
今回は岡山県のアニメ聖地のご紹介です!岡山県といえば桃太郎伝説が有名ですが、たくさんアニメの聖地にもなっています!特に聖地巡礼の発祥となったと言われる『天地無用!』の聖地がある点は見逃せません。また岡山県に聖地があるアニメに共通する面白い特徴もありますよ。それでは岡山県のアニメ聖地を写真付きで一挙に紹介していきます!
この記事の目次
岡山県のアニメ聖地の特徴
岡山県といえば後楽園や倉敷の美観地区などが有名ですが、アニメ聖地となる場所は少し違っているようです。山側にある岡山県高梁市がアニメでよく使われているみたいですね。
宇宙人や能力者、死者を描いたような作品やSFアニメが多く、これは他の都道府県のアニメ聖地とは異なる面白い特徴ではないでしょうか。また行政とのコラボを行なっている作品も多く、岡山県がアニメ聖地を観光資源として重要視していることもわかります。
それでは一つずつ岡山県のアニメ聖地をご紹介していきます!
岡山県のアニメ聖地①:天地無用!
アニメ『天地無用!』新シリーズ制作決定! 舞台の高梁市が宣伝費負担 他ニュース http://t.co/1ejUgrcrbh pic.twitter.com/kFCMCviOzd
— いおり村長(貴族系AI) (@IoryHamon) 2014年5月26日
最初にご紹介するアニメ聖地は1992年に原作となるOVAシリーズがリリースされ、1995年にはテレビアニメが放送された人気作品『天地無用!』シリーズです!
宇宙海賊の魎呼、それを追うの刑事、魎呼の幼馴染…と次から次へと宇宙人が主人公・柾木天地の家にやってきては騒動を起こすSFコメディでしたね!
美少女がたくさん出てくるラブコメとしても、良質なSF作品としても楽しめるためとても人気があり、テレビアニメやOVA、劇場版と非常にたくさんのシリーズがあります。
聖地となった岡山県高梁市とコラボしており、アニメ制作費の一部を市が負担しているほか、なんと高梁市へのふるさと納税の返礼品に『愛・天地無用!』のDVDセットが選ばれるなど、作品と街がかなり深い関係にあります。
またこの作品はアニメファンの間で「聖地巡礼の起源」とも呼ばれており、現地のローカル局・テレビせとうちで聖地巡礼特集の番組が放送されたこともあります!
愛・天地無用!の聖地 方谷駅にきた! pic.twitter.com/TKmhKn2Tfn
— あまちゃん (@ama254) 2015年4月3日
最初の聖地はJR方谷駅です!国鉄時代の面影を残す無人駅なのですが、作品のポスターが駅舎内に貼られています!
「天地無用!」の聖地、ここに有ったんや… pic.twitter.com/BRzSPmV2MH
— 五等分の頭文字で/ストフェス参加 (@tdeg52) 2018年4月11日
岡山県浅口市にある太老神社です!主人公が生まれた柾木神社のモデルになった場所ですね。「天地箱」という箱が設置され、ファンのための交流ノートが中に納められています!
高梁市からは少し遠いですが、倉敷市街から比較的アクセスしやすいJR金光駅の近くなので、是非聖地巡礼コースに加えてくださいね。
聖地巡礼ノ旅
#天地無用 pic.twitter.com/u1mDNKzkEG
— BECK (@fji_akr) 2018年5月20日
こちらは魎呼が封印されていた、鬼の差し上げ岩という聖地です。 岡山県といえば桃太郎伝説が有名ですが、そのルーツとなった「温羅」という鬼が岩屋を作るためにこの岩を天井にしたという伝説があるそうです。
作中で描かれた以上の聖地のほか、鷲羽山や酒津公園など登場人物の名前の由来となった聖地もたくさんあるので、そちらも是非巡ってみてください!
