
沖縄は様々なアニメの聖地になっています。アニメの定番である修学旅行回ではよく首里城が登場しますよね。2018年のとあるアニメでも沖縄は聖地にもなっています。今回は聖地巡礼第12弾!沖縄がアニメの聖地になっている作品をご紹介していきます。
この記事の目次
沖縄アニメ聖地①:あずまんが大王
View this post on Instagram
あずまんが大王は原作者あずまきよひこさんの4コママンガです。とある高校を舞台にした学園系コメディーなのですが、決まった主人公は存在しません。出てくる登場人物のほとんどJKであり、文化庁が「日本のメディア芸術100選」のマンガ部門に選出するほど人気アニメ作品です。
あずまんが大王が地上波で放送されたのは2000年で、上映時間5分の短編映画にもなっています。そんなあずまんが大王は沖縄がアニメの聖地になっています。
沖縄観光名所の万座毛。久しぶりにあずまんが大王見たいなー。 pic.twitter.com/ba6PkQlhP2
— れんこん師匠 (@kussu_kussu373) 2017年9月6日
沖縄報告シリーズ。首里城の正殿。あずまんが大王にも登場。 pic.twitter.com/AmgrP89v
— Chika@教心1日目JB06&日心1日目L008 (@xchika62) 2012年11月26日
沖縄の観光地でも有名な首里城や万座毛がアニメの聖地になっているので、聖地巡礼も兼ねて旅行がはかどりそうです。
沖縄アニメ聖地➁:アクセル・ワールド
View this post on Instagram
アクセルワールドはSAOを生み出したことでも有名になった原作者川原礫さんの作品です。東京の杉並区の学校に通う小太り少年ハルユキが、ひょんなことからブレインバーストというゲームをインストールし、加速世界(アクセルワールド)で様々な戦いに巻き込まれていく物語です。
アクセルワールドとSAOのキャラクターがコラボした「アクセル・ワールド VS ソードアート・オンライン 千年の黄昏」というゲームもリリースされていますね。大人気アニメ作品のアクセルワールドは沖縄が一部聖地になっています。
聖地巡礼in沖縄→アクセル・ワールド pic.twitter.com/i7i3AkFqHz
— Liebello (@Liebello_Hobby1) 2017年3月11日
沖縄の修学旅行回で首里城に訪れています。
沖縄アニメ聖地➂:おねがい☆ティーチャー
View this post on Instagram
おねがいティーチャーは2002年に放送されたアニメで、今の若い方はご存知ないかもしれませんね。おねがいシリーズとも呼ばれ、「おねがい☆ツインズ」「おねがい☆フレンズ」「おねがい☆チュータ」と続編まであったので、当時はかなり人気のあったアニメです。
惑星の監視員として地球にやってきた宇宙人の風見みずほが正体を隠しながら、高校の教師となります。しかし、主人公である草薙桂はみずほの正体を知ってしまい、結婚して夫婦になりますが、様々な問題が発生します。
おねがいティーチャーは沖縄がアニメ聖地になっており、万座ビーチリゾートやサンマリーナホテルが登場します。
万座毛から見える万座ビーチリゾートホテル
おねがいティーチャーの沖縄における聖地ネ♪ pic.twitter.com/vZfSd1F7Oo
— 宮内レミィ@10/8 KOTOKO FCイベント (@lemmy_miyauchi) 2018年3月7日
沖縄アニメ聖地④:ストラトス・フォー
ストラトスフォーはいいぞ、 pic.twitter.com/nZQ2pcbLEo
— サマ☆カニ@X線作業主任とるマン (@BeniZyumaYsS) 2017年6月4日
ストラトスフォーは2003年の1月に放送された冬アニメで、萌え要素と軍事兵器を融合させたSFアニメ作品です。出てくる飛行機はすべて実在する機体をモデルようにしているようですね。国連の対天体災害対策組織「天体危機管理機構」に派遣されたパイロットが宇宙からの脅威を戦うストーリーになっています。
ストラトスフォーは他のアニメ作品と異なり、完全に沖縄がアニメ聖地になっています。宮古島がメインの舞台になっており、下地島空港は沖縄の聖地として訪れたいところです。
伊良部島・下地島といえばストラトスフォーということで、観光を装い聖地巡礼。下地島迎撃基地こと下地空港や通り池、サシバ像など作品内で出てきたスポットを巡ってきましたw pic.twitter.com/TEN4UOnfUN
— shin-快速 (@shin_kaisoku) 2015年11月6日
ストラトスフォーの聖地巡礼してきました① pic.twitter.com/4M2zdoeq18
— アルファルド(≡ω≡.) (@VDVsmk2) 2015年3月16日
沖縄アニメ聖地➄:そにアニ
View this post on Instagram
すーぱーそに子は2013年に放送されたアニメです。そに子はニトロプラスのイメージキャラクターでもありますね。そに子はガールズバンド活動の「第一宇宙速度」でボーカルにして、グラビアをやりながらモデルもこなし時には居酒屋の店員までこなす女子大生です。そんなそに子の日常描くほのぼのアニメになっています。
そにアニは東京や新潟が聖地となっていますが、3話で一部沖縄がアニメの聖地になっています。
