
独学で声優になるのは難しいです。養成所や声優専門学校で専門的なスキルや知識を学んでいる人とは、圧倒的な差が生まれ、オーディションの機会もほとんどありません。未経験でも、発声の基礎から学べるのは声優専門学校です。
今回は誰でも声優になれるチャンスのある学校、アミューズメントメディア総合学院(AMG)のカリキュラムの内容やメリット・デメリットをご紹介します。
この記事の目次
AMG(アミューズメントメディア総合学院)とは
<明日開催>【声優専科】#芹澤優 さん、#小林裕介 さんを輩出した AMG声優専科が、2019年5月生募集に向け実力判定オーディションを1/20(日)に開催!演技未経験の方もしっかりとプロを目指せます。学校や会社に通いながら声優を目指そう。#AMG #声優
▼ご予約はこちらhttps://t.co/s0SN1JinKo pic.twitter.com/yRngZMmvXo
— アミューズメントメディア総合学院/AMG (@AMG_PR) 2019年1月19日
AMG【アミューズメントメディア総合学院】は、声優はもちろん、ゲームやイラストなど、クリエイティブな職業に就くための専門的な教育を行っている学校です。
きちんと学校法人として認められた専門学校なので、履歴書にも「専門学校卒業」と書けます。また全日制の声優学科とは別に、夜間や日曜日など週一回からレッスンを受けられる声優専科も設置されています。
学校や仕事と両立しながら、無理なく声優を目指せるのがポイントですね!柿原徹也や小林悠介さんも卒業しているので、実績のある学校です!
声優を目指すなら養成所か専門学校が一番
これから声優を目指すならやはり、養成所や専門学校に行くのが一番だと思います。なぜかというと、現在プロとして活躍されている声優さんは、ほとんどの方が養成所や専門学校で学んでいるからです。プロの声優になるためには、演技だけでなく、発声や身体の使い方などを学ぶのが大切です。
独学だと技術を身に付けると変なクセが付いてしまいますし、プロから学んでいる人は圧倒的な差が出ます。
皆さんの中には、養成所に行かなくても声優にはなれるんじゃないの?と思う方もおられるかも知れません。もちろんプロで活躍されている人の中には、宮野真守さんや日高のり子さんなど、養成所に通った経験のない声優さんもおられます。
しかし過去に劇団員や俳優として活動しているなど、別のところでしっかり勉強された後に声優になった場合がほとんどです。やはり声優を目指すのであれば、養成所や専門学校で基礎からしっかりと学ぶのが、最短ルートなのは間違いありません!
もちろん通うのにデメリットもある
養成所や専門学校には、もちろんデメリットもあります。まず中学生や高校生のときから養成所に通っていると、声優以外の勉強がおそろかになってしまう恐れもあります。
声優学校で学ぶことで頭いっぱいになり、学校のテストの成績が落ちてしまうことも考えられますし、友達と遊ぶ時予定が合わないこともあります。
しかし今回紹介するAMGなどであれば、週1回から通えるので、無理なく学業と両立することも可能です!
ちなみに早見沙織さんは、中学生から養成所に通いはじめ、声優の仕事をしつつ早稲田大学に一般入試で合格されていますね。また学業だけでなく、大人になってから声優を目指した人には、仕事を続けながら養成所に通った方もいます。
他の人よりも忙しくなることは間違いありませんが、今一線で活躍されている声優さんたちは苦しい時も乗り越えた、素晴らしい努力家です!
AMGのここが微妙①学生数が多い
AMGには、2013年時点で東京と大阪あわせて1,700人の本科生が在籍しています!専科生なども含めると、3,250人の生徒が在籍しており、とても多いですね。2021年現在ではさらにたくさんの生徒が在籍しています。この数字はゲームやイラストなどの学科も含まれていますが、AMGのほぼ半数が声優学科に所属しているので、やはり多いのは変わりありません。
生徒数が多いと、講師の目が行き届かないところがあったり、質問したいことがあってもなかなか先生を捕まえられなかったり、学生としてはデメリットに感じる部分があります。ただ生徒数の増加に合わせて、学校側も校舎を増設するなどしっかり対策しているので、あまり心配しなくても大丈夫でしょう!
AMGのここが微妙②入学時からランク分けされている
声優専科(夜間・日曜コース)では、生徒の能力に応じて入学時点からランク分けが行われています。ランクごとにレベルに応じたレッスンが行われるので、下のランクになってしまうと、せっかくAMGに入学したのにレベルの低いレッスンしか受けられない!なんてこともありえます。
ただ半年ごとにランクの見直しを行う審査があるので、実力をつければ上のランクに昇級も可能です!また自分のレベルに合わないレッスンを受けても、ちゃんと吸収できず無駄になってしまう恐れもあるので、むしろ親切な制度だと言えるでしょう。
AMGの学費は?
