
近年、話題になっているのがアニメや漫画・小説などといった作品の舞台やモデルとなった名所や土地をめぐる「聖地巡礼」です。日本全国に聖地と呼ばれる場所はありますが、この記事では神奈川・横浜のアニメ聖地をご紹介していきます。
この記事の目次
- 神奈川のアニメ聖地①:新世紀エヴァンゲリオン
- 神奈川のアニメ聖地②:THE IDOLM@STER
- 神奈川のアニメ聖地③:アイドルマスターシンデレラガールズ
- 神奈川のアニメ聖地④:魔法少女まどか☆マギカ
- 神奈川のアニメ聖地⑤:アオハライド
- 神奈川のアニメ聖地⑥:あいうら
- 神奈川のアニメ聖地⑦:あえて無視するキミとの未来
- 神奈川のアニメ聖地⑧:蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ
- 神奈川のアニメ聖地⑨:IS(インフィニティ・ストラトス)
- 神奈川のアニメ聖地⑩:一週間フレンズ。
- 神奈川のアニメ聖地⑪:妖狐×僕SS
- 神奈川のアニメ聖地⑫:温泉妖精ハコネちゃん
- 神奈川のアニメ聖地⑬:Kanon
- 神奈川のアニメ聖地⑭:俺の妹がこんなに可愛いわけがない
- 神奈川のアニメ聖地⑮:ガッチャマンクラウズ
- 神奈川のアニメ聖地⑯:京騒戯画
- 神奈川のアニメ聖地⑰:けものフレンズ
- 神奈川のアニメ聖地⑱:ストライクウィッチーズ
- 神奈川のアニメ聖地⑲:Fate/Stay night
- 神奈川のアニメ聖地⑳:Fate/Zero
- 番外編:他にも神奈川がアニメの聖地と言われている作品
- 神奈川のアニメ聖地は多岐にわたっていた
神奈川のアニメ聖地①:新世紀エヴァンゲリオン
「新世紀エヴァンゲリオン」10枚組BD-BOXは“青BOX”仕上げ、単巻ジャケ写公開https://t.co/yfgkeWJ6XT pic.twitter.com/Hpgleft0MT
— コミックナタリー (@comic_natalie) 2019年6月21日
『新世紀エヴァンゲリオン』は、セカンドインパクトが起こって世界の人口が半分になってしまった時代を舞台に、主人公の少年・碇シンジが汎用人型決戦兵器エヴァンゲリオンのパイロットとなり「使徒」と呼ばれる敵と戦う物語です。
大桶谷・金時神社・箱根神社・箱根湯本駅・仙石原・桃源台駅が『新世紀エヴァンゲリオン』の聖地となっています。
22日23日と家族旅行で箱根に行ってきました^_^#箱根#エヴァンゲリオン#聖地 pic.twitter.com/WcTQJbvQEJ
— ヒラさん カメラ垢 (@Cz0Sg) October 23, 2018
大桶谷は家出した碇シンジがおとずれた場所です。テレビアニメ版第4話「雨、逃げ出した後」に登場するコンクリートで固められた山の斜面がこれにあたります。
碇シンジが眺めていた風景と広がっている風景はほとんど一緒で、断崖がむき出しになっている建築中の地すべり対策の堤防はテレビアニメ版にも『新劇場版:序』にも登場しています。
金時神社来たけどなんか凄い所に来てしまった感 pic.twitter.com/fgKijL5xws
— ✡ルシスの魔法使い✡ (@Kumasamune) July 2, 2016
金時神社は『新劇場版:序』で第4使徒シャムシエルの襲来時にトウジとケンスケが避難所から抜け出して向かった場所です。神社の周りの森のが金時神社のまわりにある森とよく似ています。
エヴァ聖地巡礼レポ④
パワースポットとしても有名な箱根神社🙏
お参りして、初めて御朱印もらってきた(*`・ω・´)
エヴァ序でトウジとケンスケがシェルターを抜け出して第二時直上会戦を見てたとこ。
鳥居の中はこんな感じ。(3枚目)#聖地巡礼 #エヴァンゲリオン pic.twitter.com/F2QAjknUHe
— しほつん (@09s05j11) December 1, 2017
箱根神社は『新劇場版:序』で第4使徒シャムシエルの襲来時にトウジとケンスケが避難所から抜け出して向かった場所で、神社自体は金時神社がモデルとなっていますが、鳥居と社殿は箱根神社のデザインが参考にされています。
一瞬映り込む社殿は言われてみると、箱根神社にある社殿と似ていますがあくまでも参考のため、全く同じものではありませんが、屋根の感じや全体的な雰囲気などは、たしかに似ています。
箱根湯本駅到着!