岡山県のアニメ聖地➁:バッテリー
【「バッテリー」パッケージ情報】今回流れたEDに加え、今までのOP,EDがBD&DVD第6巻の映像特典として収録される事が決定致しました!是非チェックお願い致します!https://t.co/Vi0SXXcQKK #バッテリーA pic.twitter.com/pVIlXRvNZC
— アニメ「バッテリー」 (@battery_anime) 2016年9月22日
続いてはあさのあつこの小説を原作とするテレビアニメ『バッテリー』です!「バッテリー」とは、野球におけるピッチャーとキャッチャーの二人一組のことを指します。
中学校の野球部で出会ったピッチャー・原田巧とキャッチャー・永倉豪が、部員の軋轢などに翻弄されながらも「バッテリー」として成熟していく様を描いた名作です。
この作品では主人公が岡山県の「新田市」というところに住んでいるのですが、実はこれは架空の地名で、そのモデルになったのは岡山県北部の地域だそうです!
アニメ「バッテリー」の聖地、岡山県は高梁市に来ました。第1話の展望台のシーンですが、交通量が多いのと崖になっている為気をつけて撮影しないといけません。 #バッテリーA pic.twitter.com/qXvb0T6Zl4
— テラビッチ (@teravich) 2016年8月18日
これは第1話で登場した、高梁市ループ橋展望公園よりさらに上に登ったところにある駐車場です!地面の線や周囲の様子は概ね同じですが、路側帯の幅や電柱の数が少し違いますね。
最後は、高梁市の稲荷神社です。 pic.twitter.com/opP8ZpZJM6
— t.taisei (@taisei39taikun) 2017年4月2日
高梁市の稲荷神社です!巧と豪が初めてであった新田神社の聖地になりました。
バッテリー聖地
遅れま pic.twitter.com/okN0S7FuBE
— 🐳十五番隊隊長あいかちゅおにーちゃん🐳 (@TUMAYOUJI_456) 2017年5月4日
新田東中学校のモデルとなった高梁高校と、井岡邸のモデルになった民家です!高校のカットは、備中松山城御根小屋跡の看板を目印にすると見つかると思います。言われないと分からないレベルですが、石垣や階段は確かに一致していますね。
民家のほうは、高梁高校と高梁運動公園の間をふいご峠方面に進んだところ、小高下町という場所にあります。原作者のあさのあつこさんは岡山県美作市(みまさかし)のご出身だそうですが、アニメの聖地になっているのは高梁市が多い印象です。
一部違う聖地もありますが、実写映画版の聖地巡礼を合わせてしてみるのも良いかなと思います!
岡山県のアニメ聖地➂:京騒戯画
京騒戯画展詳細発表!京騒戯画ビジュアルブック「京騒図画」出版を記念して、マルイシティ渋谷にて2月11日(水・祝)~22日(日)京騒戯画展を開催!アニメの本編やパッケージイラストなどの原画、美術設定の展示を始め「京騒図画」先行販売決定! pic.twitter.com/yiqAMl7p7G
— 京騒戯画 (@kyousougiga_tv) 2015年1月9日
次に紹介するのは、2013年に放送されたオリジナルアニメ『京騒戯画』の聖地です!独自の発展を遂げた「鏡都」(=京都)は、人間と妖怪が共生する不思議な街でした。
『不思議の国のアリス』よろしくウサギを追ってそこに迷い込んだ主人公・コトを中心に、この街で起きるドタバタを描いたアクションアニメです!
主な舞台はもちろん京都なのですが、一つだけ岡山県にも聖地があります!
日本一周36日目
『旧遷喬尋常小学校』
コトの学校のモデル。三丁目の夕日とかの舞台。今日はお休みで見学できなかった。#日本一周 #岡山県 #舞台探訪 #聖地巡礼 #京騒戯画 pic.twitter.com/x2S0ac09lQ— 八十八 白@日本一周終了 (@tsukumo_88) 2018年9月26日
それは岡山県真庭市にある『旧遷喬尋常小学校』です!コトが神社世界で通っていた学校の聖地となりました。明治40年に建てられたモダンな校舎は、国の重要文化財にも指定されるほど美しい建物です!