そにアニ3話的にそに子ちゃんを沖縄に pic.twitter.com/9Efr31hR3h
— 田村正文 (@tayutayu2) 2017年1月22日
先日の生徒会役員共に続き、そにアニでも沖縄が。。。
沖縄が俺を呼んでるー! pic.twitter.com/6Fhggt5YXO— まつと (@r22nini) 2014年1月22日
那覇市にある文化屋菓子店やブルーシールパーラー大湾などもアニメ聖地になっています。
沖縄アニメ聖地⑥:武装神姫
一目惚れしたプラモですが、名称も値段も不明…武装神姫っぽいけどあれはフィギュアだし…多分高い、そして難しいとみた… pic.twitter.com/rPOgSSFpNV
— 鈴村 淳(暗黒面絵師修行) (@jun_suzumura) 2018年10月8日
武装神姫は2012年の10月に放送されたアニメなのですが、10話で「ひだまりスケッチ×ハニカム」のコラボで声優の阿澄佳奈とさん水橋かおりさんが実況中継をするという珍しい方式になりました。
武装神姫とはもともとコナミから発売されているフィギュアシリーズです。アニメでは少年である理人が4体の神姫を保有し、楽しい毎日を過ごすという内容になっています。
武装神姫ではほんの一部ですが、沖縄がアニメ聖地になっています。聖地として登場するのは首里城と那覇空港などです。沖縄県外に住んでいる方は那覇空港に行くだけで、アニメの聖地を巡礼していることになるので、なんだか特した気分になりますよね。
11時の便で帰る前に沖縄本島が舞台のアニメ探していたら「武装神姫(2012)」を見つけたから調べてみた。首里城だけで、帰りの飛行機に爆弾が仕掛けられるっていう素敵なストーリー。タイトルが「アテンションプリーズ!当機は地獄へ参ります」だとさHAHAHA。🛫
千葉へ帰してくれんかぁ pic.twitter.com/DvHkmOQjL7
— 教 (@kyoushu125) 2017年7月30日
アニメ武装神姫のマスター「理比理人」君が沖縄旅行で神姫忘れてぼっち旅行した画像を置いときます pic.twitter.com/grj5wdR7lf
— だいせん (@orenozitennsya) 2017年4月3日
沖縄アニメ聖地⑦:恋愛ラボ
View this post on Instagram
恋愛ラボは作者宮原るりさんによる4コママンガ作品です。2009年にドラマCDが発売され、その後2013年に全13話でアニメ化されました。お嬢様学校と呼ばれる名門私立藤崎女子中学の生徒会執行部は、会長の真木夏緒によって、恋愛について研究する「恋愛ラボ」として活動することになります。
恋愛ラボのメインの聖地は岐阜県なのですが、恋愛ラボのメンバーが沖縄に行った際にカイジ浜やコンドイ浜などに訪れています。中でも沖縄アニメ聖地としては珍しい八重山郡竹富竹富町が舞台になっています。
竹富島 カイジ浜 pic.twitter.com/rYCYKPHrVK
— だいすけ (@daisuke12312312) 2018年10月2日
沖縄アニメ聖地⑧:はるかなレシーブ
View this post on Instagram
2018年の夏休みにもなったはるかなレシーブは女子ビーチバレーをテーマにしたアニメで、沖縄がメインのアニメ聖地になっています。ビーチバレー初心者と大空遥とビーチバレーにトラウマを持つ比嘉かなたがペアを組んで、ビーチバレーに熱く打ち込み物語です。
普天満宮や遥とかなたが水着を買いにいったイオンモール沖縄ライカムなど沖縄の各地がアニメ聖地になっています。
ここからははるかな聖地巡礼モード。と言いつつ今日はライカムだけ。 #はるかなレシーブ pic.twitter.com/dcj5GH7fLX
— YAMA太郎 (@YAMAtaro_5F_) 2018年9月20日
実は、はるかなレシーブの聖地巡礼を4年前に済ませてました!
ただの偶然だけど同じ位置でダンボー撮影会してた😳 pic.twitter.com/PaWNY1jyVW— れーみ@無課金P (@0reimi3) 2018年9月5日
沖縄アニメ聖地⑨:あまんちゅ!
View this post on Instagram
2016年に放送されたあまんちゅ!もダイビング合宿回で沖縄がアニメ聖地になっています。
【9/2(日)こみっくトレジャー32 お品書き】#ゆるふわダイビング 夏コミの新刊「あまんちゅ!DIVER めんそ~れ」B5フルカラー28P 700円で頒布です! 既刊と同時購入は1,000円!
あまんちゅ!コミックの沖縄合宿編のダイビングガイドです、ぜひ【4号館ウ28b】にお立ち寄りください~#こみトレ32 pic.twitter.com/Rqjfcu2MzI— ゆるふわダイビング部@C94 3日目東P24a (@yuruhuwa_dive) 2018年8月28日
沖縄アニメ聖地はビーチが多い
沖縄が聖地になっているアニメ作品は比較的に2012年から2013年年代が多かったような気がします。沖縄といえばやはり海ですよね!聖地巡礼がてら美しいビーチに癒されるなんて最高ですよね。ぜひ、沖縄旅行を兼ねて巡礼をしてください。
以上、Find Anime編集部からのお届けでした。
◯関連記事
・【聖地巡礼旅行第三弾!】部活系アニメが多い?岩手県を聖地としたアニメ7選
・【聖地巡礼旅行第五弾!】観光も聖地巡礼も一緒に!山形県のアニメの聖地は最高