これからいよいよ宿へ向かいます! pic.twitter.com/m2dHJFSj23— ゆーた@法被集合写真企画者 (@yuta0168) March 29, 2019
エヴァ 第四話 「雨、逃げ出した後」
くぅぅぅう😽
あついねぇ pic.twitter.com/oEUbbTztwr— DosKoi@映画垢 (@eiga_doskoi) April 9, 2018
箱根湯本駅は第4使徒サキエル線の他、テレビアニメ版第4話「雨、逃げ出した後」の中で碇シンジと葛城ミサトが「ただいま」「おかえり」と言い合った場所です。
碇シンジにとっては、自分自身の気持ちに気づくきっかけとなった大事な場所でもあります。
作中で碇シンジが立っていた箱根湯本駅は、かまぼこを彷彿されるようにゆるやかなアーチを描いたホームの屋根が非常に特徴的ですが、アニメの中では屋根はごく普通のホームのものに変わっています。
エヴァ聖地巡礼レポ①
仙石原、すすきの名所
ケンスケがサバゲーしてたとこ(*`・ω・´)
もうほとんど枯れてたけどw#聖地巡礼 #エヴァンゲリオン pic.twitter.com/pmao7QiRkM
— しほつん (@09s05j11) December 1, 2017
仙石原は桃源台駅に向かうまでにある場所です。車を走らせながら見える光景は碇シンジが車内から見たであろう光景を思わせます。また仙石原では、すすき祭りや卓球選手権が開催されており、その告知などに新世紀エヴァンゲリオンのキャラクターが登場しています。
がっちゃん/D.Sの乗車電
路線:箱根ロープウェイ
行先:桃源台
車番:217 pic.twitter.com/qAdCnlBLZx— がっちゃん/D.S@ひびやんファン (@gacchan_DS0419) March 31, 2019
桃源台駅は第6使徒ラミエル戦で破壊された場所、ジオフロントに行くためのケーブルカーがあった場所で、第三新東京市の端にある半水上都市として設定されていた場所です
実際に湖があり、水場に恵まれた場所ですが『新劇場版:序』では、始まって早々にラミエルの砲撃を受けて壊滅している場所でもあるので、気づかれにくい聖地でもあります。
神奈川のアニメ聖地②:THE IDOLM@STER
View this post on Instagram
アニメ版アイドルマスターのファンブックを購入。イラストからシナリオ、インタビューまでこの1冊に集約! #アニマス #アイドルマスター 如月千種さんと石油王の立ち絵が無くてちょっと残念…
『THE IDOLM@STER』は、765プロという架空の芸能プロダクションに所属している個性豊かなアイドル達の成長を描いた作品です。
原作はアイドルをプロデュースしていく育成ゲームですが、のちにアニメ化・映画化もされ「アイマスシリーズ」と呼ばれるタイトルの走りと言える作品でもあります。
神奈川の二宮駅・二宮駅南口・吾妻山公園が『THE IDOLM@STER』の聖地になっています。
二宮駅は『THE IDOLM@STER』の主人公・天海春香の実家の最寄り駅として登場しています。
都会に行く予定があったのでアニマスの聖地巡礼に行ってきました〜。アイマスの聖地巡礼たくさんあるから迷ったけどぴったりすぎて楽しかったです pic.twitter.com/Z4WvHjvwaU
— ベルルトP@ (@P0sideM) March 8, 2019
天海晴香が途中で手紙を投函するポストや建物、バス停前など、アニメの中でもかなりリアルに描写されています。
アニマスの聖地巡礼行ってきましたー!
