
今回は長野県が聖地になったアニメをご紹介していきます!コンテンツツーリズムという言葉がもてはやされ、アニメの聖地巡礼は今最もホットな観光のあり方の一つですね。長野県は有名な映画やアニメの聖地になることが多く、ライトなアニメファンにとっても気になるスポットがたくさんあると思います!長野県の聖地巡礼をする際の参考にしてみてください。
この記事の目次
長野県のアニメ聖地①:君の名は。
It's official! North American release from Friday, Apr. 7! English
version RADWIMPS songs in selected theaters. #yourname. pic.twitter.com/Fl9hLoBf83— 映画『君の名は。』 (@kiminona_movie) 2017年1月18日
まず一つ目は、2016年に公開され一斉を風靡した新海誠監督のアニメ映画『君の名は。』です!東京で暮らす少年・立花瀧と、飛騨の山奥で暮らす少女・宮水三葉が、時空を超えて入れ替わる現象がおきます。
次第に惹かれ合う二人と、地球に接近する彗星をめぐるラブストーリーです。キャストに神木隆之介らの有名人を起用したことや、主題歌と劇伴音楽をRADWIMPSが担当したこともあり、爆発的なヒットを記録しました!
この作品の大きな鍵となっている「糸守湖」の聖地になっているのは、長野県に実際に存在する「諏訪湖」です!
まず映画で描かれていた「糸守湖」はこちら。
『君の名は。』大ヒットに感謝をこめて、新海誠監督、キャラクターデザインの田中将賀、美術監督の丹治匠ら本作のスタッフが描き下ろした新ビジュアルが本日解禁となりました。12月上旬より全国の映画館で順次ポスターも掲出される予定です。引き続きよろしくお願い致します。宣伝M内 #君の名は。 pic.twitter.com/5hhKXEKV6x
— 映画『君の名は。』 (@kiminona_movie) 2016年10月14日
続いて、実際に長野県にある「諏訪湖」はこちら。
映画「君の名は。」に出てきた湖、糸守湖。
その聖地と言われている長野県・諏訪市にある「立石公園」に行ってきました。
夕焼けがキレイに焼けてくれたので、映画の雰囲気そのままでした。#君の名は #君の名は聖地巡礼 #糸守湖 #立石公園 pic.twitter.com/eJxpVsGCq6— 菅家優介 Kanke Yusuke@チーム房総 (@ysk_photo) 2016年11月13日
映画とほとんど同じような、美しい景色ですね!実際の諏訪湖の周りには高いビルなども立っており、映画で描かれていたよりも栄えているのかなという印象でした。
「立石公園」という高台から眺めると映画と同じようなカットで湖を見ることができるため、長野の聖地巡礼をしようという方は是非そちらへお越しください!
長野県のアニメ聖地➁:サマーウォーズ
今年もサマーウォーズが見たくなる季節になりましたね!金曜ロードショーでやらないかな〜 pic.twitter.com/C7EUsTuQVu
— ハイキュー!!.com (@haikyu_com_fan) 2019年1月23日
続いてご紹介するのは、2009年に公開された細田守監督のアニメ映画『サマーウォーズ』です!憧れの篠原夏希先輩に誘われて、夏休みに彼女の実家を訪れた主人公の小磯健二が、インターネット上の仮想世界OZで起きた事件の解決のため奮闘します。
人工知能が仮想世界で暴走し、現実世界を混乱に落とし込むという設定を、2009年の時点で行なった先見の明が高く評価され、今も語り継がれる名作となっています。
この作品の篠原夏希先輩の実家が聖地になっており、それが長野県の上田市にあります。この実家は、信濃の豪族・真田氏をモデルにしていることもあり、とにかく立派なお屋敷なのです!
上田城!陣内家の門のモデルがここです!
近くにあった観光案内所にはサマーウォーズの特設コーナーがあって監督のサインなどが展示してありました!
新作も早くみたいですね😉#聖地巡礼 #サマーウォーズ pic.twitter.com/hJ0DGnnH3R— ゲン@日本一周中(現在冬眠中) (@GENtabi) 2018年6月26日
この屋敷の門は、実際に存在する上田城の門をモデルにしています!
