
『ソードアート・オンライン(SAO)』は、川原礫さんのライトノベルを原作としたアニメ。原作ライトノベルの累計発行部数が、全世界2200万部を突破している人気のある作品です。SAOの主な舞台はVRMMORPGの中ですが、現実世界を描いたシーンもあり、その中で実際に存在する場所なども登場します。この記事では、SAO聖地の特徴と聖地のご紹介、聖地巡礼での注意したいポイントをお伝えしていきます
この記事の目次
SAOのアニメ聖地の特徴
【キービジュアル公開!】
『ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld』のキービジュアルが公開となりました!シリーズ最大の《大戦》が、ここに始まる―――
第3クールは2019年10月より放送開始!#sao_anime #SAO10周年 pic.twitter.com/hsJZfgErXp
— アニメ ソードアート・オンライン 公式 (@sao_anime) July 21, 2019
SAOはMMORPGの中が主な舞台となっていますが、現実世界の話もあります。現実世界でのキリトは埼玉県川越市に、アスナは東京世田谷区に住んでいる設定なので、作中には関東周辺の実在する場所がいくつも登場しています。
『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』では、ARを題材としているため、東京のいろんな場所が登場しました。また、2018年1月には劇場版の世界観を楽しみながら、聖地巡礼ができるデジタルスタンプラリーも開催されました。
MMORPG内は海外の場所を参考にしているという話もありますが、確実性が低いので、この記事では国内の聖地をご紹介します。
SAOのアニメ聖地①:東京都立田無工業高等学校
残念ながら到着するまでに真っ暗になってしまいましたが、SAO帰還者が通う帰還者学校のモデルとなりました田無工業高等学校に足を運びました。
校舎や門まわりなど、雰囲気がそれっぽいです。キリトくんやアスナさんはここに通ってるんですね。#聖地巡礼#SAO#帰還者学校#西東京市 pic.twitter.com/Bi3WwadbcF— むこWith@創作・趣味 (@Boku_Imi0523) October 21, 2018
東京都立田無工業高等学校は、キリトとアスナが通っている学校の聖地です。作中ではSAOから戻ってきたプレイヤーが、事件によって学校に通えなかったのを援助するための学校という設定でした。
田無工業高等学校は1962年に開設され、多摩地区唯一の建築、建設系の工業高校です。卒業後の進路は、生徒の70%近くが学校推薦で就職しています。求人件数も年々増えていて、就職に強い学校のようです。
田無工業高等学校の場所は西東京市向台町にあり、アクセスは西武新宿線の田無駅から徒歩18分ほど。
SAOのアニメ聖地➁:資生堂パーラー
SAOの聖地巡礼もしてきたー!!!
まずは銀座(資生堂パーラー)!!! #sao pic.twitter.com/8biILurNSP— すぎちゃん (@sugisan1sub) August 13, 2015
SAOⅡの第1話と第14話で登場したのが、銀座の資生堂パーラーです。外観と内部のどちらも描かれました。内部で描かれたのは、3Fのサロン・ド・カフェです。1902年、銀座の資生堂薬局内に開設された資生堂ソーダファウンテンが起源となっており、1928年に資生堂アイスクリームパーラーと改称して、本格的な洋食レストランとなりました。
銀座に本店を構えるだけあり、メニューはそれなりに高価なので、行くときはご注意ください。アクセスは、東京メトロ銀座線などの銀座駅から徒歩約7分ほど。
SAOのアニメ聖地➂:皇居
①SAO聖地巡礼in皇居
結構再現されてて感動したw#SAO #sao_anime pic.twitter.com/7fLu7QktU5— すぎちゃん (@sugisan1sub) November 29, 2015
皇居は、SAOⅡの第1話でキリトとアスナがデートした場所です。皇居には一般の方も入ることができますが、定員があり、手続きも必要なので、事前にwebサイトなどで調べて行くとスムーズに入れると思います。
作中での再現度は高めなので、同じ構図をカメラに収めながら巡るのもオススメです。アクセスの方法はいくつかありますが、東京メトロ丸ノ内線などの大手町駅から、5分ほど歩いて大手門から入るのが作中と同じルートになります。
SAOのアニメ聖地④:星川駅
SAO聖地巡礼神奈川編
2つ目はユウキの最寄りである星川駅!
残念ながら工事中で全く似てはいませんでしたが2025年にはこの工事が終わってこのような姿になっていることに期待します!