春香Pならば、どこかわかる説
少し遅い時間なので、ネットで調べたとこしか行ってませんが…(笑)
↓リブ欄にて続きます↓#アニマス#アイマス#聖地巡礼 pic.twitter.com/EitiIITOHd
— ᏚᎽᎧᎢᎧᎪ(しょとわ) (@Syotowa_ria) March 28, 2019
二宮駅南口は『THE IDOLM@STER』の主人公・天海春香の実家の最寄り駅であり、天海晴香はこの駅から電車に乗って、自身が所属する事務所へと通っていました。改札口の様子やカードをタッチする部分など、細かな部分もそっくりに描かれています。
【アイマス聖地巡礼その5】「吾妻山公園」
アイマスのほんとの最初のシーンのところ二宮の景色すごいいいし海もあるし住みたいと思った pic.twitter.com/lUkn6bhWuF
— ゐろどり (@_Irdr) May 3, 2017
吾妻山公園は二宮駅の北にある公園です。建物だけでなく建物の位置やそこから見た風景まで、ほとんど同じように描かれています。
神奈川のアニメ聖地③:アイドルマスターシンデレラガールズ
『アイドルマスターシンデレラガールズ』は、アイドルになることを夢見て養成所に通っていた島村卯月が、一度は落選したはずの346プロダクションから「シンデレラプロジェクト」の一員として声をかけられ、そこで出会った仲間達と共にアイドルを目指し、共に成長していく物語です。
神奈川県の海上旅客ターミナルや国立大ホールが『アイドルマスターシンデレラガールズ』の聖地になっています。
みなとみらい 臨港パークより
ぷかりさん橋とベイブリッジ pic.twitter.com/pjG9wxXwV3— マキナム (^ ^) (@635793Makinamu) June 24, 2015
【撮影スポット】
パシフィコ横浜国立ホールとぷかりさん橋の広場【撮影物】
ぷかりさん橋(デレマス1話にて本田未央が登場するシーン) pic.twitter.com/RG6cAfOaju— 橘しゃいん (@ak11921) April 23, 2018
海上旅客ターミナル(ぷかりさん橋)は『アイドルマスターシンデレラガールズ』1話に登場しています。独特な緑色の屋根やその上にある時計などがそのまま描かれています。
さぁ、今年の歌い納めと歌い始めをみんなと一緒に💓🎤
幸せ過ぎます😆✨✨✨
皆さんに楽しんで頂けるように精一杯頑張りまーす✊🏻#福山冬の大感謝祭其の十八 #パシフィコ横浜#カウントダウン pic.twitter.com/VmRyyyyS3y
— 松本英子🌷4/20 大館市民文化会館 (@matsumoto_eiko) December 31, 2018
【撮影スポット】
パシフィコ横浜国立ホールとぷかりさん橋の広場(おそらく階段を一段下りての撮影と思われる)【撮影物】
パシフィコ横浜国立ホール
(デレマス24話で島村卯月のS(mile)ingを歌った場所) pic.twitter.com/Scy5v4mfv2— 橘しゃいん (@ak11921) April 23, 2018
国立大ホール(パシフィコ横浜)は『アイドルマスターシンデレラガールズ』1話に登場しており、卯月や武内P達との出会いの場所にもなっています。縦に長い鏡のような壁の部分など、細かな部分もほぼそのまま描かれています。
神奈川のアニメ聖地④:魔法少女まどか☆マギカ
【ニュース】アプリ『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』2019年TVアニメ化!マギレコ1周年記念イベント… #マギレコ #madoka_magica #魔法少女まどかマギカ https://t.co/6KOeQhxDVj pic.twitter.com/e9EJQ5f9q1
— アニメイトタイムズ公式 (@animatetimes) September 1, 2018
『魔法少女まどか☆マギカ』は優しい家族や友達に囲まれて平和に暮らしていた少女・鹿目まどかが、不思議な白い生き物・きゅうべえと契約を交わしたことによって「魔法少女」となり、魔女達との戦いに身を投じていくことになる物語です。
神奈川にある横浜ランドマークタワーが『魔法少女まどか☆マギカ』の聖地となっています。
ついでにまどか☆マギカ聖地巡礼を行っておく (横浜ランドマークタワーから見た南東の風景) pic.twitter.com/3qg6LjmR1W
— Seiichi Yamazaki (@seiichiyamazaki) January 19, 2014
横浜ランドマークタワーは『魔法少女まどか☆マギカ』の第2話で魔女から呪いを受けた女性が古びたビルに入っていく前のカット、第9話の夜景カットに登場しています。これらの風景は横浜ランドマークタワーの69階にある展望フロア スカイガーデンから南東方向を見た構図になっています。
