション所属の龍田直樹さんが、ザボエラの声を担当しました。
まとめ
ここまで岩田光央さんについてご紹介してきました。AKIRAの金田正太郎役で大ブレイクしたのかと思いきや、声優としてはなかなか売り込んでもらえず、苦労したみたいですね。歌にラジオ、書籍と活躍の場を広げ、ファンへのサービス精神も旺盛な岩田光央さんの今後にも期待しましょう。
〇関連記事
・声優「榎木淳弥」のデビュー前から現在まで!代表アニメ作品も徹底紹介
・声優・赤尾ひかるの全て(代表アニメ・歌の上手さ・プライベート)