東京駅などもそうですが、この時期に建てられた洋風建築は左右に広がるシンメトリーなデザインがとても威厳を感じさせます。アニメとの一致度はかなり高いですね!この校舎は、JR姫新線久世駅から歩いて10分ほどのところにありあす。
岡山県のアニメ聖地④:AIR
AIR見終わった…こんなに泣けるアニメあんのかってくらい泣いた…何回見ても素晴らしい作品だ、ほんとに🦕 pic.twitter.com/vcTfMnVwx2
— misaki🍀 (@misa312mcz) 2019年2月9日
次にご紹介するのは、2005年に放送されたテレビアニメ『AIR』です!『Rewrite』と同じくKeyにより制作されたPC向けの恋愛アドベンチャーゲームが原作となっており、「泣きゲー」と呼ばれるその感動的なシナリオが人気を集めました。
普通の美少女ゲームとは一味違うストーリー構成が特徴で、アニメ版でもそのシステムや世界観がしっかり踏襲されていました。
一箇所、昔から行きたかった聖地巡礼を叶えました。Airというゲーム/アニメなんですが、ご存じでしょうか。
冒頭で主人公が降りるバス停があるんですが、その光景とよく似た場所が岡山にあります。ということでそこで1枚パチリ。良い雰囲気の場所でした。 pic.twitter.com/Lvg2riqum2— じゅん355@NA1&JA4 (@junmikuna1) 2017年5月1日
『AIR』の聖地は、倉敷市玉島の岩谷バス停付近です!アニメの第1話やゲームの冒頭シーンで登場したこのバス停、見覚えのある人も多いのではないでしょうか。
一箇所だけなのですが非常に重要な聖地なので是非訪れてほしいスポットです。『天地無用!』の聖地・太老神社から車だとそう遠くないので、合わせて聖地巡礼してみるのも良いと思います!
岡山県のアニメ聖地⑤:ひるね姫 ~知らないワタシの物語~
\💿『#ひるね姫 』Blu-ray&DVD 9月13日発売決定‼️/
Blu-rayスペシャル・エディションは新たな描き下ろしジャケット✏️✏️特製ブックレットも2冊と、豪華特典がいっぱい📕📗これは予約せんといけんよ~https://t.co/gS9Q6Y37jc pic.twitter.com/S1kQtfD5FG— 映画『ひるね姫』公式 (@hirune_hime) 2017年6月19日
5つ目のアニメ聖地は、2017年に公開された神山健治監督による映画『ひるね姫 ~知らないワタシの物語~』です!昼寝をするたびに不思議な夢を見る主人公の女子高生・森川ココネは、夢の中の出来事とリンクして現実でも事件に巻き込まれるようになります。
ココネの夢の中での分身・エンシェンが、ハーツというバイクに変形するロボットに乗って空を舞うシーンなど、近未来的な描写と岡山県倉敷市の美しい風景がうまく調和した幻想的な映像が魅力ある作品でした。
この作品は聖地である岡山県倉敷市児島・下津井エリアとコラボを行い、スタンプラリーも開催されています!また2018年に終了してしまいましたが、アニメのラッピングがされた電車やバスが走行しており、地元をあげてアニメを応援している様子がわかります。
ひるね姫...
聖地巡礼ですやん
めっちゃええやん pic.twitter.com/olauGDkUFn— 大希 (@daipopi1) 2017年3月26日
まずはPVにも使用された交差点のカットと、田の浦港前バス停のカットです!道路標識の文字までかなり忠実に再現されていますね。この交差点は県道21号線が393号線と分岐する場所、田土浦公園の南西あたりにあります。
バス停も地図や道路のマンホール、奥の民家にいたるまでかなり細かく描かれています。
ひるね姫 ~知らないワタシの物語~(倉敷市児島下津井)【舞台探訪・聖地巡礼】https://t.co/Y9JXSsFFHa PVだけですが。下津井、良いところでした。 #butaitanbou #ひるね姫 pic.twitter.com/8gUH2sh0WB
— スカイDJ (@sky_dj_) 2016年9月1日
瀬戸大橋です!これもかなり細かく再現されてますね。瀬戸大橋は田土浦坐神社前から眺めたものになります。
【拡散希望】
3/18公開の#ひるね姫
聖地巡礼お手伝い致します。
児島.下津井を地元人しか知らない
DEEPなとこまでお連れ致します。
詳しくはDM頂ければ幸いです。#ひるね姫#聖地巡礼#下津井 pic.twitter.com/a14c5fEhEk— だいすけ (@daa_iiii) 2017年3月14日
この一枚目は先ほどの聖地から県道21号線を近畿方面に少し進んだところで、アミ土建という建設会社が目印です。
アニメと同じカットで撮るためには左手前にある建物の内側から撮る必要があるので、その際は入っていいか確認してから撮影するようにしましょう!
