
アニメを見るのが好きになると、一度でも良いからアニメ業界で働いてみたい!と思いませんか?最近では、アニメ制作会社をテーマとしたアニメ作品も実際にあるので、多くの人が自分の手でアニメキャラクターを描いて見たいと感じているかと思います。しかし、現実と二次元の世界では、やはり大きな差があります。今回は日本のアニメ制作会社のトップに位置する京都アニメーションに就職するには、どうしたら良いのかを詳しく解説していきます。また、京アニの年収や実際に働いている人の口コミなどもご紹介していきます。ぜひ、これから京アニで働きたいと考えている方はご参考ください。
この記事の目次
制作会社京都アニメーションとは
制作会社京都アニメーションは1985年に設立され、30年以上の歴史があります。京都宇治市を拠点に置き、京都市内を中心にいくつかスタジオがあります。また、大阪のスタジオ会社の拠点を京アニの関連会社としてアニメーションDoが設立されました。アニメーションDoではキャラデザやアニメ制作がメインになります。また、2016年にテレビアニメを介さないアニメ映画事業にも参入し、聲の形で大ヒットを記録しています。
事業としては、アニメ制作以外にグッズの企画や販売、アニメ制作の人材育成などのスクールを運営しています。
アニメ制作会社京都アニメーションのこれだけは見なきゃ損!アニメ10選はこれだ
京都アニメーションで募集している職種
応募資格は基本的に25歳以下、国内外の高校、大学、大学院、専門学校を卒業した方となっています。マネージャー、総務/経理、販売管理、商品開発、文芸、WEB制作・開発、システムエンジニア、ビジュアルデザインの8つになります。専門職は作画、背景、デジタルペイント、撮影/CGの4つになります。
ちなみに中途採用の方は年齢制限ありません。なので、アニメーター以外でも京アニのスタッフとして働くことができます。
京アニ詳しい採用情報はこちら➾京都アニメーション
京アニに就職するならこんな人が有利かも
次に京アニで就職するならどんな人が有利かを解説していきます。これを知っていると知らないのでは格段に採用率で差が出てくるはずです。学生の方なら今からでも準備をすれば面接で有利に立ち回れるでしょう。
有名大学に行っていなくても大丈夫
京アニで就職するなら東大や京大などの高学歴の学校を卒業していなくても、大丈夫です。勿論それらの学校を卒業していると有利になるのは間違いないのですが、いわゆるFランクの大学に通っていても、学生時代に何をしていたかが大事なのであまり学歴を気にすることはありません。
しかし、美術系の学校を卒業していれば有利になるかと思います。
自分でなにかを作った経験があると良い
京アニで就職率を上げるのに最もベストなのは自分の創作物を見せることです。会社説明会の持ち物一覧にも、作品集と記載されているので自分で描いた絵や作った物があれば人事からの評価はかなり変わります。ですので、学生時代に作った作品や変わった経験があると有利になります。
チャレンジ精神や人を大切にする人が求められる?
京アニの企業理念で「チャレンジ・ベストを尽くす・求められる映像創り・ヒューマンな人間企業を指針としています」とあるように、何かに果敢にチャレンジしたり、最後までベストを尽くしたりする人材は求められます。また、人を大切にするという理念があるので、家族、友人などに思いやりの気持ちがあれば有利になるかと思います。
ExcelやWordが使えると採用率が上がる?
中途採用の応募資格の欄にExcelやWordの一般的な操作と記載されているので、VBAなんか使えたら非常に有利でしょう。これに限らず、事務的なスキルが身に付いていると大きなアピールポイントとなるはずです。学生の方は今からでも少しずつかじっておいて、基礎的なことでもできるようにしておくと良いでしょう。
京アニは採用試験が難しい?