サマウォーズで登場した陣内家の屋敷入口(←違います)
正しくは上田城の東虎口櫓門#サマーウォーズ #真田丸 #聖地巡礼 pic.twitter.com/OuECIHSJaA— えぬ (@n_na6) 2016年4月29日
この他、市役所など街の風景も上田市を聖地にしているシーンがたくさんあります。
夏になると絶対観たくなる映画の一つ🎬もっと聖地アピールしたらいいのにと思ったけど、信州上田には真田幸村がいるから、、、笑。(2015/8/9)#聖地巡礼#73聖地巡礼#サマーウォーズ#サマウォ#長野県 pic.twitter.com/UEjzdKs98n
— 73♡trip (@_73trip_) 2017年8月14日
自然豊かな美しい街ですし、上田城も優れた歴史的建造物です!聖地巡礼には「募集人員」はありません、一人で、みんなで是非楽しみましょう!
長野県のアニメ聖地➂:あの夏で待ってる
アニメ『あの夏で待ってる』聖地・長野県小諸市との新規コラボイラストが公開!檸檬先輩良いポジショニングwww https://t.co/qBfmxQC7w5 pic.twitter.com/5YlOf2Lc9O
— にじぽい (@nijipoi_media) 2016年3月18日
2012年に放送されたオリジナルテレビアニメ作品『あの夏で待ってる』です!主人公の霧島海人は、宇宙から降ってきた美少女・貴月イチカとひょんなことから同居生活を送ることになります。
同級生たちと映画制作していくうちに、様々な恋愛感情がぶつかり合う青春モノです。あの夏で待ってるの聖地となっているのは、長野県小諸市です!
日本一周16日目
『本町つるや旅館&萬屋骨董店』
この辺の古風な街並みが凄く良い…#日本一周 #長野県 #舞台探訪 #聖地巡礼 #あの夏で待ってる pic.twitter.com/iJZLABdZDE— 八十八 白@日本一周終了 (@tsukumo_88) 2018年9月6日
よく見ると少し違う部分もありますが、要所や雰囲気はしっかり押さえられていますね!
日本一周16日目
『相生町2-3丁目交差点&光岳寺山門前』
少し道路に出ないといけないから、あまり人がいない時間で良かった#日本一周 #長野県 #舞台探訪 #聖地巡礼 #あの夏で待ってる pic.twitter.com/7AvhTndOFJ— 八十八 白@日本一周終了 (@tsukumo_88) 2018年9月6日
この他、カフェやお店なんかも実際のものを聖地にしています!長野の聖地巡礼時に休憩がてら立ち寄られてもいいと思います!
日本一周16日目
『カフェレストランぱおむ&ミカドコーヒー店』
ここ来る前に“プリンスショッピングプラザ”に立ち寄ったけど、どっちもオシャレなお店が多い代わりに、どこも割高で入りづらいなあって。#日本一周 #長野県 #舞台探訪 #聖地巡礼 #あの夏で待ってる pic.twitter.com/zbHZfOa2Il— 八十八 白@日本一周終了 (@tsukumo_88) 2018年9月6日
長野県のアニメ聖地④:咲-Saki-
咲-Saki-
本格ガールズ麻雀ストーリー、全25話一挙無料配信中https://t.co/YknmwQBzyA pic.twitter.com/BFnFO11YFr— GYAO! (@Yahoo_GYAO) 2015年12月31日
次は、2009年に第1作目が放送されたテレビアニメ『咲-Saki-』シリーズです!麻雀の点数を狙って「プラスマイナスゼロ」にできる驚異の能力を持つ女子高生・宮永咲を中心に繰り広げられる、高校生麻雀の物語です!
咲は作中に登場する風景の多くが長野県を聖地にしています。
長野駅に移動して周辺の『咲 -Saki-』の聖地を巡りました~!
今回はアニメを超えて、原作限定の聖地も巡ることができました!!😆#聖地巡礼 #Saki#咲 pic.twitter.com/Zwf7tdPxJi— アニメーション聖地巡礼会 (@pilgrim_guniv) 2018年9月4日
原作にもかなり細かく背景が描写されており、こちらは長野県飯田市で撮影されたものです!