実際にそこから見た風景と比べてみると、JR桜木町駅の屋根や横浜アイランドタワーなど、そこから景色を見た際に特徴となる建物がこまかく描き込まれているのがわかります。
神奈川のアニメ聖地⑤:アオハライド
View this post on Instagram
『アオハライド』は中学時代につらい経験をしたことから、知り合いのイナイ高校を選んで他人から嫌われないように自分を偽って生きてきた主人公の女子高生・吉岡双葉が、中学時代に想いを寄せていた田中洸との再会によって変わっていくラブストーリーです。
アオハライド聖地巡礼その2 pic.twitter.com/YrfdaUigEZ
— バル (@orenobal121) October 18, 2015
神奈川の市が尾駅が『アオハライド』の聖地となっています。市が尾駅は『アオハライド』の作中に「咲ヶ谷駅」として何度か登場しています。
ホームの外観以外にも改札やホームも作中に登場しますが「咲ヶ谷駅」と駅名の掲げられた屋根など、とくに外観は市が尾駅の外観がほぼそのまま使われています。
神奈川のアニメ聖地⑥:あいうら
#nowplaying カニ☆Do-Luck! - あいうらぶ - アニメ「あいうら」オープニングテーマ『 カニ☆Do-Luck! 』【通常盤】- EP pic.twitter.com/3lgYY0axuI
— ち (@CH122E) April 3, 2019
『あいうら』は小学校からの幼なじみの天谷奏香と岩沢彩生、高校で出会った上原歩子、クラスメイトの簗瀬芽依の4人が繰り広げる日常を描いた作品です。神奈川の文学館入り口交差点、鎌倉文学館が『あいうら』の聖地となっています。
おはようございます。
今日の鎌倉は雨上がり、工事も終わってすっきり安心の鎌倉文学館で皆様をお待ちしています。#kamakura #鎌倉 pic.twitter.com/x5yS8x7JIu— 鎌倉文子@鎌倉文学館 (@kamakura_bunko1) March 31, 2019
Backgrounds from Aiura (あいうら, 2013, Liden Films) pic.twitter.com/pvGoHrWJv8
— Tohad (@sylvainsarrailh) January 25, 2018
文学館入り口交差点、鎌倉文学館は『あいうら』の作中で2カットですが登場しています。鎌倉文学館は園児達を連れた先生たちが前を通るのですが、独特なアーチを描いた鎌倉文学館の門が作中に描かれています。
文学館入り口交差点も実際にある横断歩道と同じように、電柱のある側から向かいにある自販機に向かって横断歩道が伸びています。
神奈川のアニメ聖地⑦:あえて無視するキミとの未来
あえて無視するキミとの未来、オールクリア! pic.twitter.com/mObGZRPfST
— フォレス (@ZluTax) May 7, 2018
『あえて無視するキミとの未来』は未来を見る力を持っている主人公・沢渡拓郎と、そんな拓郎の見た未来をことごとく潰していく転校生・三咲爽花による青春と恋愛を描いたアダルトPCアドベンチャーゲームです。
現在発売中のテックジャイアン10月号に瀬尾順が企画・シナリオを担当した『あえて無視するキミとの未来 ~Relay broadcast~』が収録されているそうです! ネットで今知って驚いてます(またパターンかよw)宜しければ是非是非プレイしてみてください!https://t.co/GhHVeGoyR5 pic.twitter.com/w8aInRp9XY
— 瀬尾順 (@junseorz) September 2, 2018
神奈川の県道134号線が『あえて無視するキミとの未来』の聖地となっています。
県道134号線は『あえて無視するキミとの未来』のゲーム中に背景として登場する海岸に映り込んでいるのが県道134号線の柵になります。
ゲームでは江の島が消されていますが、背景や道路の柵などからすると県道134号線のすぐそばであることがわかります。
神奈川のアニメ聖地⑧:蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ
『蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ 』は2056年を舞台に、士官候補生である千早群像が目の前にあらわれた「霧の艦隊」の潜水艦「イ 401」のメンタルモデルであるイオナと共に、謎の勢力と戦っていく物語です。
神奈川の横須賀港・三笠が『蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ』の聖地となっています。
蒼き鋼のアルペジオの聖地、横須賀にやってきました!やはり船は生で見ると迫力がありますねー…。
さて、この後は劇場版の舞台挨拶に参加してきます!
