
うどんの国・香川県は日本で一番小さい県ですが、だからこそ都市部へのアクセスも良く、都会と田舎が程よくマッチした県となっています。また、災害も少ない県で子供達が伸び伸びと生活している県でもあります。今回はそんな香川県のアニメ聖地を紹介していきます。少年少女が主役のアニメが多くなっていますよ。
この記事の目次
香川県のアニメ聖地の特徴
香川県のアニメ聖地の特徴としては、県庁所在地である高松市と香川県の西端にある観音寺市の二強となっていることでしょうか?特に観音寺市は複数の作品のアニメ聖地が密集していますし、積極的にアニメ作品とのコラボを開催しています。
さらに香川県は面積が狭いので、県内のアニメ聖地を巡る旅は比較的難易度が低くなりそうです。
香川県のアニメ聖地①:結城友奈は勇者である
5月19日(土)〜AKIHABARAゲーマーズ本店7Fにて、「結城友奈は勇者である -ゲーマーズポップアップストアの章-」、5月26日(土)〜アニメイト大阪日本橋2Fにて、「結城友奈は勇者である -アニメイトオンリーショップの章-」が開催決定!詳細は公式HPをチェック! #yuyuyuhttps://t.co/O0Ry70xrpq pic.twitter.com/4SQxZ5Y0Vr
— 結城友奈は勇者である (@anime_yukiyuna) 2018年5月14日
『結城友奈は勇者である』はStudio五組制作のテレビアニメ。略称は「ゆゆゆ」。2014年にアニメ1期、2017年にアニメ2期が放送されました。萌えアニメの皮を被った燃えアニメとしても有名。
讃州中学校「勇者部」に所属する、結城 友奈・東郷 美森・犬吠埼 風(いぬぼうざき ふう)・犬吠埼 樹・三好 夏凜の5人の勇者たちが、人類の敵であるバーテックスと戦う物語です。
『ゆゆゆ』の物語の舞台は香川県讃州市(さんしゅうし)という所ですが、この場所は香川県観音寺市を聖地としています。
登場人物全員が香川県出身で、好きな食べ物に全員がうどんを上げているという小ネタも面白いです。
結城友奈は勇者である --勇者の章-の聖地に行ってきたゼット。
あんなとこ夜怖くて行けない。夜景スポットになってるらしいがw
それと高所恐怖症には辛い。石段滑ったらマジでシネル。#結城友奈は勇者である pic.twitter.com/RF5CU7BA4S— 熊のZ@艦これ中 (@sakurider_ltd) 2018年2月18日
こちらは『ゆゆゆ』アニメ2期から、香川県観音寺市高屋町にある「高屋神社」の階段です。
『結城友奈は勇者である』の作品舞台モデルである香川県観音寺市とのコラボ企画第3弾の市内名所コラボポスターの背景
高屋神社 天空の鳥居今は紅葉がきれいでポスターの再現度が高く撮れます
#yuyuyu pic.twitter.com/SYbXV9MR3f— リジス (@lidges) 2018年11月25日
階段を登りきれば「天空の鳥居」からの景色を拝むことができます。観音寺市を一望できる絶景は、インスタ映えもばっちりです。
と、言うことで″結城友奈は勇者である″聖地巡礼。舞台である香川県観音寺市に来ました。駅前・観光案内所付近からスタートしてうろうろしてます。皆さんの言う通り、観光案内所のレンタサイクルを利用するのが小回りきいて便利ですね。 pic.twitter.com/sfjnRdjCal
— みふか (@LR_Mihuka) 2016年8月29日
こちらは作中で多く登場する「三架橋」。3連のアーチ状の欄干がオシャレですよね。日本百名橋にも選ばれた名橋です。
結城友奈は勇者である聖地巡礼
夏凛ちゃんのマンション見てきた!#yuyuyu pic.twitter.com/KgZgMaeKvF— ◢◤maru-178◢◤ (@mrk2maru) 2016年5月21日
こちらは夏凛ちゃんが一人暮らしをしているマンションです。完全に一致。
結城友奈は勇者である
聖地紹介!6話で勇者部が入院していた病院。
羽波病院
羽崎病院 pic.twitter.com/aTPVsZDEV8
— ニワカオタツイ〜ト@フォロバ100%目標 (@anime_niwakaotu) 2014年11月16日
観音寺駅徒歩1分の所にあります「羽崎病院」です。
香川県のアニメ聖地➁:瀬戸の花嫁
久しぶりに瀬戸の花嫁みようかな
さんちゃんかわいい pic.twitter.com/3bWGH5Q7l0— ほちゅ Япония 🇷🇺 (@hottun14) 2019年2月23日
『瀬戸の花嫁』は木村太彦の漫画をアニメ化した作品です。2007年に放送された他、2008年・2009年にOVAも発売されています。