【進路を考えている高校生の方へ】 #AMG の #オープンキャンパス に参加して自分にぴったりの進路をみつけよう。公式LINEでは高2生以上対象で最大15000円分の交通費サポートクーポンも配信中です。
◆#高校1・2年生 の方へ⇒https://t.co/eZvt645FNj
◆#高校3年生 の方へ⇒https://t.co/ZUNhKhap1o pic.twitter.com/dzpfgnNtSN— アミューズメントメディア総合学院/AMG (@AMG_PR) 2019年1月17日
さて、ここからは気になるAMGの学費を紹介していきます!全日制の声優学科と、夜間・日曜の声優専科にまとめてみました!声優専科の基礎コースと研究コースは、半年ごとの学費になっているので注意してくださいね。
全日制→初年度約127万円(入学金や授業料など全て込み)
声優専科基礎→約18万円(レッスン週1回)
声優専科マスター→約38万円(レッスン週1回)
マイナビの「高校生のための進学ガイド」によると、アニメ・声優関連の専門学校の初年度学費は、128万4000円が平均だそうです。なので、AMGはわずかに学費が安くなっています。
週1回の声優専科の場合、かなり安く設定されていますが、レッスン回数が異なるので、自分の求めているものに応じて参考にしてくださいね。ではアルバイトで学費を稼ごうとした場合、どれくらい大変なのでしょうか?
時給1000円で1日5時間働いた場合、声優学科なら週4〜5回、声優専科のマスターコースなら週1〜2回働けば、1年間で1年分の学費を稼げる計算になります。
マスターコースだと全然無理のない範囲ですが、声優学科は少し大変かな?と思う人もおられると思います。しかし学費のサポート制度がしっかりあるので、安心してください!
AMGは学費をローン払いにすることができますし、「新聞奨学生制度」もあります。こちらは新聞配達のバイトをすれば返済不要の奨学金の給付や生活の補助を受けられる制度です。かなり手厚いサポートが用意されている印象ですね。
実際にはレッスン回数などで学費が変動するので、詳しい情報は無料の資料請求を行い、じっくりチェックしましょう
AMGは短期間で声優になるのに適している
【キャラクターデザイン学科BLOG】1/27(日)はイラストレーターの #竹花ノート 先生が来校!AMGの卒業生でもあり、ライトノベルなど書籍の表紙・挿絵やVtuberのキャラクターデザインなど幅広いお仕事を手掛け活躍している竹花先生から直接話を聞いてみましょう!⇒https://t.co/Dp5x6EQFvk pic.twitter.com/Q99KjCL5NB
— アミューズメントメディア総合学院/AMG (@AMG_PR) 2019年1月17日
さて、ここまではAMGのデメリットや学費を紹介してきましたが、ここからはAMGがオススメできるポイントをご紹介していきます!
AMGオススメポイント①2年でプロダクション直接所属を目指せる!
AMGがオススメな理由としては、初心者で入学して卒業するまでのたった、2年間でプロダクション直接所属を狙えるからです。
在学中にはインターンシップとしてプロの現場に立ち会えたり、ナレーションや舞台活動など現場で必要なスキルが身につく、カリキュラムが用意されていたりします。なので、しっかりした教育を集中的に受けられるのがポイントです。
そしてAMGに75社が来校する「プロダクション所属学内オーディション」が開催され、青ニプロダクションやシグマセブンなど、大手の事務所に所属できるチャンスが用意されています。
1日で多数のプロダクションが参加する合同オーディションは一切行わず、1日1社に集中して受験できるのも、とても嬉しいポイントですね。また数が多いだけでなく、アイドル声優に強い事務所から、洋画吹き替えに強い事務所など、ジャンルも多岐にわたっています。
短期間でしっかりと実力を身につける環境と、実力をアピールする機会が用意されているのが、AMGが声優を目指す上で近道とされる一番の理由ですね。
AMGオススメポイント②勉強する環境が良い!
声優になるために専門学校や養成所に通うメリットとして、機材や環境が揃っている点がありますが、そのなかでもAMGは特に充実していると言えます!AMGホールという本格的なホールや、AMG STUDIOというレコーディングスタジオなど、プロの現場と変わらない充実した設備が用意されています。
この環境のなかで練習を積むことで、実際にお仕事をする際にもすぐに馴染むことができるでしょう。また「開放教室」という授業時間以外で使える教室も用意されており、空き時間に自主練習もできます。
声出しや歌の練習など、自宅だと気を遣ってしまうような練習でも、AMGの「開放教室」を利用すれば存分にすることができます!
AMGオススメポイント③成果を自主的に発表できる学院祭がある!