もちろん映画も観ますよー! pic.twitter.com/vAlyK7CsZr— 横浜かいじ (@TQ8537) February 1, 2015
横須賀港・三笠は『蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ』の4話で「六六艦隊計画」と解説していましたが、その計画に登場したのが横須賀にある三笠公園です。停泊している船の位置などもほぼそのまま描かれています。
神奈川のアニメ聖地⑨:IS(インフィニティ・ストラトス)
ライトノベル 87
弓弦イズル
意味
日本の男性ライトノベル作家。
代表作は「インフィニティ・ストラトス」
ネットではよく炎上している。
若干メンヘラ気味#インフィニティストラトス#IS pic.twitter.com/jswsZa1MHN— ライトノベル先生@ブログやってます (@ranobeteacher) January 10, 2019
『IS』は主人公である織原一夏が女性しか使うことができないはずの世界最強兵器・ISを起動させたことにより「唯一ISを発動させることのできる男性」として、女性ばかりのIS学園に入学し、少女達と一緒に過ごしていくの物語です。
神奈川の湘南モノレール湘南江の島駅が『IS』の聖地となっています。
湘南江の島駅に到着w
江ノ島まで歩いてこうかと思ってますw pic.twitter.com/qW2G3hKX1d— SaikyoRapid@4/1 18きっぷ旅 (@SaikyorapidE233) April 1, 2019
湘南モノレール湘南江の島駅は『IS』の9話の中に登場しています。実際の屋根の直線的な部分がアニメではゆるやかなカーブになっていますが、それ以外はほぼ同じように描かれています。
神奈川のアニメ聖地⑩:一週間フレンズ。
俺と友達になってください!#長谷祐樹 #一週間フレンズ pic.twitter.com/eJQjrpTqMP
— アニメ名言・名台詞 by ゆとり世代 (@ytr_anime) April 1, 2019
『一週間フレンズ。』は友達のことを1週間以上覚えておくことができない藤宮香織と、長谷祐樹の交流を描いた作品です。神奈川の藤沢市や江ノ電が『一週間フレンズ。』の聖地となっています。
一週間フレンズ。舞台探訪(聖地巡礼)フィールド&ストリートガイド/「友達と海。(8話)」江ノ島エリアhttp://t.co/DgnpKOzcNi#butaitanbou #一週間フレンズ pic.twitter.com/yETWuX8LcS
— だいち (@daichi_roro) September 19, 2014
『一週間フレンズ。』の第8話では主人公達が江ノ島に遊びに行きます。実際にある階段や風景が作中にいくつも登場しています。
神奈川のアニメ聖地⑪:妖狐×僕SS
View this post on Instagram
『妖狐×僕SS』は「メゾン・ド・章樫(あやかし)」に住む、他人とうまく接することができない白鬼院家の令嬢・凜々蝶と、彼女のボディーガードである御狐神双熾をはじめとした、あやかしとそんなあやかしのボディーガード達の日常を描いた作品です。
神奈川にあるみなとみらいが『妖狐×僕SS』の聖地となっています。
妖狐×僕SSの聖地撮ってきた!!
微妙にちょっと違うけど、あんまり時間なかったからこれしか撮れなかった
てか思ったんだけど、いぬぼく放送された頃くらいは結婚式場なかったのかな?
