
ふじのくに・静岡県が聖地になっているアニメ作品といえば、『ラブライブ!サンシャイン!!』が有名ですが、みなさんは他にどんな作品を思いつきますか?ということで今回は、静岡県が聖地となっているアニメ作品を写真付きで一挙にご紹介していきます!
この記事の目次
静岡県のアニメ聖地の特徴
伊豆や浜松など、観光地として魅力的な場所も多い静岡県には、美しい自然が描かれる作品も多いですね。また行政が聖地巡礼にかなり力を入れており、ホームページで聖地を紹介したり、聖地のスタンプラリーを開催したりしています。
また地元紙・静岡新聞では、静岡の街がアニメの舞台に選ばれたことを喜ぶ記事も掲載されており、地元で暮らす人にとってもアニメの聖地ができることは嬉しいのではないでしょうか。
静岡県のアニメ聖地①:ラブライブ!サンシャイン!!
劇場版観客動員数50万人突破記念
「イタリア旅行に行ってAqoursが巡った街を歩こう!H.I.S旅行券30万円分」他豪華景品が当たるTwitterキャンペーン実施決定‼2/1(金)正午より応募受付開始予定です!追って当アカウントより詳細をご案内しますのでお楽しみに✨⇒https://t.co/jkSYT011uZ #lovelive pic.twitter.com/7LRIca34kI— ラブライブ!シリーズ公式 (@LoveLive_staff) 2019年1月30日
まずはこちら!2016年に第1期、2017年に第2期が放送されたテレビアニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』です!「ラブライブ!」シリーズの第二作目で、静岡県沼津市の女子高生たちが、自分たちの通う「浦の星女学院」を統廃合の危機から救うべく、アイドルユニット「Aqours(アクア)」を結成。入学希望者を増やすためにアイドル活動をする、という物語です!
Aqoursは沼津市の観光PR大使に選ばれ、行政もバックアップにかなり力を入れています。静岡県を拠点に活動する、今最も輝いているYouTuberの一人・はじめしゃちょーさんが動画でよく言及していることもあり、『ラブライブ!サンシャイン!!』は静岡県への注目度を一気に高めました。
それでは実際の聖地を紹介していきます!
ラブライブ!サンシャイン!!聖地巡礼まとめ(沼津市街地編)#ラブライブサンシャイン pic.twitter.com/We4tvcc1sk
— みずもん@LiSA2/22Zepp札幌 (@mizmon21) 2016年11月6日
まずは沼津市街地です!左のほうにあるオブジェは、機関車のC58 230号機の煙室扉と動輪ですね。
これは1986年に沼津機関区の廃止を機に建てられた記念碑で、アニメの聖地を巡りながらその土地の歴史に触れることができるのも、聖地巡礼のとても面白いポイントだと思います!
ラブライブ!サンシャイン!!
聖地巡礼
沼津水門展望台「びゅうお」 pic.twitter.com/I1toaqDuP3— ハミかん (@youchina_115) 2016年11月13日
お次は、沼津港大型展望水門「びゅうお」です!こちらの展望台も作中で登場し、重要な聖地の一つとなっているのですが、2018年大晦日の『NHK 紅白歌合戦』にAqoursが出演したことを祝して、メンバーのイメージカラーでライトアップも行われました!
ラブライブ!サンシャイン!!
聖地巡礼
あわしまマリンパーク・淡島神社⑤ pic.twitter.com/TUsNmAlt0X— ハミかん (@youchina_115) 2016年11月13日
Aqoursの特訓場所にもなっている「淡島神社」です!神社へ至る道は長い階段があり、2年生の三人が休憩しているこの地点はまだ1/3ほどのところだそうです。
こちらの聖地はかなりスタミナを要するので、聖地巡礼の際はしっかり準備してから訪れましょう!