岡山県のアニメ聖地⑥:ユーリ!!! on ICE
✨\2019/1/25(金)#yurionice 【TVシリーズ一挙劇場上映 舞台挨拶@TOHOシネマズ 新宿】実施決定!!!/✨#勝生勇利 役:#豊永利行 さん、スペシャルゲストとして #マッカチン(着ぐるみ)も出演します!!!
⛸チケット一次先行開始⛸
12/25(火)18:00~1/8(火)23:59
➡ https://t.co/Mx7gw6HZ11 pic.twitter.com/bkepX5yLHU— TVアニメ「ユーリ!!! on ICE」 (@yurionice_PR) 2018年12月25日
続いてご紹介するアニメ聖地は、2016年に放送されたテレビアニメ『ユーリ!!! on ICE』です!フィギュアスケート選手の主人公・勝生勇利が初出場のグランプリファイナルで挫折を経験し、九州の実家に帰省します。
そんななかネットに無断でアップされた勇利のパフォーマンス動画がロシアのトップフィギュア選手の目に留まり、彼は勇利のコーチになると言います。そこにユーリ・プリセツキーという選手がロシア人コーチを連れ戻しに日本へやってきたため、勇利とユーリはコーチを賭けてパフォーマンスによる勝負をすることになりました。
こうしたきっかけで立ち直りを見せた主人公が、再度グランプリファイナルに出場して優勝を目指す物語です!一箇所だけですが、岡山県の聖地があります!
ユーリ5話の舞台の岡山国際スケートリンク。午前中の用事前にぱっと寄ってきました。 pic.twitter.com/NyWzO3UPZO
— ひなた@削除します (@hinata_polo) 2016年12月11日
第5話で中四国九州選手権大会の会場となった、岡山国際スケートリンクです!建物の形状はもちろん、配管にいたるまできっちり描かれていますね。岡山駅から路面電車で少し移動したところという好立地なので、是非聖地巡礼してみてください!
岡山県のアニメ聖地⑦:Angel Beats!
【PASH!+】TVアニメ『Angel Beats!』AbemaTVで一挙放送決定! 卒業シーズンにぴったりの“青春”と“別れ”の物語https://t.co/3KuorIK681 #AngelBeats #エンジェルビーツ pic.twitter.com/W1LgarmpE8
— PASH!編集部 (@magazine_pash) 2019年3月7日
7個めのアニメ聖地は、2010年にP.A.WORKSによって制作されたテレビアニメ『Angel Beats!』です!現世で青春時代をまともに送れなかった死者は、成仏のために楽しい経験をするという学園に送られます。
しかし「死んだ世界戦線」に属する人々は成仏を拒み、自分たちに理不尽な人生を与えた神を見つけて復習すべく戦いを繰り広げています。主人公の音無結弦はこれに参加するのですが、「影」と呼ばれる新たな敵が登場し、それとの戦いを通じて自身や周りのメンバーたちの考え方に変化が起き始めます。
感動のラストは涙なしでは見れない、素晴らしい作品でした。ファンの間では「AB」の略称で親しまれていますね。このアニメも一箇所だけ岡山県に聖地があります!
AB直井くんの生前の自宅のモデル、旧広兼邸にやってきた。 #angelbeats pic.twitter.com/s047jq3k6y
— みたとわ (@mitatowa) 2015年8月22日
第6話で使用された、直井文人の生前の家のモデルとなった旧広兼邸です!アニメでも立派な佇まいでしたが、江戸末期に建てられたという実際の家もかなり荘厳な建物ですね。
岡山県高梁市にあるこの聖地は、映画『八つ墓村』で使用されたことでも知られています!
岡山県のアニメ聖地⑧:サクラダリセット
【発売まであと0日!】
「サクラダリセット」第1話~第6話を収録したBlu-ray&DVD BOX1は本日7月26日(水)発売です!