左の方の黄色いライトのところが結婚式場なのよ〜 pic.twitter.com/c4rstWB8Nc
— ❄️兎鯱(ウル)❄️4/28超会議・ウル (@FT_Urrutia) February 8, 2017
みなとみらいは『妖狐×僕SS』で凜々蝶と青鬼院蜻蛉が共におとずれた場所として、登場しています。ふたりは夜景を見ていますが、そこに登場する観覧車はみなとみらいにある観覧車です。
神奈川のアニメ聖地⑫:温泉妖精ハコネちゃん
View this post on Instagram
箱根っちゃぁ温泉妖精ハコネちゃんしか思い浮かばない…まぁ名古屋飛ばしすぎて観れてないんですけど(-_-#) https://t.co/H3n5TvWURq pic.twitter.com/4Ew2UsHErv
— 猫山ぽるか (@nekonyanma) January 2, 2017
『温泉妖精ハコネちゃん』は温泉饅頭屋の息子・冬哉と、その幼なじみである榛名の前にあらわれた温泉の妖精・ハコネちゃんと、温泉街に住んでいる人達との日々を描いた作品です。
『温泉妖精ハコネちゃん』は箱根温泉や箱根温泉の温泉街を主な聖地にしています。
View this post on Instagram
舞台である箱根温泉は『温泉妖精ハコネちゃん』の作中に何度も登場していますが、温泉地特有の湯気が上がっている様子など、細かなところまでアニメの中に描かれています。
神奈川のアニメ聖地⑬:Kanon
View this post on Instagram
『Kanon』は両親の都合で叔母の家に身を寄せることになった主人公・相沢祐一と、その地で出会ったクラスメイト達との日常を描いた作品です。神奈川の横浜元町ショッピングストリートが『Kanon』の聖地となっています。
Kanonの聖地巡礼をしてきました。
まずは元町商店街、とても楽しかった。 pic.twitter.com/AmWCsmxPDB— 間 昇一 (@restarters18) February 25, 2019
横浜元町ショッピングストリートは『Kanon』の作中で、相沢祐一とあゆが幼い頃に出会った場所として登場しています。
大きい通りの店の並びはもちろんですが、細い通りの様子、そして微妙なカーブを描いている階段のそのカーブ具合まで、とても細かく描かれています。
神奈川のアニメ聖地⑭:俺の妹がこんなに可愛いわけがない
#高坂桐乃生誕祭2018#4月8日は高坂桐乃の誕生日#俺の妹がこんなに可愛いわけがない#祝ってくれる人RTかいいね#RTした人全員フォローする
誕生日おめでと〜
アニメ、原作終了してからだいぶ経つけど、忘れらんないw pic.twitter.com/bS5ZcVu8DI— Mya (@maybe_dislike) April 7, 2018
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』は平凡な日々を好む高校生・高坂京介が、人生勝ち組リア充の妹・桐乃がアニメやゲーム好きのオタクであることを知ったことをきっかけに、桐乃の人生相談にのるようになる話です。
神奈川にある山下公園が『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』の聖地となっています。
2日間の旅よかっあなぁ。。
俺妹の聖地の山下公園公園行けてよかった!
写真ちょい下手だけど撮れてよき!!
俺妹っていい作品っすよね(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
推しは桐乃です(๑•̀ㅂ•́)و✧ pic.twitter.com/2lMuwqbLIJ— Tまる@りんまる推し (@YTrinmaru) August 5, 2018
桐乃達が一緒に写真を撮っていた噴水や後ろにちいさくうつりこんでる藤棚、休憩に座っていたベンチなどは、実際に山下公園の中にあるものです。
神奈川のアニメ聖地⑮:ガッチャマンクラウズ
・女の子が主人公のアニメ
・恋愛以外がテーマ
・大人の女性が見て楽しめる
・女の子が戦って格好良いのが見たい
・ただしプリキュアは男向けと見なすだったらガッチャマンクラウズとかどうですかね。 pic.twitter.com/1UYHHmxzCE
— \(木+三)/ 杉 (@gungunir111) January 23, 2019
『ガッチャマンクラウズ』は宇宙人から特別な力を与えられた女子高生・一ノ瀬はじめが仲間達と共に、ガッチャマンとして人類を影から守るために活躍する話です。
神奈川の早雲山駅が『ガッチャマンクラウズ』の聖地となっています。
本日_11/30 fri 1800をもって、早雲山駅(箱根ロープウェイ/箱根登山ケーブルカー)での営業は終了しました。12/1 satから12/9 sunまで、北欧家具taloさん(伊勢原市)、年に一度、最大級の年末SALE(12/1-12/24)に出店します。OPEN 1000-1900 ✳︎12/4 tueはお休み https://t.co/huswfuBlXF pic.twitter.com/e9ybgBNBt4
— CAFE Ryusenkeiのお知らせ (@cafe_ryusenkei_) November 30, 2018
早雲山駅は『ガッチャマンクラウズ』の作中に登場しています。救急車が止まっていたところのカーブや手前にある柵など、細かな部分もアニメの中に描かれているため、臨場感と緊迫感が増しています。
神奈川のアニメ聖地⑯:京騒戯画
1人の女の子が成長していくアクションファンタジーの『京騒戯画』をよろしく!お願い!!します!!! #この機会にオススメしたい女主人公のアニメ pic.twitter.com/aSsoOYawyR
— ゆーまお (@taso_makimaki) January 23, 2019
『京騒戯画』は人と妖怪が仲良く暮らす鏡都に黒いうさぎを追いかけて、時空のはざまから落ちてきたひとりの少女・コトとコトの周囲の人達を巻き込み、ふしぎな町での日常を描いたアクションファンタジー作品です。
神奈川の山手西洋館にある外交官の家が『京騒戯画』の聖地となっています。
こんばんは!