京アニの採用試験は一次審査から三次審査まであります。他の大企業では4次や5次まで選考があるので、比較的短い方かと思います。がしかし、京アニの採用試験はなかなか難しいようです。
京アニ就職難関その1
京アニの採用試験を受けるにあたって、最初の難関が一次の書類審査です。アニメ制作会社のトップということもあり、毎年倍率がえげつないことになっているようです。過去にはなんと倍率が2000倍だったということもあるのだとか・・・。それだけ多くの人が応募するので、履歴書の中身をしっかりと充実させて、自分をアピールしないと簡単に足切りされてしまいます。
なので、前述したように事務的なスキルや過去に自分で何かを創作した経験があれば足切りをされるリスクがグンと減ります。
京アニ就職難関その2
京アニが就職の難関とも言われている理由は、採用試験の情報があまり出回っていないからです。どうやら、京アニは受験者に実施した試験の内容を他言無用にしているらしいので、他の企業と違って対策が練りにくいです。毎年試験の内容が変われば、どうすることもできないですよね。
京アニ就職難関その3
京アニで難関の最後は他の人よりも優れたスキルや面白い経験をしていないと厳しいところです。毎年多くの人が受験し、倍率がとんでもないことになっていると同時にトップの制作会社ということもあり、求められる物が非常に高くなります。ですので、自分はこれだけなら誰にも負けない!といった要素がないと狭い関門をくぐるのは難しいかと思います。
京アニの面接試験ではこんなことが聞かれる
大抵どこの会社にも面接試験が存在します。京アニの場合は二次選考から最終選考までは面接試験になるかと思います。面接では大抵質問する内容が決まってくるので、京アニで実際に聞かれたという質問をいくつかご紹介していきます。
・映画は観るか
・リーダー経験があるか
・大学(会社)ではなにを学んだか
・どうしてアニメーション業界を目指そうとしたのか
・いつからアニメーターになろうとしたのか
他に様々なことを聞かれますが、上記の質問は確実に聞かれる内容でしょう。
京アニに就職した人の口コミ、そして年収は?
実際に京アニに就職した人や働いていた人の口コミの一部をご紹介します。やはり、企業は会社の良い面しか見せようとしないので、生の口コミは非常に参考になります。
京アニで貰える一年目の給料は月に21万円ほどのようです。基本給が18万円でみなし残業代で3万円が最初から組み込まれています。休日出勤や時間外勤務手当てなどはその都度支給されます。
【良い点】
アニメ制作に関しては高い技術を持っているため、人生全てをアニメ制作に捧げたいと言う人にとっては、最高の場所だと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
スタッフが(評価が下がる事を恐れて)無理してオーバーワークしている事に気付いていない場合が多いです(むしろやる気があると思っています)
待遇面でも土曜休みと書かれていますが実際は、土曜休みは1~2ヶ月に2~3回あれば良い方です。平日は残業しない日の方が少ないスタッフも多くいます。
ノー残業デーもありますが、スケジュール次第では取り消しできるのであまり意味を成していません。
引用:転職会議
株式会社京都アニメーション
その他クリエイティブ関連職(非管理職) 22歳 女性の年収・給与明細
正社員 新卒入社 3年未満(現在も在職中) 専門卒 2015年度
月給
基本給 150,000円
時間外手当 30,000円
住宅手当 0円
家族手当 0円
役職手当 0円
資格手当 0円
通勤手当 20,000円
通勤手当の支給額 実費
その他手当 0円
合計 200,000円
賞与
定期賞与(2回計) 700,000円
インセンティブ賞与 0円
決算賞与(1回計) 100,000円
合計 800,000円
年収 320万円終電には間に合います。HPでは土日休みと記載されていますが、基本駅に土曜日は出勤です。祝日も平日扱いなので当然出勤。描くのが早いアニメーターはどんどん仕事を積まれて結局間に合わない状況なるため、始発で会社にきて仕事をしている人が多くいました。もちろんヘタな人も遅い人も同じです。つまり皆朝一から夜中まで仕事しています。昇級制度がないので、定年退職(そもそも退職金もありませんが)まで手取りは15万ほどです。恋人がいる人、結婚している人は7%ほどです。
引用:キャリコネ
上記を見る限り、制作会社がブラックと呼ばれているのも納得いきますが、本気で仕事が好きな人や自分に負荷をかけてスキルを磨きたい方には良い環境であると捉えることもできます。
制作会社京都アニメーション就職で大事なこと
制作会社京都アニメーション就職で大事なことはスキル云々より、その場で自分の熱意を伝えるかどうかでしょう。アニメが好きという気持ちを120%相手に伝えることができれば、気持ちを動かすことができるでしょう。ぜひ、今後京アニに転職または就職を考えている方は一度、会社説明会に参加して見るのが良いかと思います。
以上、Find Anime編集部からのお届けでした。
◯関連記事
・【アニチューブの代わり?】無料動画サイトKissAnime(キスアニメ)の実態を徹底調査
・アニメ制作会社京都アニメーションのこれだけは見なきゃ損!アニメ10選はこれだ