【更新】
ラブライブ!サンシャイン!!(2期)舞台探訪(聖地巡礼)ストーリーガイド - 舞台探訪まとめWiki https://t.co/ILL70GouIN第10話「雨の音」・OP`
・淡島ホテルカット掲載
(淡島ホテルにてランチをした関係で探訪出来ました) pic.twitter.com/Ewm2jGqkTp— いにしえのまち&舞台探訪まとめWiki (@habusanC) 2019年1月14日
第2期のOPで3年生が集まるシーンで登場した、淡島ホテル内の庭園です!ホテルの中なので、聖地巡礼の際は是非ランチ休憩がてら訪れてみると良いと思います。
あけおめです。
元旦からラブライブ!サンシャイン!!聖地巡礼でございます pic.twitter.com/gOSPkuSjcV— 都会獣トム (@tokaizyu) 2019年1月1日
こちらは沼津仲見世商店街です!第1期第6話でPV撮影の際に登場した聖地ですね。このように現実でも商店街をあげて『ラブライブ!サンシャイン!!』を推しているので、商店街のいたるところにアニメ関連のモチーフが使用されています。
キャラクターが描かれたマンホールはとても可愛いので、聖地巡礼の際は是非メンバー全員のものを見つけてくださいね!
静岡県のアニメ聖地➁:ちびまる子ちゃん
あ~今日も寒いね、今週もがんばろ~❗️❗️#ちびまる子ちゃん pic.twitter.com/Ei5DUyCDM8
— ちびまる子ちゃん【公式】 (@tweet_maruko) 2019年2月4日
続いてご紹介するのは、国民的アニメ『ちびまる子ちゃん』です!言わずと知れたこの作品は、昨年他界した著者のさくらももこさんの故郷でもあり、漫画やアニメにも静岡県の景色がたくさん登場します!
最初に紹介した『ラブライブ!サンシャイン!!』と合わせて、静岡県の聖地巡礼の際は欠かせない重要な作品となっています。
作品が古いこともあって今は存在しない聖地も少なくないのですが、静岡市清水区にはちびまる子ちゃんにまつわるスポットが多数あるので、是非一度聖地巡礼してみることをオススメします!
「ちびまる子ちゃん」聖地巡礼報告(3)
さくらももこ先生が実際に6年間通われていて、アニメ本編にもまる子が通っている設定で登場した、静岡市立清水入江小学校!
この校舎からして、ももこ先生の時代からずっと変わっていないことが窺える、歴史ある校舎だ。 pic.twitter.com/sAMVvdxpMG— なかけん。 (@Nakaken_UPAL) 2018年11月23日
まずは主人公のまる子が通っている静岡市立清水入江小学校です!著者が実際に通っていたということで、とても思い入れ深い聖地ですね。
今では少し古くなってしまっていますが、当時のままの校舎を見ることができます。
映画『ちびまる子ちゃん わたしの好きな歌』は、さくらももこ本人が自身の故郷までロケハンに行き、実際に歩いていた通学路と思われるルートを元に背景が描かれている。聖地巡礼して検証したから間違いない pic.twitter.com/mpy6VVPTJP
— 千代 (@sendai10004) 2018年8月28日
こちらは淡島神社で、劇場版『ちびまる子ちゃん わたしの好きな歌』に登場しました。『ラブライブ!サンシャイン!!』と重複する聖地ですが、ちびまる子ちゃんランドとそう遠くない場所にある聖地ですので、合わせての聖地巡礼も良いと思います!
静岡県のアニメ聖地➂:ハルチカ~ハルタとチカは青春する~
#チカバースデー は終了しました!みなさま、お祝いの言葉をお寄せいただき本当にありがとうございました♪#ハルチカ #チカバースデー pic.twitter.com/iEDN5T6hOv
— ハルチカ公式 (@haruta_chika) 2016年7月10日
テレビアニメ『ハルチカ~ハルタとチカは青春する~』の聖地も静岡県にあります!初野晴による推理小説を原作とする作品で、吹奏楽部員のハルタとチカが校内で起こる事件を解決する、青春ミステリーです!
この作品の舞台である、静岡市清水区周辺の聖地を紹介していきます!
ハルチカ聖地巡礼してきた。今回の反省は出発直前に回収予定カットをフォルダにまとめてたのに端末へ入れずに出発してしまい、YOUは何しに三保へ行ったのか pic.twitter.com/nhSIgExDIc
— deou (@deou_bal) 2016年2月19日
まずは三保エリアにある横断歩道と、灯台前の焼肉センターです。第2話で登場したこの焼肉センターですが、かなり美味しいお肉を出してくれる名店です!