今日は暖かな陽気になり、お昼前にはコートがいらなくなりました。
夕方にケーキを買いに出かけました🍰多くの人で賑わっていました。
今夜も横浜山手西洋館巡りの写真を。
ブラフ18番館からお隣の外交官の家へ。こちらはルーマニアのクリスマス。2017/12/23撮影。 pic.twitter.com/T8rt9mi0f7— ゆーこ (@yuyutatsuYuko) December 25, 2017
山手西洋館にある外交官の家は『京騒戯画』の作中で、「八瀬の家」として何度か登場しています。外観は実際にある外交官の家のままですが、アニメに登場する八瀬の家の内装は外交官の家の内装とはまったく別のものとなっています。
神奈川のアニメ聖地⑰:けものフレンズ
収録内容すべてが「ようこそジャパリパークへ」!?…なんと5月29日に「ようこそジャパリパークへ ~こんぷりーとべすと~」の発売が決定です♪収録内容や早期予約キャンペーンはCD特設サイトをチェック!(音楽スタッフ) #けものフレンズ
CD特設サイト⇒ https://t.co/hCNuYXYRit pic.twitter.com/wuJcidlcom— けものフレンズ@公式アカウント (@kemo_project) March 26, 2019
『けものフレンズ』は擬人化した動物達・通称フレンズが過ごす日常を描いた作品です。神奈川の夢見ヶ崎動物公園 ラマ舎(旧ヘラジカ舎)が『けものフレンズ』の聖地となっています。
けものフレンズ聖地巡りその1
第六話ヘラジカの動物紹介で出てきた
夢見ヶ崎動物公園に行って来ました。ご存知の通り、今では飼育しておらず、代わりに同じスペースでラマが飼育されてました。
アライさんやフルルもいるのでいってみてはいかがでしょうか?#けものフレンズ pic.twitter.com/KO5CqDumJh— サーバルメット (@i10EXtypeC) August 30, 2017
夢見ヶ崎動物公園 ラマ舎(旧ヘラジカ舎)では『けものフレンズ』にも登場するヘラジカを見ることができましたが、ヘラジカが亡くなってしまい、現在はべつの動物が展示されています。
神奈川のアニメ聖地⑱:ストライクウィッチーズ
『ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ!』公式サイトオープン!“ウィッチーズ史上初”の合同ライブイベントの開催やBD&DVD情報も続々 #w_witch https://t.co/hJJzO0t0jo pic.twitter.com/Y2pYerNhrM
— アニメイトタイムズ公式 (@animatetimes) April 1, 2019
『ストライクウィッチーズ』は魔法を使った技が存在し、異形の敵「ネウロイ」が猛威をふるう世界の中で、連合軍第501統合戦闘航空団、通称・ストライクウィッチーズに参加することになったある国の一女学生・宮藤芳佳の奮闘と成長を描いた作品です。
神奈川にあるヴェルニー公園・逸見波止場衛門跡は『ストライクウィッチーズ』の聖地となっています。
ストライクウィッチーズ聖地巡礼①
ヴェルニー公園 pic.twitter.com/fdMcmtKZkS— カルっち (@kal3_yakibom) February 9, 2019
ヴェルニー公園・逸見波止場衛門跡は『ストライクウィッチーズ』第1期の1話、そして第2期の1話に登場しています。特徴のある門が、そのままアニメの中にも登場しています。
神奈川のアニメ聖地⑲:Fate/Stay night
Fate/staynight[Re´altaNua] UBWルートクリア。
長かった。あとはHFだけ、って言っても、HFが一番長いんだけどね。 pic.twitter.com/FQPBetO6C4— よふっとほ (@yofuttoho) March 24, 2019
『Fate/Stay night』は日本の地方都市・冬木を舞台に、魔術師とその魔術師が召喚した「サーヴァント」と呼ばれる存在が、それぞれの胸に秘めた願いを叶えるために願いを叶えることができると言われている「聖杯」を求めて戦う物語です。
神奈川の遊行寺が『Fate/Stay night』の聖地となっています。
fateに出てくる柳洞寺のモデルになった遊行寺に行ってきました!
