
富山県の観光名所と言えばやはり黒部ダムですよね。ここには宇奈月温泉などもあり人気の観光スポットとなっています。そんな黒部ダムですが、アニメの聖地となっていますので富山県は観光がてら聖地巡礼をすることができます。今回は富山県がアニメの聖地となっているスポットを写真付きでご紹介していきます!
この記事の目次
富山県のアニメ聖地の特徴
富山県のアニメの特徴は、富山県の代名詞である黒部ダムに聖地がいくつかあることです。その他にも南砺市が複数のアニメの聖地となっています。
富山県のアニメ聖地①:ゆるゆり
『ゆるゆり』は、なもりによる日本の漫画作品。旧・茶道部の部室を不法占拠して勝手に「ごらく部」の活動を続ける4人組がいた。良い子だが影が薄い赤座あかり、隠れオタクな歳納京子、ツッコミ担当の船見結衣、可愛いぶりっ子・吉川ちなつ。そして彼女たちの活動に目をつける生徒会の女の子たちによる、まったりしながらも笑いのある甘い学校生活を描く。
富山の各地に聖地はありますが、第三期のゆるゆりさん☆ハイの聖地は高岡市に集中しています。
今日の高岡行きもブチ聖地巡礼をしました。
ゆるゆり高岡古城公園編、opで出ているシーンです pic.twitter.com/jpaEQQanVk— Kaede陳@4/11富士五湖 (@Kaede11290) 2017年4月18日
豊崎愛生ファンの知人がゆるゆりのパジャマ着てて高岡に闇を振りまいてる。 pic.twitter.com/2DxoyMMtu5
— おさる (@osaru28) 2016年5月16日
富山駅南口の改札についても、3/3までなので、撮影はお早めに。
※現在は、旅客案内用LEDは撤去され、液晶モニタになっています。#ゆるゆり #富山駅 pic.twitter.com/xFJAr9NBJT
— りんご (@ringo_taka) 2019年2月13日
富山駅の聖地巡礼画像です。再現度高いですね。
富山県のアニメ聖地➁:Another
Another(アニメ版)
※終盤ジェノサイド
深夜アニメを観るきっかけとなった作品。当時は「このシーンで佐藤さんと渡辺さんはどっちの声なのか。」等個人的に検証したり、3周したり熱中して観た作品。ストーリー自体は漫画版の方が断然いいのでアニメ視聴後に作品に興味が出たら漫画版も読む事を推奨。 pic.twitter.com/nKu4cJf6ED— IN(アイエヌ/イン) (@in_db4238) February 12, 2019
『Another』(アナザー)は、綾辻行人による日本の小説作品。親の都合と自身の病気療養のため、母の実家に身を寄せることになった主人公・榊原恒一は夜見山北中学校へ転校してきた。
そこで恒一は何かに怯えているようなクラスの雰囲気に違和感を覚える。そして、不思議な存在感を放つクラスメイトの少女。美崎鳴に惹かれていく。だがクラスメイトの反応は異常だった。「自分以外には彼女がみえていないのではないか」。そう思ってしまうほど、彼女はいないものとして扱われていた。そんなある日、クラスメイトが悲惨な死を遂げる。
Anotherの聖地は富山県南砺市に集中しています。
旅の思い出2
#Another
厳浄閣(がんじょうかく)
日によっては一般開放されているようなのですが、今日は休館日のようで入れませんでした 中の階段のカットもあるし、別日にまた行きたい pic.twitter.com/DnrOokKT01— シバシン (@sibasin_2649) 2018年8月15日
厳浄閣はアニメAnotherの舞台モデルとなっています。アニメでも雰囲気のある建物だと思いましたが、モデルとなったこの建物も殺人事件などが起きそうな雰囲気がありますね。
富山県のアニメ聖地➂:サクラクエスト
「サクラクエスト」は、P.A.WORKS制作による日本のオリジナルテレビアニメ作品。2017年4月より9月まで2クールで放送された。東京に行けば特別な何かになれる。そう夢見ていた木春由乃は非常に焦っていた。30以上の面接を受けるも内定はなく、預金残高も底をつきかけていた。
どうしたら良いのか葛藤していた時、派遣会社から「地域の町おこしの一環で国王をやってほしい」との依頼が入る。依頼場所は間野山市、そこはバブル崩壊後もミニ独立国を続けている廃れた残念観光地だった。よくわからないまま軽い気持ちで依頼を引き受けた主人公の「特別な」生活が始まる。
サクラクエストの聖地は富山県南砺市にあります。上で紹介したAnotherと同じですね。
この南砺市ですが、サクラクエストの舞台となった架空の「間野山市」と姉妹都市提携を結んだことでも話題となりました。