ランチタイムにはリーズナブルなメニューが用意されているので、聖地巡礼の際の腹ごしらえにはうってつけでしょう!
ハルチカ 舞台探訪(聖地巡礼) - 藤横巡礼日記https://t.co/k2mp3utKsa
1、2話分だけですがぜひご覧ください。 pic.twitter.com/b9w5dkGH2v— 横@色づく巡礼本 (@touyoko_com) 2016年1月28日
こちらは第1話の回想シーンに登場した橋で、入江岡駅と清水駅の間にあり、現実にはJRの電車が走行しています。
今更ハルチカ聖地巡礼達成。頂上の眺め最高なのに誰もいないζζ #日本平動物園 pic.twitter.com/Vuiz11kKS4
— 葵桜玖耶(Aoi Sakuya) (@sakuyaoi) 2018年6月30日
第5話に登場した動物園は、静岡市駿河区にある日本平動物園です!この写真はその頂上からの風景で、アニメで登場したシーンのそっくりですね。
ハルチカ聖地巡礼&舞台探訪続。マリナートのとこはこんな感じ。シャッターが空いてて搬入口も撮れたよ〜中には入らなかったけどね!警告の紙がきっちり三枚並んでおりました。#ハルチカ #聖地巡礼 pic.twitter.com/rgJaP9qjdi
— みふか (@LR_Mihuka) 2016年2月1日
こちらは、地元のコンサートホールの静岡市清水文化会館(マリナート)です!看板や背景のマンションもかなりそのままなので、アニメと同じ構図で写真を撮るのも楽しいですね!
実際に吹奏楽コンクールの会場になっていることもあり、アニメ作品だけでなく吹奏楽の世界でも聖地となっているホールです。2012年に開館したばかりで、建築としても非常にユニークなホールなので、是非こちらも聖地巡礼ツアーに組み込んでいただきたいです!
静岡県のアニメ聖地④:エルドライブ【elDLIVE】
【ラジオ】
WEBラジオ「エルドライブ【ēlDLIVE】~ジャンルノRadio~」の配信が決定♪
出演キャストさんへのメールも募集中です(^ ^)(宣伝S)https://t.co/MFYTMkd32vhttps://t.co/EZzrhgvBsY#エルドライブ pic.twitter.com/yVqSPeV8QS— TVアニメ『エルドライブ』公式アカウント (@eldlive_tv) 2016年12月9日
4つ目の作品は、2017年に放送されたテレビアニメ『エルドライブ【elDLIVE】』です!天野明による漫画を原作とする作品で、宇宙警察「エルドライブ」に加入した主人公・九ノ瀬宙太が、様々な犯罪者たちに立ち向かいます。
このアニメも静岡県を舞台としており、聖地がたくさんあります!静岡市葵区が主な舞台となっていて、これまで紹介してきた作品とは対照的に内陸が聖地の中心となります。
REBORNの作者の新アニメ『élDLIVE(エルドライブ)』の舞台がめっちゃ静岡市www これ聖地巡礼する人居るんじゃないかなw 城堀中学とかめっちゃ城中だしw pic.twitter.com/1vzoRl9B0u
— えりんぎ (@cam_acg_dr) 2017年1月18日
まずは、駿府城です!東御門に葵紋の植木や徳川家康像と、かなりそのまま作品のなかで描写されていますね。
エルドライブ聖地巡礼③
白堀中学校
駿府城公園近くに結構学校あってびっくりでした!
名前は城内中学校から?公園への橋の位置関係から考えると立地は静岡雙葉学園中学校が近そうかな? pic.twitter.com/3pfkNQyXpr— 日夜子 (@hiyoko830) 2016年8月29日
続いては静岡市立城内中学校です!作品内の学校と実際の学校を比較すると、少し違うところもあり、絶対にここが聖地だ!とは言えないのですが、作品内の学校名が「城堀中学校」であることから、この学校が聖地だという可能性は高いです。
エルドライブ聖地巡礼①
宙太の暮らす浅間商店街
実物はちょっと寂れたのんびりした商店街。漫画向けにお店はアレンジしてるっぽい。
でも宙太ん家の隣の薬屋さんのパンダは発見。ここ実在するんだ(笑) pic.twitter.com/6odZoM8Gln— 日夜子 (@hiyoko830) 2016年8月29日
こちらは浅間通り商店街です!駿府城もこの商店街も静岡駅から比較的近いところにあるので、アクセスも良く聖地巡礼しやすいアニメですね!