咲-saki- 聖地巡礼
久!#咲#聖地巡礼 pic.twitter.com/TKFhBOYpYN
— 綾っぺ (@ayame2027) 2017年9月19日
この作品では主人公たちがあちこちに遠征することもあり、全国各地の風景が登場します!すべて聖地巡礼するのは少し骨が折れますが、作品が好きな人は是非コンプリートしていただきたいですね!
長野県のアニメ聖地⑤:orange
そして、映画『orange -未来-』11/18(金)より全国公開決定!!高野苺先生描き下ろし新作エピソードで紡がれる、手紙が生んだ<奇跡>の続きとはー。https://t.co/UrGtzUHYcF #orange_a pic.twitter.com/08Kt6dML0r
— 映画『orange -未来-』 (@AnimationOrange) 2016年9月25日
最後にご紹介するのは、2016年に放送されたテレビアニメ『orange』です!高校二年生の主人公・高宮菜穂のもとに、10年後の自分から、これから自分の身の回りで起きることが記された手紙が届きます。
のちに好意を寄せることになる転校生・成瀬翔が、このままだと自殺する未来がやってきてしまうことを知り、高宮菜穂は仲間たちとともにこの未来を変えようと協力し合う、という物語でした。
orangeの聖地になっているのは、長野県の松本市です!
orangeの聖地巡礼\( ˆoˆ )/ほぼおんなじで高まる〜💖💖#orange #聖地巡礼 #表紙 pic.twitter.com/LpqFSLUy7E
— risa◎ (@chekki_24) 2015年8月9日
松本市の象徴である松本城をはじめ、作中には様々な風景がかなり厳密に再現されています。
2017.04.13
聖地巡礼 No.17-②
orange
①花時計公園
②四柱神社
③松本市時計博物館
④中町・蔵シック館#聖地巡礼 #松本 #orange
松本に宿泊したので、orangeの聖地巡礼も行いました。(2回目) pic.twitter.com/eeaYi8vAys— とある大人の備忘録 (@Deep_adultweet) 2017年4月14日
古い町並みや美しい自然がたまりませんね!
聖地巡礼してて面白いのは、風景として撮るのと被写体が存在してる時で構図が微妙に変わる事。『居ない被写体を意識して構図を決める』ってのはやってて面白い☆#聖地巡礼 #ORANGE #ヲタでは無い pic.twitter.com/Xe2neD9U5D
— 与那国☺︎︎車楽々(Vst650XT) (@yonakuni6) 2018年5月6日
松本市は観光都市としても見所がたくさんある素敵な場所なので、是非とも聖地巡礼をきっかけに足を運んでもらいたいと思います!
番外編:長野県のアニメ聖地は他にもこんな作品も
今回は紹介しきれませんでしたが、長野県がアニメの聖地になっている作品は他にもあります!例えば避暑地として人気のある軽井沢は作品中の一部に登場することが多く、『マリア様がみてる 3rdシーズン』や『思い出のマーニー』などでここが舞台となるシーンがありました。
この他、2008年から放送されたテレビアニメ『とらドラ!』の修学旅行シーンも記憶に残っています。またなにより、1995年に放送され爆発的ヒット・社会現象にもなった、庵野秀明監督の『新世紀エヴァンゲリオン』の「第2新東京市」は、長野県松本市という設定です。観光都市や避暑地、スキー場など、長野県は面積も広いこともあって様々な魅力があるので、色々な作品の中でひょっこり登場することが多いですね。
長野県聖地巡礼をする前にぜひU-NEXTでおさらいをしておきましょう。今なら無料トライアル30日間キャンペーン実施中です。
長野県のアニメ聖地は、自然と文化が豊か!
長野県が聖地となっているアニメ作品を紹介してきましたが、どうだったでしょうか。「田舎」という立ち位置で用いられることの多い長野県ですが、自然が美しいのみならず、松本市のような文化的にも優れた都市があり、本当に魅力的な県だなあと改めて感じました。是非魅力たっぷりの長野県に、聖地巡礼をきっかけに足を運んでみてください!
以上、Find Anime編集部からのお届けでした。
◯関連記事
・【聖地巡礼第十三弾!】矢場とんもアニメに登場!愛知県アニメ聖地を紹介
・【聖地巡礼第十二弾!】ビーチが中心?沖縄アニメ聖地9選