湯涌を離脱して桜ヶ池へ。
植樹「はじまりの木」を拝みにきましたm(__)m
イベント行きたかった…!!#サクラクエスト #桜ヶ池クエスト pic.twitter.com/5NwM26jpqs— kim (@122627Ky) 2018年5月24日
サクラクエストを代表する場所といえば桜池ですが、モデルとなったのがここ「桜ヶ池」です。最終回の「5人の勇者達」の立て札もあります。
サクラクエストにちなんで、桜ヶ池クエストという活動もここで行っていて、桜の木の整備や桜ヶ池エリアのにぎわい創出活動などをボランティアの方達と一緒にしています。
富山県のアニメ聖地④truetears
『true tears』(トゥルー ティアーズ)は、日本のテレビアニメ作品。アニメーション制作はP.A.WORKS。同名の恋愛アドベンチャーゲームの名前を継承しているが、全くのオリジナルストーリーとなっている。絵本作家に憧れる高校生の仲上眞一郎は両親の共に仲上家に引き取られてきた同校の生徒、湯浅比呂美と一緒に暮らしていた。
ある日、眞一郎は学校の裏庭で木に登った少女石動乃絵と出会う。彼女は過去の出来事が原因で涙を流せなくなったという。この出会いをきっかけに眞一郎の人間関係は変化し、それぞれの悩みと向き合うことになっていく。自分自身と向き合う、青春ラブストーリー。
Truetearsの聖地は富山県各地にありますが、南砺市に集中しています。南砺市に聖地が集中している理由は、主人公たちの通っていた学校城端中学校があるからです。
合法的に入れた城端中学校
卵焼き落としたり、比呂美と乃絵のガチバトルがあった階段撮れたのは嬉しい! #truetears pic.twitter.com/4txtg48zAI— mr_rise (@mr_rise) 2018年9月16日
日本一周30日目
『善徳寺前交差点②』
石動乃絵か湯浅比呂美か、みたいなところあるけど、あいちゃんもかわいいと思ってる。圧倒的に乃絵派だけど。#日本一周 #富山県 #舞台探訪 #聖地巡礼 #truetears pic.twitter.com/2jbIWZDyU0— 八十八 白@日本一周終了 (@tsukumo_88) 2018年9月20日
聖地となっている善徳寺前交差点です。
富山県のアニメ聖地⑤:クロムクロ
日本の富山県、かつてのダム建設場所から謎の遺物「アーティファクト」が発見された。国際連合黒部研究所では、その遺物や人型兵器「ジオフレーム」の研究が行われていた。
ある日、研究所所長の娘である白羽由希奈が友人の荻布美夏と一緒に研究所を訪れた際、突然謎の飛行物体が富山周辺に落ちてきて、その落下地点から現れた多数のロボットが研究所を襲撃する。その時、由希奈が触れたアーティファクトから飛び出てきたのは謎の侍だった。謎の侍、剣之介が鬼と呼ぶ敵と戦う日々が幕を開ける。
クロムクロのアニメ聖地は富山県富山市にあります。
クロムクロ見ながら聖地を特定するの楽しい‼️#クロムクロ pic.twitter.com/BQLQtKzabj
— 魔術師ヤン (@issyarurotorrk2) 2019年2月3日
クロムクロの舞台になっている黒部ダムに来ました^ ^
天気も良く最高です! pic.twitter.com/SOdZ8xeCuG— 横@色づく巡礼本 (@touyoko_com) 2016年5月21日
アニメの舞台となっている黒部ダムは中新川郡立山町芦峅寺にあります。国際連合黒部研究所がアニメでは存在しています。
富山県のアニメ聖地⑥:ペルソナ 〜トリニティ・ソウル〜
『ペルソナ 〜トリニティ・ソウル〜』は、PS2用ゲームソフト『ペルソナ3』を原案とした日本のテレビアニメ。日本海に面した富山県の新興都市「綾凪市」。そこではいくつもの奇妙な事件が発生していた。
そんなとき、10年前から東京の親類に預けられていた神郷慎と洵の兄弟は実家に戻ってきた。市の警察署長として一連の事件を追う兄・諒とともに過ごすうち、事件に巻き込まれてしまう。ペルソナを武器に戦う諒と同じく事件に巻き込まれていく中で慎らもペルソナを発現させる。
ペルソナ トリニティ・ソウルの聖地は射水市にあります。
新湊大橋、車道の下に歩道もあるから登ってみた。揺れてるように感じたけど、勘違いだと思う。何気にペルソナ トリニティソウルの聖地よな。 pic.twitter.com/DcsQ0JLj6X
— ジェガノフ (@saiun694) 2015年2月28日
富山県のアニメ聖地⑦:おおかみこどもの雨と雪