もう手に入れた方はいらっしゃいますか?感想お待ちしております。https://t.co/K0aGRJE0eZ#sagrada_anime pic.twitter.com/pRlq9FBCC3— TVアニメ「サクラダリセット」公式 (@sagrada_anime) 2017年7月26日
続いて紹介するアニメ聖地は、2017年に放送されたテレビアニメ『サクラダリセット』です!
河野裕によるライトノベルを原作とするアニメで、見聞きしたことを完全に思い出す能力を持つ主人公・浅井ケイと、世界を3日分擬似的に巻き戻す「リセット」の能力を持つヒロイン・春埼美空が「奉仕クラブ」という公的機関に属し、能力を使いながら事件の解決をしていくという物語です。
このアニメの聖地が岡山県倉敷市にあります!
サクラダリセット探訪で咲良田駅に来ました。 (@ 水島臨海鉄道 栄駅 in 倉敷市, 岡山県) https://t.co/BySliiUOqj pic.twitter.com/bGuAqQ8x4r
— 横@探訪停滞期 (@touyoko_com) 2017年10月5日
まずは咲良田駅のモデルとなった栄駅です!バス停がないなど細かく見ると少し違う部分もありますが、駅や道路の形は完全に一致していますね。
サクラダリセット 舞台探訪(聖地巡礼)倉敷編 - 藤横巡礼日記https://t.co/TXa04up9UZ
サクラダリセットの咲良田駅のモデルになっている、岡山県倉敷市にある栄駅の探訪記事です。#sagrada_anime #butaitanbou pic.twitter.com/qdDRvJzK6P— 横@探訪停滞期 (@touyoko_com) 2017年10月13日
栄駅の別カットです!こちらもところどころ違ってはいますが、特徴的なものは押さえられています。
日本一周36日目
『栄駅』
咲良田駅のモデル。多分少年時代のケイが浦地さんにキーホルダー直して貰ったところもここかな。#日本一周 #岡山県 #舞台探訪 #聖地巡礼 #サクラダリセット pic.twitter.com/Ea0yEFvkKP— 八十八 白@日本一周終了 (@tsukumo_88) 2018年9月26日
もう一つ栄駅のカットを紹介します!駅の中から外を向いた風景ですね。作中では自動改札が描かれていますが実際にはありません。
岡山県のアニメ聖地⑨:名探偵コナン
少年サンデー46号はボクと蘭姉ちゃんの表紙が目印だよ!漫画『名探偵コナン』は要注目の江戸っ子探偵が登場!お寿司屋さんで事件に遭遇…!?特集記事もボリュームたっぷり!隅々まで要チェックだよ!お楽しみに!!⇒https://t.co/1MTnIzPQgv pic.twitter.com/Qn2OcqeRvC
— 江戸川コナン (@conan_file) 2016年10月11日
最後にご紹介するのは、国民的アニメ『名探偵コナン』です!『週刊少年サンデー』で連載されている青山剛昌による漫画を原作とするアニメで、1996年から現在にわたって放送されています!
高校生探偵の工藤新一がとある組織の手にかかり、小学生の姿になってしまいました。彼は「江戸川コナン」と名前を偽って探偵業を営んでいる毛利小五郎の家に居候をしながら、数々の難事件を解決していくミステリー作品です!
第377、378話「桃太郎謎解きツアー」と第641話 「8枚のスケッチ記憶の旅」で岡山県が登場したほか、毎年恒例の「ミステリーツアー」で岡山県・倉敷市が舞台になったこともあります!
コナン聖地巡礼【岡山編】
4.お城茶屋ゆき
岡山城、城内にある喫茶店。
名物お城パフェがあります。
行ったのが1月の為、桃では
なかったのですが、
美味しかったです!
店内でコナンのロケ地で
使われたと宣伝もしてます。 pic.twitter.com/mBWCTRqDUE— サルド(Ø赤紫好き) (@sarudorain) 2016年9月14日
まずは第641話 に登場した喫茶店・お城茶屋ゆきです!映像の綺麗さもあってどっちが写真なのか区別できないレベルですね。お店にはアニメで使用されたことを喜ぶポスターも貼られています!