中学生の満潮永澄は瀬戸内の祖母の家に遊びに行った際、海で溺れてしまいます。危機一髪、永澄は瀬戸燦という少女に救われますが、その少女はなんと人魚だったのです。
人魚の掟により、結婚することになった永澄と燦。こうして、お互いの複雑な家庭事情も巻き込んだドタバタ新婚生活が幕を開けます。
『瀬戸の花嫁』の主な舞台は埼玉県ですが、人魚のお嫁さんである燦の地元が香川県西讃地方ということで、三豊市などが聖地となっています。アニメ聖地①で紹介した『ゆゆゆ』の聖地、観音寺市も縁があります。
瀬戸の花嫁聖地巡礼③
香川県観音寺市 稲荷神社と観音寺駅 pic.twitter.com/5O1lc6uPng— いっせー (@KNAnoti0524) 2019年1月2日
字が違いますが、早速出てきました観音寺駅。この駅にも特徴的な三連アーチがありますね。黄色い看板の「志満秀」では、初音ミクとコラボしたせんべい「みくせん」が販売されていたようです。
瀬戸の花嫁聖地巡礼
香川県三豊市 仁尾サンビーチ pic.twitter.com/8vyA4gpBkK— いっせー (@KNAnoti0524) 2019年1月1日
香川県三豊市仁尾町にある海水浴場「仁尾サンビーチ」です。JR観音寺駅から車で15分ほどの所にあります。アニメでは尻尾が一つ増えて、「三尾サンビーチ」になっていましたね。
瀬戸の花嫁聖地巡礼②
香川県観音寺市 稲荷神社 pic.twitter.com/ZnZueio8SR— いっせー (@KNAnoti0524) 2019年1月1日
劇中で夏祭りが行われていた「七宝稲荷神社」です。観音寺市室本町にあります。春になると桜がとても綺麗な神社です。
香川県のアニメ聖地➂:からかい上手の高木さん
【6巻ジャケット公開!】
8月15日(水)発売の「からかい上手の高木さん」Blu-ray&DVD Vol.6のジャケットイラストをお披露目!"あの"ワンシーンを切り取った素敵な一枚です!https://t.co/X52YRfUITS#高木さんめ pic.twitter.com/wGVeaPh6hc— TVアニメ『からかい上手の高木さん』公式 (@takagi3_anime) 2018年7月11日
『からかい上手の高木さん』は『ゲッサン』にて連載中の、山本崇一朗による漫画をアニメ化した作品です。2018年1月にアニメ1期が放送されました。そして、すでにアニメ2期の放送も決定している人気作品です。
田舎町の中学校に通う、西片くんと高木さんのラブコメディ。タイトル通り高木さんが西片くんをからかって、その反応を楽しむ。西片くんも高木さんに反撃しようとするが、うまくかわされてしまうという、かわいいラブコメ作品です。
原作では特に舞台の言及はありませんが、アニメ版では作者の山本崇一朗の出身地である香川県の「小豆島土庄町近辺」が舞台となっています。
また、高木さんたちの通う中学校は山本崇一朗の母校である「土庄町立土庄中学校」を聖地にしていて、「土庄町立土庄中学校」は特別協力としてアニメにもクレジットされています。
ブログ更新しました!
からかい上手の高木さん 舞台探訪(聖地巡礼)その2~小豆島 エンジェルロード、八幡橋、土庄中学校、オリーブタウン付近の路地 等~https://t.co/KmI3aFDNXR#butaitanbou#からかい上手の高木さん#高木さんめ#小豆島 pic.twitter.com/xEtYls2pbq— アストラル (@fragments_sue) 2018年5月12日
小豆島(しょうどしま)の長閑な町並みと美しい自然の数々です。小豆島は国内初のオリーブ栽培に成功した地として有名です。
香川県のアニメ聖地④:うどんの国の金色毛鞠-
【るるぶの公式ムック本、本日発売‼︎】アニメ「うどんの国の金色毛鞠」×「るるぶ」のコラボが実現!本日、JTBパブリッシングより発売です!中村悠一さんの独占インタビューも掲載! https://t.co/UxBMOaFl7P #うどんの国 #中村悠一 #聖地巡礼 #るるぶ (吉K) pic.twitter.com/PICJSfZkZG
— アニメ「うどんの国の金色毛鞠」公式 (@udonnokuni_tv) 2017年6月8日
『うどんの国の金色毛鞠』は篠丸のどかの漫画をアニメ化した作品。2016年にアニメが放送されました。次回予告のナレーションを俳優の要潤が担当したことでも有名。
東京でウェブデザイナーをしている主人公・俵宗太(30)は父の訃報を聞き、故郷の香川県に帰省していました。宗太の実家はガイドブックにも掲載されるほどの讃岐うどんの名店でしたが、今は廃業してしまっています。
帰省中、宗太は実家で不思議な子供と出会います。どうにも不思議なその子供、その正体は…?
