
エロゲーが元になった大人気アニメ「ヨスガノソラ」。悠と穹が一銭を越えてしまう関係になってから、「ヨスガる」というワードも生まれました。当時リアルタイムでアニメを視聴していた方は、衝撃的な作品だったのではないでしょうか。
今回はそんな、ヨスガノソラのアニメの聖地をご紹介します。巡礼が楽しくなるグッズも取り上げているので、ヨスガノソラのファン必見です!
ヨスガノソラのアニメ聖地の特徴
次は「ヨスガノソラ」見ていこうと思います!!! pic.twitter.com/pbUnJDZg5x
— 🌙*゚セリナ@フォロバ100%🌙.* (@OnIpzEYWGRovbEw) May 6, 2021
「ヨスガノソラ」はエロゲーを元に作られたアニメで、地上波で放送された深夜枠のアニメの中だともっともエロ要素が強く、話題になりました。今回はそんなヨスガノソラの聖地を紹介するのですが、アニメの聖地はそんなに多くないので、1日で周れます。
場所は栃木県の足利市が中心です。しかし足利市の外れにあるため、足利駅からヨスガノソラの聖地までかなり距離があります。車でアクセスするのが一番便利ですが、「足利市観光協会」で自転車のレンタルを行っているので、そちらを借りるのも良いでしょう。
足利市観光協会はこちら→足たび公式サイト | 足利市観光協会 | 学び舎のまち足利
ヨスガノソラのアニメ聖地①:樺崎八幡宮
エロゲ、ヨスガノソラの聖地 樺崎八幡宮に行ってきました!#ヨスガノソラ pic.twitter.com/akM7DdlBEt
— 勇者皐月Ruis (@Twin_Angel_Hero) August 23, 2020
ヨスガノソラの聖地巡礼に訪れるファンは、キャラクターの絵馬を飾ります。いわゆる痛絵馬ですが、とてもクオリティが高く、かわいいですよね。
#ヨスガノソラ pic.twitter.com/6rT5ZoZfqb
— 勇者皐月Ruis (@Twin_Angel_Hero) August 23, 2020
樺崎八幡宮周辺の道路も、主人公達の通学路になっていました。とても風情ありますよね。こちらは夏に行くと、アニメと同じ景色が楽しめるでしょう。
ヨスガノソラ聖地巡礼
一葉のうちのお屋敷実際住まれている民家なのでだいぶ遠くから撮影。来られる際はお気をつけを pic.twitter.com/kFPgvAp6r1
— デシッ前議長 (@k_mteeeeepoo) July 25, 2020
また通学路からほど近い場所に、一葉の屋敷がモデルになった場所もあります。ここの聖地は実際に住民が住んでいるので、中に入ることはできません。遠くからの撮影になってしまいますが、やはり圧巻です。こんな立派な屋敷に住んでいる人は、どんな人なのか気になりますよね。
ヨスガノソラのアニメ聖地➁:地蔵尊
ヨスガノソラ聖地巡礼
樺崎八幡宮周辺伊福部商店(地蔵尊)
橋 pic.twitter.com/kCTwmojgDp— デシッ前議長 (@k_mteeeeepoo) July 25, 2020
ヨスガノソラ聖地では「地蔵尊」もあります。地蔵尊は「伊福部やひろ」が影響していた、駄菓子屋「伊福部商店」のモデルになっています。伊福部やひろはアキラの保護者的な立ち位置でしたね。
実際に聖地を見ると商店街らしい面影はほとんどありませんが、一応聖地として認定されているようです。地蔵尊も樺崎八幡宮の近くにあるので、ついでに訪れると良いでしょう。
巡礼がもっと楽しくなる!オススメグッズ
ヨスガノソラの聖地巡礼をする時は、アニメのグッズを持っておくと、より巡礼が楽しくなります。そこで次はヨスガノソラのオススメグッズをご紹介します。ぜひ気になった商品があれば、チェックしてみてください。
オススメグッズ①ウサギのぬいぐるみ(2,419円)
ヨスガノソラのグッズは主に「春日野 穹」の物が多いです。特にファンにとってたまらないのが「ウサギのぬいぐるみ」でしょう。これは「春日野 穹」が常日頃から抱いていた、あのウサギです。とても精巧に作られており、とってもかわいいですよね。
これを持って聖地に行けば、より気分も高まるでしょう。プレゼントとして誰かにあげるのも良いですし、ベッドルームに置くのも良さそうですよね。
オススメグッズ②春日野 穹フィギュア(12,721円)
ヨスガノソラのグッズなら、春日野 穹のフィギュアも持っておきたいところですね。こちらは価格が12,000円弱と少し高めですが、他のフィギュアより顔が丁寧に作られており、素晴らしい出来です。
このフィギュアを片手に一緒に聖地を周ると、もっと巡礼が楽しくなると思います!
ヨスガノソラのアニメ聖地は足利市が中心
ヨスガノソラのアニメの聖地をご紹介しました。聖地の数は少ないですが、足利市に集中しているので、1日で全ての聖地をを周れるでしょう。ただ車がないと移動が大変なので、前述したように、「足利市観光協会」で自転車をレンタルするのがオススメです!
ぜひこの記事を参考に、聖地巡礼を楽しんでくださいね。
〇関連記事
・弱虫ペダルのアニメ聖地10選!巡礼に使える便利グッズ3選を紹介
・エヴァンゲリオンのアニメ聖地と巡礼に使える便利グッズ3選を紹介