女子大学生の花はニホンオオカミの末裔「おおかみおとこ」である彼と恋に落ちる。2人の子供、娘の雪と息子の雨は人間でありながらもおおかみに変身できる「おおかみこども」であった。
しかし、雨の生後まもなく彼は亡くなってしまう。おおかみこどもの育児に一人で挑むが、変身もうまくできず周囲に迷惑をかけ始めたため都会を離れ、人里離れた古民家で移住する。そこで、人間でありながらも狼である二人の子供が自分の道を悩みながらも選んでいく。
おおかみこどもの雨と雪の聖地は富山県中新川郡にあります。
【絶景】アニメファン必見の聖地巡礼ベスト5http://t.co/QVmwlUFb0q
写真は富山県のみくりが池。映画「おおかみこどもの雨と雪」の山中を駆け回るシーンで、雨が見た景色のモチーフになった。 pic.twitter.com/eKPiOwriP0
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2015年3月13日
まさに絶景ですね。おおかみこどもの雨と雪の聖地はこういうキレイな山が多いようです。
皆ガチの山登り装備の中、果敢に便サンで攻めいった立山はなかなか良いロケーションでした。おおかみこどもの雨と雪の聖地らしい。 #1日1聖地 pic.twitter.com/kn6QPLFBCg
— 官房長官 (@suganuma_ryota) 2018年8月2日
富山県のアニメ聖地⑧:そらのおとしもの-
『そらのおとしもの』は、水無月すうによる日本の漫画作品。豊かな自然に恵まれた空美町。そこで暮らす少年・桜井智樹は「平和が一番」がモットーの少しエッチな中学校二年生。
ある日、彼のもとに空から少女が降ってくる。自称「愛玩用エンジェロイド」である天使のイカロスだ。イカロスは特殊な能力を持っていて、智樹の願いを何でも叶えてくれるという。智樹はイカロスと共に過ごしながらこれまでと同じ日常を過ごせることを願っていたが、新たなエンジェロイドが智樹の元にやってきて、平和な日常は崩れ去っていく。
そらのおとしものの聖地は黒部市にあります。そらのとしもの2期のオープニングでも登場した、黒部市宇奈月町にある「宇奈月ダム」の風景を見ることができます。
宇奈月ダム pic.twitter.com/sXWxlRfkvf
— 沖縄犬 (@okinawadog) 2019年2月9日
富山県のアニメ聖地⑨:花咲くいろは
花咲くいろは
と言うアニメ✨
友達に勧められたので見てみたんやけど、ドハマりしてしまった!!💦おススメです!!😁👍 pic.twitter.com/q45V5TBQai
— 三本正樹 (@mmasaki601031) January 25, 2019
「花咲くいろは」は、P.A.WORKS制作による日本のオリジナルテレビアニメ作品。2011年4月から9月まで放送。今までとは違う自分になりたい。そう願う東京育ちの女子高校生・松前緒花は、ある日、母に借金を作った恋人と夜逃げすると言われる。
だが、緒花は母の元を離れ、石川県にある祖母が経営する温泉旅館・喜翆荘母に身を寄せる。住み込みアルバイトの仲居見習いとして働きながら学校に通う生活は、個性豊かな従業員との出会いにより、ひときわ濃く色鮮やかなものとなる。様々な人間関係を通して成長していく青春物語。
花咲くいろはの聖地は一箇所だけあり、滑川市にある有磯海SA上り線(米原方面)が聖地となっています。
花咲くいろは12話でも出てきた有磯海SA
…どことなく建物が変わったような気がします(・ω・)寝ぼけ頭なのでよくわかりません#hanairo pic.twitter.com/LLd3lhw0LO
— さんさん (@MALMUNIA) 2017年3月17日
番外編:富山県のアニメ聖地は他にもこんな作品も
「ヒカルの碁」の主人公・進藤ヒカルのライバル塔矢名人が、緒方九段との十段戦第4局の対極をしたのが、宇奈月温泉の延対寺荘でした。 また、「まんが道」という藤子不二雄先生の自伝的漫画作品の聖地にもなっています。先生の地元の氷見市、高岡市の懐かしい風景が描かれています。
ほしのふるまちという原秀則のラブストーリー漫画の聖地でもあります。氷見市が物語の舞台となっていて、2011年には実写映画化され、氷見市を中心にロケもされました。
富山のアニメ聖地は観光名所でもあった
富山県のアニメ聖地は観光名所でもありました。黒部ダム以外にも温泉や絶景が見られる山など様々です。気になるアニメがあれば聖地巡礼がてら観光をしてみてはいかがでしょうか。
以上、Find Anime編集部からのお届けでした。
〇関連記事