『うどんの国の金色毛鞠』は香川県の主に高松市を聖地にしています。香川県観光協会のサイトで、かなり詳しく聖地マップを紹介していますので、ぜひご覧ください。
友達と一緒にアニメ「うどんの国の金色毛鞠」の聖地巡礼😭
忠実にアニメで再現されていてビックリ😳うどんも食べて高松を満喫しました💕 pic.twitter.com/LJ17fiTma7— ぺぺ (@pepenushi) 2016年12月14日
一枚目の特徴的な狸の像は香川県高松市の「屋島寺」にある氏神「蓑山大明神」。通称「太三郎狸」はジブリ作品『平成狸合戦ぽんぽこ』にも聖地として登場しています。
また屋島は、源平合戦の「屋島の戦い」でも有名ですよね。那須与一の扇落としが伝説となった戦です。
香川県のアニメ聖地⑤:有頂天家族
【京都国際映画祭】アニメーションカテゴリーのナビゲーターに
京都特別親善大使としてアニメ「有頂天家族」が今年も就任致しました!
京都映画祭は10月11日(木)~14日(日)まで!ぜひ遊びに来て下さいね🐾https://t.co/YNGE9ul4NQ #有頂天 pic.twitter.com/3hwx2c7RlG— アニメ「有頂天家族2」公式アカウント (@Uchoten2_Anime) 2018年10月3日
『有頂天家族』は森見登美彦の小説を原作としたテレビアニメ作品です。2013年にアニメ1期、2017年にアニメ2期が放送されています。
ずっと昔から、京都では狸と天狗は人間社会に紛れ込んで暮らしていました。その中でも糺ノ森に住む狸の名門・下鴨家の四兄弟たちの活躍を描きます。
『有頂天家族』は主に京都を舞台にしていますが、アニメ2期で香川県のカットが使われています。
有頂天家族2 10話 四国に上陸したシーン。香川県宇多津町。 #有頂天家族 pic.twitter.com/PPRuFzjagk
— リジス (@lidges) 2017年6月14日
こちらが、香川県宇多津町の漁港です。後ろに瀬戸大橋も見えています。
香川県のアニメ聖地⑥:天体のメソッド
【天体のメソッド】最後にandroid端末用壁紙です! #sorameso pic.twitter.com/zHvSVPN8VA
— アニメ「天体のメソッド」公式 (@sora_no_method) 2014年11月9日
『天体のメソッド』は2014年に放送されたテレビアニメです。2018年のクリスマスに完全新作エピソードの制作が決定したとの報告が上げられました。
上空に謎の円盤が浮かぶ街「霧弥湖」を舞台に、この街に再び引っ越してきた少女・古宮 乃々香と、謎の美少女ノエル、そして乃々香の幼馴染たちとの交流を描いた青春群像劇です。
アニメーター江畑諒真が描いた「天メソステップ」とも呼ばれる独特のEDが有名です。
『天メソ』は北海道が主な聖地となっていますが、なぜか香川県の観音寺市にある豊浜駅のカットが出てきます。
天体のメソッド謎の香川県カット(北海道内の設定) pic.twitter.com/Mq4YPKBgaW
— プニル (@pnir0708) 2017年11月8日
こちら香川県の豊浜駅ですが、劇中では北海道内にある設定です。視聴者に突っ込まれたのかどうかはわかりませんが、BDでは修正されているようです。
番外編:香川県のアニメ聖地は他にもこんな作品も
ここからは一部アニメではなくアダルトゲームになってしまいますが、香川県を聖地にしている作品を紹介します。クロシェットから2010年に発売された『あまつみそらに!』は、香川県の小豆島を舞台にしています。『からかい上手の高木さん』と同じ聖地ですね。
また、2000年にフロントウイングから発売された『カナリア 〜この想いを歌に乗せて〜』。この作品のOVAは、観音寺市の背景を使っています。『ゆゆゆ』と同じ聖地です。
香川県が聖地のアニメはコシが強い
香川県が聖地のアニメ作品は、どれも話の芯がきっちりしていて、まるでコシのある美味しいうどんのように感じました。『ゆゆゆ』は熱いぶっかけうどんだし、『瀬戸の花嫁』はコシの強い任侠ものです。ぜひ美味しいうどんと一緒に、香川県のアニメ聖地も巡ってみてください。
以上、Find Anime編集部からのお届けでした。
〇関連記事
・【聖地巡礼二十四弾】黒部ダムも聖地に?富山県のアニメ聖地9選
・【聖地巡礼二十三弾】とにかく再現度が高い!福井県のアニメ聖地8選