ただ、このように静岡のいろいろなところが登場するのですが、当時静岡では放送されていなかったこともあり、特に地域とのコラボが行われていないのは少し残念なところでもあります。
静岡県のアニメ聖地⑤:ゆるキャン△
【らじキャン△第1回配信!!】
らじキャン△~ゆるキャン△情報局~の第1回が配信開始!
今回のゲストは志摩リン役の東山奈央さんです!
「なでしこに突っ込みを♪」ではリンちゃんの色んなツッコミが聞けますよ(*>V<*)
是非、ご視聴ください♪https://t.co/rLCXyQ9LVQ#ゆるキャン pic.twitter.com/N4uWgHyLQe— TVアニメ「ゆるキャン△」公式 (@yurucamp_anime) 2018年7月12日
続いてご紹介するのは、2018年に放送されたテレビアニメ『ゆるキャン△』です!『まんがタイムきららフォワード』で連載された、あfろによる漫画を原作とする作品で、「野外活動サークル(通称:野クル)」に所属する女子高校生たちが、ゆるゆるとアウトドアを楽しむ作品です!
キャンプの魅力やアウトドアに行く際の準備もしっかりと伝えられた作品で、これをきっかけにキャンプに興味を持った人も多いのではないでしょうか。ゆるキャン△は山梨県が主な舞台となっているのですが、富士山がよく登場することもあって、一部静岡県のキャンプ場も聖地となっています!
作中で、リンちゃんは原付でキャンプ場まで移動していましたが、聖地巡礼の折には決して無理はしないよう気をつけてください!
・ゆるキャン△に学ぶ!秋冬に向けて至高のキャンプをしてみよう!キャンプ聖地とオススメキャンプグッズをご紹介します
・ゆるキャン△二期の有無を解説!2019年に放送が決まっている?
#ゆるキャン 聖地の、ふもとっぱらキャンプ場の朝。行くたびに似たような写真撮ってる。 pic.twitter.com/ISDLgfYMwU
— 時雨沢恵一@GGO9巻発売中! (@sigsawa) 2018年1月25日
まずは、ふもとっぱらキャンプ場です!アニメでも富士山が美しく描写されていましたが、実際のキャンプ場からも素晴らしい風景を拝むことができます。
おはようございまーす!( * ॑꒳ ॑* )
(静岡県 道の駅朝霧高原 ゆるキャン△聖地) pic.twitter.com/lp0PTfNpqv— サキア@ハチナイ (@sakia_89) 2019年1月30日
こちらは道の駅朝霧高原です!第3話で登場したこの道の駅で、主人公のなでしこちゃんはソフトクリームを食べていましたね。
静岡県のアニメ聖地⑥:あまんちゅ!
いよいよ明日開催のあまんちゅ!~あどばんす~振り返り上映会④️
会場の新宿ピカデリーにて、松竹から販売の公式グッズを販売致します
なんとコミケで販売開始した新商品も!!是非お立ち寄りくださいhttps://t.co/JsMjUiN2DF
(MDきく)#あまんちゅ pic.twitter.com/5lkc9OTB2i— あまんちゅ!~あどばんす~ (@amanchu_anime) 2018年8月20日
続いては、2016年に第1期、2018年に第2期が放送されたテレビアニメ『あまんちゅ!』です!天野こずえによる漫画を原作とするアニメで「日常ときどきダイビング。」をキャッチコピーにする、ダイビング部の少女たちの日常を描いた作品です。
あまんちゅ!は静岡県の熱海市や伊東市が聖地になっています!海が舞台である作品だけに、海沿いのスポットの聖地が中心になりますね。
また奇遇にもこのアニメの第1期は、『ラブライブ!サンシャイン!!』と同じ時期に放送されており、どちらも伊豆半島を舞台としています。
沼津市と熱海市は比較的移動しやすい地理的関係にあるので、あわせて聖地巡礼してみるのも良いかもしれませんね!