アサシンがいたとこはまた別の場所で鎌倉の円覚寺です。聖地巡礼は初めてだったけど不思議な感覚になるからみんなが行くのわかる気がした。 pic.twitter.com/Isb1OuueUX— さゆゆ♡ (@sayuyu_1998) March 21, 2019
遊行寺は『Fate/Stay night』に登場する柳洞寺のモデルとなった寺です。はられている古い千社札や大きな香炉、切嗣が腰を降ろしていた階段など、アニメの中には細かい部分までしっかりと描き込まれており、ご神木の前にある看板は位置まで本当に看板がある位置と同じようになっています。
神奈川のアニメ聖地⑳:Fate/Zero
まさかのFate Zeroの新品の原作あったんやけどw
聞いた話によればこれってレアじゃなかったっけ? pic.twitter.com/cbIjo29Eqs— 和航@2019年5月1日までエロアイコンヽ(゚∀。)ノエロ垢じゃないです、勘違いしないでください (@wakoh_anigame) April 1, 2019
『Fate/Zero』は日本の地方都市・冬木を舞台にした魔術師と魔術師が召喚した「サーヴァント」と呼ばれる存在が、それぞれの願いを叶えるために聖杯を求めて戦う物語です。
『Fate/Zero』は『Fate/Stay night』の前日譚にあたる話で、『Fate/Stay night』の主人公・衛宮士郎の育ての親である衛宮切嗣を中心として物語が描かれています。そんな『Fate/Zero』の聖地となっているのは神奈川の横浜外国人墓地です。
簡単にではありますが、本日巡礼したのまとめました♪ 良ければご覧下さいませ。 ~鎌倉民ものがたり~ 気ままに往く巡礼日記 : 『Fate/zero』~聖地巡礼 25話~【横浜外国人墓地 https://t.co/4kNKIZeGMs pic.twitter.com/eWONJjeze9
— うーさん@ハナヤマタありがとう (@rica0867) April 18, 2018
横浜外国人墓地は『Fate/Zero』の作中で遠坂凛の父親が埋葬された場所、そして遠坂凛の保護者がわりとなった言峰綺礼が遺品のひとつとして、遠坂凛に短剣を渡す場面でも有名な場所です。
今日、Fate/Zero聖地巡礼行ってきました。最終回で映った時臣師の墓がある墓地。場所は横浜外国人墓地。 pic.twitter.com/Kiiv9CZTz9
— らくる✞ (@05_raku_24) November 3, 2015
重厚さを感じる門だけでなく、その前にあるふたつの横断歩道の角度や道路のカーブまで、ほぼ実際にあるものと同じように描かれています。
番外編:他にも神奈川がアニメの聖地と言われている作品
上で紹介した作品の他にも『風が強く吹いている』『ハイスクール・フリート』『コクリコ坂から』『未来のミライ』、またアニメ化がすでに決定している『あんさんぶるスターズ』などが、神奈川を聖地としたアニメ作品だと言われています。
またアニメ以外にも特撮作品や実写作品などにも、神奈川の名所などが登場しています。
神奈川のアニメ聖地は多岐にわたっていた
歴史のある建築物をはじめ、箱根温泉といった観光地や山や海などの自然といったように、神奈川にあるアニメ聖地は多岐にわたっており、またバラエティーにとんでいます。今後も神奈川を聖地としたどのような作品が登場するのか楽しみです。
以上、Find Anime編集部からのお届けでした。
〇関連記事
・【聖地巡礼四十四弾】限定グッズも手に入る!鳥取のアニメ聖地5選
・【聖地巡礼四十三弾】名作アニメまで!大阪のアニメ聖地厳選20選