さて夕暮れに時間調整したのでこれからユウキの家行ってきますw pic.twitter.com/NwFwX7bf75— akky (@akky_resao) May 4, 2017
SAOⅡの第23話でユウキの家の最寄駅で描かれたのが、相模鉄道本線の星川駅です。放送当時、星川駅は工事中で作中の姿とは全く異なっていました。実は作中で描かれたのは、工事後の完成予想図を元にしたものでした。
作品の2025年には、完成しているはずという想定をしたということでしょうね。現在の星川駅は高架工事が完了しましたが、全体はまだ改良工事をしています。星川駅へは、横浜駅から相模鉄道本線の快速で1駅です。
SAOのアニメ聖地⑤:月見台公園
月見台公園なう#SAO pic.twitter.com/SEgMMPSDhN
— ジョン・ドゥ (@Moonssatellit) June 12, 2017
月見台公園はSAOⅡの第23話、ユウキの家の前にあった公園です。作中とは異なり、公園の正面にユウキの家はありません。公園内は一致する部分もありますが、全体的には再現度低めです。
月見台公園は横浜市保土ケ谷区月見台にあり、アクセスはJR保土ケ谷駅から徒歩10分ほど。作中に合わせて星川駅から歩いて行くと、20分強かかります。
SAOのアニメ聖地⑥:保土ヶ谷カトリック教会
痛天離脱後に聖地巡礼としてSAOユウキの地元の星川 保土ヶ谷カトリック教会等へ行ってまいりました😌
こーゆーとこに住んで過ごしてたんだだなぁとしみじみ感じつつ
多少かわりのある景色ではありましたが雰囲気だけ味わえたので充分満足です😇
あと登り坂多すぎて疲れましたww pic.twitter.com/7IbwX8X5G3— たくお@檸檬堂 (@takuo180sx) March 31, 2019
SAOⅡの第24話でユウキの葬儀が行われた聖地が、保土ヶ谷カトリック教会です。建物や設置されている物など、再現度は高め。保土ヶ谷カトリック教会は、1938年に建設された歴史ある教会で、今はアダム・ジェラール神父が主任司祭となっています。
『ロングバケーション』や『救命病棟24時』など、多くのドラマにも保土ヶ谷カトリック教会が登場しています。横浜市保土ケ谷区霞台にあり、アクセスはJR横須賀線の保土ヶ谷駅からバスに乗り、桜台小学校前バス停で下車して、徒歩5分ほど。
SAOのアニメ聖地⑦:秋葉原UDX
SAO 聖地巡礼①
劇場版で新たに追加された秋葉原の聖地に行きました!秋葉原UDX前です!#SAO#SAO聖地巡礼 pic.twitter.com/K9xmzfzLTy
— レイヤ@Eugeo love (@reiyasao2) August 14, 2016
ここからは、劇場版SAOオーディナル・スケールで登場した聖地をご紹介します。秋葉原UDXは劇中で最初に登場したバトル場所で、キリトとアスナ、クライン含めた風林火山の面々が戦いを繰り広げました。
最初のバトルにこの場所を選んだのは、原作者でありシナリオも書いた川原礫さんだそうです。秋葉原UDXは、秋葉原クロスフィールドの中核施設として、2006年3月に開業した高層ビル。1~3Fには飲食店などが入り、上の階層はオフィスとなっています。アクセスはJR山手線などの秋葉原駅から徒歩3分ほど。
SAOのアニメ聖地⑧:新宿ステーションスクエア
そういえば、前回の東京でSAOの聖地巡礼全部やったと思ったけど、ユナちゃんがライブしてた新宿のところ行ってなかったなと思って行ってきた…
工事中だった…残念…! pic.twitter.com/qG2taiPHux— 谷くん@趣味垢 (@tanikun090401) July 20, 2018
AIキャラクターのユナがミニライブを行ったのが、新宿ステーションスクエアです。新宿駅東口を出てすぐ、スタジオアルタの向かいにありました。実際にいろんなアーティストや企業がプロモーションイベントを行っていましたが、新宿駅東口の再開発が始まったことにより2016年10月末に営業を終了しています。
劇中と同じ、2026年にはどんな様相になっているのでしょうね。
SAOのアニメ聖地⑨:明治神宮
原宿駅着いた❗
明治神宮なう😁
ついでに劇場版SAO聖地巡礼するわw#劇場版SAO #聖地巡礼 pic.twitter.com/Gecvmg3wqX— ヒィロ㌧ (@triplecrownhiro) May 28, 2017
キリトがアスナの家へ行ったあと、決意を新たにして向かった先が明治神宮です。白いユナと出会った場所でもあります。劇中では夜に訪れてましたが、実際の明治神宮は夜の時間帯は閉門しているのでご注意ください。