コナン聖地巡礼【岡山編】
6.岡山後楽園2
1枚目が後楽園全体を見渡せる
有名な場所らしいです。
2.3枚目の鶴舎で
タンチョウが見れます。
4枚目は後楽園を出て
竹久夢二詩碑前の道路です。 pic.twitter.com/ZtcPAWDyNY— サルド(Ø赤紫好き) (@sarudorain) 2016年9月15日
第641話の後楽園です!向こう側に見えるお城や実際に飼われているタンチョウもしっかり再現されています。
コナン聖地巡礼【岡山編】
9.夢二郷土美術館2
本編だと猫を抱いた女性の絵も
出てたんですが、
当然ながら店内は撮影禁止です。
比較的忠実ですが、
3枚目は一般の家なので
違います。 pic.twitter.com/NCIhm9NFsN— サルド(Ø赤紫好き) (@sarudorain) 2016年9月17日
同じく第641話で登場した夢二郷土美術館です!こうやって実在する聖地とアニメ絵を比較すると、コナンの身長がやけに低いことが気になってしまいます…。
コナン聖地巡礼【岡山編】
10.吉備津神社1
桃太郎伝説のモデルになどで
知られています。
桃太郎線の吉備津駅から
少し歩いた所にあります。 pic.twitter.com/rIyuAfOAr8— サルド(Ø赤紫好き) (@sarudorain) 2016年9月25日
こちらは第377と第378話で登場した吉備津神社です!実際には提灯が所狭しと並べられていますが、アニメでは描かれていませんでした!
コナン聖地巡礼【岡山編】
11.吉備津神社2
神社内にある廻廊。
全長360m、
自然の地形そのままで、
一直線に建てられているそうです。 pic.twitter.com/yN06BpqJ8p— サルド(Ø赤紫好き) (@sarudorain) 2016年9月25日
吉備津神社の敷地内のカットと回廊の様子です!4枚目を見てもらえば分かるのですが、この回廊はなんと全長398mもありとても長いのです。
安土桃山時代に作られた歴史ある回廊で、岡山県の指定文化財にも指定されています。
コナン聖地巡礼【倉敷編】
4.美観地区
倉敷メインの舞台ですね。
江戸時代と
錯覚する街並みです!
2.3枚目が観光案内所前
4枚目が今橋です。 pic.twitter.com/DKATwsb930— サルド(Ø赤紫好き) (@sarudorain) 2016年10月18日
最後は岡山県倉敷市の美観地区です!名前の通り非常に美しい街並みが続き、大原美術館など観光名所としても有名なスポットがたくさんあります。
岡山県では一番有名な観光地ですが、『名探偵コナン』以外の作品では登場していないのが不思議ですね。
番外編:岡山県のアニメ聖地は他にもこんな作品も
今回は紹介しきれませんでしたが、他にも岡山県のアニメ聖地は色々あります!あの『おそ松さん』第1期17話で岡山県の日本原が登場したほか、『隠の王』の第2話で岡山駅が描かれたこともありました。
またアニメではありませんが、漫画の『めくりめくる』は岡山県倉敷市に聖地がたくさんあり、倉敷市が観光PRのためにタイアップしたこともあります!漫画だと『咲-Saki- シノハユ the dawn of age』でも岡山県が描かれました。
これらの作品がアニメ化した際には岡山県のアニメ聖地がさらに充実するので、とても楽しみですね!
岡山県のアニメ聖地は、幻想的な作品が多い!?
岡山県のアニメ聖地をご紹介しましたがどうでしたか?有名な観光地が『名探偵コナン』でしか登場していないのは意外だったかもしれません。宇宙人や能力者を描いた作品、SFアニメの聖地がたくさんあるのは非常に面白いポイントだと思います。
そんな幻想的な作品の聖地がある岡山県に、是非聖地巡礼してくださいね!
以上、Find Anime編集部からのお届けでした。
〇関連記事
・【聖地巡礼二十九弾】昭和の雰囲気がある!山口県のアニメ聖地3選
・【聖地巡礼二十八弾】アニメ過疎地だけど名作が多い!宮崎県のアニメ聖地5選