あまんちゅの聖地を探すのも楽しかったです pic.twitter.com/s3BJ9Igsrf
— おしず (@shizuto36) 2018年9月8日
まずはこちら、静岡県伊東市にある、道の駅・伊東マリンタウンです!第1期第6話で登場した伊東マリンタウンですが、放送当時アニメとコラボしたショップ「あまんちゅ!屋」が期間限定でオープンするなど、アニメに積極的に絡んできています!
アニメ「あまんちゅ!」の聖地、伊豆高原の桜並木で1枚このシーンを見て直ぐに、アッ!あそこだ!と場所が分かったボクはけっこう伊豆高原通? #あまんちゅ pic.twitter.com/x8Xgm7pl2D
— はりけ~んず前田登 (@noborukaze) 2016年9月9日
続いては、伊豆高原にある並木道です!第1期第2話のシーンですが、アニメでは桜がとても綺麗でした。
アニメと完全一致する場所はまだ見つかっていないようなのですが、桜のシーズンに聖地に訪れるとよいでしょう!
あまんちゅ! 舞台探訪(聖地巡礼) - 藤横巡礼日記https://t.co/BTyMwFJ7YC
第二話のカットを追加しました。ぜひ閲覧ください。#あまんちゅ #amanchu #amanchu_anime #聖地巡礼 pic.twitter.com/IW8OD1mr5y— 横@色づく巡礼本 (@touyoko_com) 2016年7月19日
こちらは熱海銀座商店街です!看板の色が違ったり、文字が違ったりしますが、概ね同じような風景なのでここで間違い無いでしょう!熱海は温泉街ですし、聖地巡礼のついでに温泉でゆっくりしていく、という旅も良さそうですね!
熱海駅から来宮駅に来た!
本日の仕事場最寄り駅 pic.twitter.com/iUOZBV6PMh— ほのか曜丸@・・・ (@Y6dlabMOXRj5dWy) 2018年7月10日
熱海銀座商店街の最寄り駅、来宮駅も作品の聖地になっています!第1期第7話では、駅の外観に加えて内部の様子も描かれていました。
静岡県のアニメ聖地⑦:ガヴリールドロップアウト
【144時間電撃ウィーク】もうすぐガヴリールの時間ですよー!
見逃したらラッパ吹かれちゃいますよーお気をつけて☆
「ガヴリールドロップアウト」 #1〜2配信
URL:https://t.co/8owqjHbqb1 #gabdro pic.twitter.com/3ZdBORX5fc— アニメ「ガヴリールドロップアウト」公式 (@gabdroanime) 2018年1月2日
次にご紹介するのは、2017年に放送されたテレビアニメ『ガヴリールドロップアウト』です!うかみによる漫画作品が原作で、修行のため人間界に降り立った天使たちが、次第に自堕落な生活を送るようになってしまうという、日常系ギャグアニメでした。
ガヴリールドロップアウトは静岡県浜松市が聖地になっています!他の作品と同じように、この作品も行政とコラボしており、浜松市によって聖地巡礼の案内が行われたりしています。
浜松といえば、弁天島がガヴリールドロップアウトの聖地。 pic.twitter.com/7R4RBfQnli
— 風舞 (@kazamai_16g_JHN) 2018年2月6日
第4話で海水浴に訪れた「舞天島」こと、弁天島駅です!かなりの再現度ですね。
ガヴリールドロップアウト聖地巡礼 (1)
弁天島駅 pic.twitter.com/K7M1Rd8pIG— アリル (@iyaurgef) 2018年8月14日
こちらは同じく弁天島駅の外観です!
ガヴリールドロップアウトの聖地巡礼なう。1話冒頭俺たちの動画工房テロップのあたり pic.twitter.com/q7B3UCimY6
— さたけ❎ _ (@satake_take) 2017年1月22日
こちらはOPに登場した浜松城です!かなり忠実に再現されていますが、是非アニメと同じく桜が満開の時期に聖地巡礼したいですね!
ガヴリール聖地 pic.twitter.com/jYF9ts8jwY
— 神崎たそ@1231VARONでホルモン (@iso_taso50) 2018年1月7日
第9話に登場した、浜松駅北口前の大階段です!アニメではクリスマスツリーが飾られていた。
静岡県のアニメ聖地⑧:うぽって!!