明治神宮は、第122代天皇の明治天皇と昭憲皇太后を祭神とする神社で、初詣では日本一の参拝者数を誇っています。アクセスは、東京メトロ千代田線の明治神宮前駅から徒歩1分ほど。他にも徒歩5分圏内に、複数の路線、駅があります。
SAOのアニメ聖地⑩:代々木公園
劇場版ソードアート・オンライン オーディナル・スケール
代々木公園
SAOを語る上で絶対はずせない場所#アニメ聖地88Walker2020#聖地行った pic.twitter.com/9dq7FARBBL— Suruga (@blacksub8) January 30, 2020
代々木公園の周辺は2度目のバトルイベントの会場となりました。また、2回目のバトルイベントの翌朝にも登場しています。代々木公園の周辺複数個所が登場しているので、ぐるっと巡ってみるのも良いでしょう。
代々木公園は陸軍代々木練兵場であった場所が、米軍の宿舎敷地のワシントンハイツとなり、東京オリンピックの選手村を経て公園となりました。23区内で5番目に広い公園で、森林公園のA地区と陸上競技場、野外ステージなどを備えたB地区があります。
場所は渋谷区代々木神園町にあり、アクセスはJRの原宿駅から徒歩3分ほど。他にも東京メトロ千代田線の代々木公園駅などいくつか最寄駅があります。
聖地巡礼に訪れる時にはマナーやルールを守るのが大事
SAOの聖地をご紹介してきました。最近、聖地を巡るファンのマナーが問題となっているという話がよくあります。
作品ファンが訪れているのは秩父市内のある鳥居。その鳥居は個人の家の庭を通らなければたどりつけない位置にあるのだが、そんなことは無視して勝手に侵入してしまう作品ファンが複数いるらしいのだ。
(中略)
家主は市と話し合った結果、一切の聖地巡礼を許可しないことにしたと発表している。
このニュースは、映画『空の青さを知る人よ』に登場した鳥居へ行くのに、個人宅を通る必要があり、無断で進入するファンが何人も居たというもの。その結果、家主の方は市と話し合い、聖地巡礼を許可しないということになってしまいました。
聖地巡礼をするファンのマナーが悪いと、立ち入りを禁止されてしますこともあります。そうなってしまわないように、聖地巡礼で注意したいポイントをご紹介します。
SAO聖地巡礼で注意したいポイント①立ち入りや写真撮影は許可を取る
SAOの聖地にもなっている学校や教会などは、観光を目的とした場所ではありません。そのような場所へ聖地巡礼するときは、管理者の方に立ち入りをしても良いか確認しましょう。
教会は一般の方に開かれた場所であることがほとんどですが、あくまで信仰のある方が行く場所です。聖地巡礼で訪れた場合は、目的などを話して許可を取るようにしてください。また、お店などで写真を撮る場合も撮影の許可をもらうようにした方が、不要なトラブルを防げます。
SAO聖地巡礼で注意したいポイント②周囲の人に気をつける
SAOの聖地は秋葉原や新宿など人が多く集まる場所もあります。そのような場所は人の往来が激しいので、立ち止まって聖地を見るときは周りの人に注意しましょう。特に作中と同じ構図で写真を撮ろうとして、カメラにばかり集中していると周囲の人とぶつかってしまいます。
駅前などは多くの人が動いてますので、流れを妨げないように気をつけてください。
SAO聖地巡礼で注意したいポイント③騒音を出さない
住宅街など、閑静な場所での聖地巡礼で気をつけたいのが騒音です。1人で聖地巡礼している場合はあまりないと思いますが、ファン同士など複数人で聖地を訪れるとテンションが上がって、つい声が大きくなってしまいがちです。
人の声は思っている以上に、家の中に届くので注意しましょう。また、作中のシーンが朝や夜の聖地へ、同じ時間帯に行くときは、より静かにするように心がけてください。
SAOのアニメ聖地は関東周辺にいくつもある
ここまでSAOの聖地についてご紹介してきました。関東周辺、特にキリトやアスナの行動範囲である東京に多く聖地がありました。東京に住んでいる方はアクセスしやすい聖地が多かったのではないでしょうか。
ご紹介した聖地以外にも、朝田詩乃の通う学校のモデルや、キリトとアスナが入院していた病院のモデル、SAOⅡの第24話で登場したアスナの実家がある京都などがあります。観光を目的としていない場所もありますので、マナーを守って楽しく聖地巡礼をしてください。
〇関連記事
・【聖地巡礼】スラムダンクのアニメ聖地と巡礼する際の注意点を紹介
・【聖地巡礼】らきすたのアニメ聖地と巡礼する際の注意点をご紹介