AMGでは毎年学院祭を開催しており、声優学科の生徒たちは詩の朗読やアフレコのワークショップを行うなど、日頃の成果を発表しています!お仕事とはまた違う、自分たちの実力を発揮できる機会は嬉しいポイントですね。
また声優学科だけでなく、ゲームやアニメーションの制作も行われており、色々な作品に触れることができるのもAMGならではですね。OBやOGも学院祭に遊びにくるみたいなので、そこで目立つことが出来れば将来の人脈作りをすることもできます。
発表の場を常に意識して頑張れるというのも、AMGが短期間で声優になれる大きな理由だなと思います。
AMGを途中で退学したらどうなる?
【アニメ・ゲーム3DCG学科】1月の体験説明会
1/12(土)#セガ で活躍する卒業生に学ぶ 3DCGキャラクター制作体験
1/27(日)初心者からのCG体験!#2D と #3D の違いを知ろう▼詳細・ご予約はこちらhttps://t.co/elDImbhlnl#AMG #3DCG #オープンキャンパス pic.twitter.com/QgXWp3uOyK
— アミューズメントメディア総合学院/AMG (@AMG_PR) 2019年1月10日
AMGを途中で辞めたらどうなるのか、というお話をしたいと思います。挫折を経験したり、経済的な事情からAMGを辞めた場合、全日制の声優学科に通っていた人はフリーターやニートと言われる状態になり、少し辛い思いをするかもしれません。
他の専門学校や養成所に入り直すこともできますが、当然入学にかかった費用などは戻ってきませんし、他の学校に入るときはそこの入学金が必要となるので、金銭的なデメリットは大きいと思います。
もし学校や仕事と両立させて、他の選択肢も残しておきたいなら、全日制ではなく夜間・日曜の声優専科で無理なく続けていくのがオススメです。
せっかくAMGに入所したのであれば、ぜひ声優になって活躍して欲しいですね!
AMGの卒業生のコメント
ドレミファソラシドのうた / 伊藤かな恵 #NowPlaying 改めていい曲 pic.twitter.com/sjBbubwHWb
— もずにゃん (@mozunyaan) 2019年1月20日
最後に、AMGの卒業生のコメントをご紹介したいと思います!みなさんもよく知っている作品に出演している、有名な声優さんばかりです!
伊藤かな恵「自分で選択した道を突き進んで欲しいです!」
引用:声優学科 卒業生からのメッセージ
まずご紹介するのは、『花咲くいろは』の主人公・松前緒花役などで活躍されている伊藤かな恵さんのコメントです!声優になるための学校に進む、というのは人生の中でもかなり大きな選択の一つだと思います。
不安になることもあるけれど、その決意の重みを忘れず、努力することの大切さを伊藤かな恵さんは語ってくれています。
柿原徹也 「声優になりたい」という気持ちを常に大事に
引用:声優学科 卒業生からのメッセージ
続いては、テレビアニメ『弱虫ペダル』の東堂尽八役などで知られる、柿原徹也さんのコメントです!学校でレッスンを受けていると、目先のテクニック的や目標ばかり意識したり、他の人と比べてしまったりと、本来の目標を見失ってしまう場面もあるかと思います。
でも「声優になりたい」という最初の思いさえ忘れなければ、壁にぶつかっても乗り越えていけると、柿原さんが熱いメッセージを伝えてくれています!
本多真梨子 「私は声優のお仕事をしている時間が、幸せです。」
引用:声優学科 卒業生からのメッセージ
最後は『生徒会の一存』シリーズの主人公・桜野くりむ役などで活躍されている、本多真梨子さんのコメントです!声優のお仕事の楽しさ、やりがいが伝わってくるとても嬉しいメッセージですね。
以下動画も熱いメッセージが込められているので、ぜひチェックしてみてください。
AMGは初心者でも声優になれる専門学校
【声優学科】2018年卒業生 進路実績、業界実績NO.1の73.8%!75社以上のプロダクションが学内オーディションを行い、多くの卒業生が『#テアトル・エコー』『#青二プロダクション』『#81プロデュース』など有名プロダクションに直接所属合格を果たしました。詳しくは⇒https://t.co/s0AM5Vfhsy pic.twitter.com/3XtyX67yaM
— アミューズメントメディア総合学院/AMG (@AMG_PR) 2019年1月17日
ここまでAMGの魅力をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。「充実した環境で集中的に学び、短期間で声優を目指すことができる」というのに尽きると思います。アニメファンなら誰もが知っている有名な声優さんもたくさん卒業しているので、これから声優を目指す人は安心できるポイントですね。
ちょっとでも声優の仕事に興味を持っている人は、まずAMGの無料の資料を取り寄せて、じっくり考えてみると良いでしょう。
以上、Find Anime編集部からのお届けでした。
◯関連記事
・【養成所ならここしかない!】インターナショナルメディア学院がオススメできる理由を徹底解説
・声優になりたい!今から独学で出来ることは?