「うぽって」はいいぞ pic.twitter.com/NsHcU4nuJQ
— 夜鷹 (@Yorutaka947) 2016年1月5日
続いてご紹介するのは、2012年に放送されたテレビアニメ『うぽって!!』です!天王寺キツネによる漫画を原作としており、実在する銃器を美少女に擬人化したギャグアニメでした。
ギャグ作品ながら、銃器の特徴を的確に捉え、キャラクターの個性にうまく反映していて面白かったですね。うぽって!!は静岡県熱海市がアニメの聖地になっています!
うぽって聖地巡礼in熱海。未成年は秘宝館に入っちゃダメだぞ! pic.twitter.com/M8vGEmgioz
— れんこん師匠 (@kussu_kussu373) 2017年8月28日
こちらは国道135号線沿いにある銅像です。尾崎紅葉の小説『金色夜叉』に登場する、貫一とお宮をかたどったものですね。
うぽって聖地巡り⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾
サイガとかサコがやりあってた場所が分からない⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾ pic.twitter.com/zGqLCljRT3
— カフェおぢ (@Wolfrandre) 2015年3月10日
続いては、平和通り商店街です!印象的なかまぼこの看板など、作品の中でも描かれていましたね。
アタミロープウェイ
乗車時間は約3分
日本一短いロープウェイらしい pic.twitter.com/rgyAaW4jT2— しの (@825kaitoku) 2016年9月18日
日本一短いロープウェイとして、有名なアタミロープウェイも登場しましたね!
静岡県のアニメ聖地⑨:苺ましまろ
アニメ『苺ましまろ』BDBOX化决定!予約開始 http://t.co/uTDdPKvXJ6 10月23日発売!TVシリーズ12話+OVA5話収録。ブックレット、サントラアルバム、キャラソンアルバム、ドラマCD封入 &&&& pic.twitter.com/pCJY5wmotX
— AnimeVoice lite (@Anime_Voice) 2015年8月20日
2005年に放送され、今や伝説的な作品となっている『苺ましまろ』の聖地も、なんと静岡県にあります!ばらズィーによる漫画が原作で、10代の女の子たちのシュールな日常を描いた「かわいいは、正義!」をキャッチコピーにする作品です!
原作者の出身が静岡県浜松市ということで、その周辺のスポットが作品内に登場します!
懐かしの苺ましまろ聖地巡礼。本当は3日前に初めて見ました。立ってろ笹塚。 pic.twitter.com/6WxDllhirI
— れんこん師匠 (@kussu_kussu373) 2017年8月23日
静岡県浜松市といえば浜名湖が有名ですが、『苺ましまろ』のOPでは佐鳴湖の風景が描写されていました。
キマシタワー
浜松城 『若き日の徳川家康公』#苺ましまろ pic.twitter.com/bWL3nqr01U— 2B (@2bloveyu) 2017年9月27日
続いては、同じく静岡県浜松市にある浜松城の徳川家康像です!浜松城と佐鳴湖は、電車で移動すればさほど遠くないので、合わせて聖地巡礼するもの良いかなと思います。
『苺ましまろ』にはこの他にも浜松市の風景が多数登場するのですが、実際に存在する住宅が描かれていて、写真撮影は少し難しい聖地が多いようです。
静岡県浜松市中区の蜆塚という場所が中心になっているので、是非そちらの聖地を巡っていただきたいのですが、聖地巡礼の際には地元の人たちの迷惑にならないよう気をつけてくださいね!
静岡県のアニメ聖地⑩:夏色キセキ
やっと夏色キセキ見終わった(*´・ω・`)=3 pic.twitter.com/oN3Usy1FEj
— ゆうくん@病み垢 (@qwertyuiopazs10) 2017年10月9日
最後にご紹介するのは、2012年に放送されたオリジナルアニメ『夏色キセキ』です!声優ユニットのスフィアをフィーチャーした作品で、静岡県下田市を舞台に、そこで暮らす女子中学生の日常を描いたアニメです!
日本一周86日目
『下田公園 開国広場③』
おしまい!#日本一周 #静岡県 #舞台探訪 #聖地巡礼 #夏色キセキ pic.twitter.com/uYwCJpnrny— 八十八 白@日本一周終了 (@tsukumo_88) 2018年11月15日
まずはこちら、OPで描かれた下田公園です!下田といえば、江戸時代にアメリカのペリーが来航したことを歴史の授業で習いましたが、下田公園にはそれにちなんで「開国広場」という広場があります。
アニメではここから見た風景が、忠実に描かれていました!
日本一周86日目
『下田公園 旧澤村邸付近の入口』
OPとキービジュ。アニメ自体もかなり良いけど、スフィアの楽曲がどれも凄く良くてなあ。#日本一周 #静岡県 #舞台探訪 #聖地巡礼 #夏色キセキ pic.twitter.com/S9jbDARobW— 八十八 白@日本一周終了 (@tsukumo_88) 2018年11月15日
同じく下田公園近くにある、旧澤村邸付近の階段です!こちらはキービジュアルにも採用された場所で、聖地巡礼の際には欠かせないスポットですね。
日本一周86日目
『ペリーロード②』
風情があって良いね。#日本一周 #静岡県 #舞台探訪 #聖地巡礼 #夏色キセキ pic.twitter.com/e0plQpXmI6— 八十八 白@日本一周終了 (@tsukumo_88) 2018年11月15日
こちらもアメリカのペリーにちなんだ場所で、ペリーロードと呼ばれています。海沿いの聖地が多い静岡県ですが、沼津や熱海とはまた違った、古い港町の雰囲気を残した下田も非常に魅力的ですね。
日本一周86日目
『伊豆急下田駅④』
ここにも足湯があった。#日本一周 #静岡県 #舞台探訪 #聖地巡礼 #夏色キセキ pic.twitter.com/WWdwSgv1j2— 八十八 白@日本一周終了 (@tsukumo_88) 2018年11月15日
こちらは伊豆急下田駅です!作中ではそのままの名前で登場し、駅前にある黒船のオブジェや、足湯もしっかり描かれていました。
日本一周86日目
『ローソン下田駅前店⑤』
夏色キセキのローソンコラボやってたのよく覚えてる。#日本一周 #静岡県 #舞台探訪 #聖地巡礼 #夏色キセキ pic.twitter.com/s3CFhPXTd6— 八十八 白@日本一周終了 (@tsukumo_88) 2018年11月15日
実は『夏色キセキ』には、コンビニのローソンが制作協力をしていました。なので作中にはローソンが登場し、コラボ商品なども販売されましたね!こちらは下田駅前の店舗です。聖地巡礼の際、是非立ち寄ってみましょう。
下田で夏色キセキの聖地巡礼 pic.twitter.com/k1PN5b9wSh
— メロンソーダ(阿) (@panopama70) 2019年1月8日
下田海中水族館も聖地になっています!
番外編:静岡県のアニメ聖地は他にもこんな作品も
今回は紹介しきれませんでしたが、他にも静岡県が登場するアニメはあります!
『咲-Saki-』や『弱虫ペダル』など、各地を旅するような作品で登場人物が訪れました。また『ガールズ&パンツァー』では静岡県御殿場市の東富士演習場が登場しました!
行政も積極的に聖地巡礼を推していますし、これからもどんどん静岡県のアニメ聖地は増えていくことと思います!
静岡県のアニメ聖地は、コラボもたくさんあって賑やか!
以上、静岡県のアニメ聖地をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。作中の一部に登場するのではなく、作品のメインの舞台になっているものが多く、かなりがっつり聖地巡礼できる県だな、と思いました。
行政の案内もしっかりしていて、聖地スポットも比較的回りやすいエリアに集中していることもあって、静岡県に聖地巡礼のために訪れた人は、いくつかのアニメ作品の聖地を同時に巡礼する傾向があるようです。
そんな静岡県へ、賑やかで楽しい聖地巡礼に出発しましょう!
以上、Find Anime編集部からのお届けでした。
〇関連記事
・【聖地巡礼十七弾!】石川県が聖地になっているアニメ10選
・【聖地巡礼十八弾】アウトドア系アニメが中心!山梨県のアニメ聖地を紹介